2020年7月の記事一覧
今日は、2回目の縦割り班遊びをしました(7月16日)
昼休みの後半に、今年2回目の縦割り班遊びをしました。「新しい生活様式」に基づいて、今回も室内遊びをしました。
遊びの進行を6年生が行い、「お絵かきしりとり」など、用具の共有がない、人と人との接触のない遊びを楽しみました。
家庭科室に集まった2班は、は、「おちたおちた」を楽しみました。問題を出す子が「おちたおちた、卵!」と言うと、他の子は、卵が落ちてきたことをイメージし、落とさないようにやさしく受け止める動作をします。「おちたおちた、雷!」と言うと、おへそを隠す子と頭を抱える子とにわかれ、思わず笑いが出ました。「おちたおちた、山!」と言うと、重そうに体をよじらせていました。
教室に戻る廊下で、6年生が「あー、おもしろかった。」と言いながら歩いていました。1年生から6年生まで仲良く遊ぶことができるのも二田小の自慢です。
今日のメニューは、「とりとレバーのアーモンドカクテル、春雨スープ、ごはん、牛乳」でした。
レバーを使った料理は、1か月に1回は出ます。「とりとレバーのアーモンドカクテル」には、アーモンドがたくさん入っていました。とり肉にはタンパク質、レバーには鉄分がたっぷりで栄養価も高く、おまけにアーモンドは噛み応えもあるので、育ち盛りの子どもたちにぴったりの一品でした。