各学年の活動【6年生】

6年生

プロに学ぶ!ものづくり体験教室!

12月13日(金)の総合的な学習の時間に、「ものづくりマイスター」をお招きして、ものづくり体験教室を実施しました。子どもたちは、3つの職種から希望するコースを選択し、職人として大切にしていること、技術を磨く努力、仕事をする喜びや誇りなどをお聞きし、その後、プロの技を見たり、ものづくり体験に取り組んだりしました。子どもたちは、それぞれのコースで、「板金レリーフ」「ミニ畳」「コルクボード」をマイスターに教えていただきながら作り、ステキな作品ができあがりました。

理科や数学っておもしろい!サイエンススクール!

12月12日(木)、柏崎高等学校に行って、理数コースで学んでいる高校生から、理科や数学を教えてもらいました。物理・化学・数学・生物の4つのコースから2つを選択し、活動しました。難しい学習もありましたが、一生懸命に話を聞き考える姿が見られ、学ぶ楽しさを感じていました。

かがやき修学旅行 in 東京!

11月14日(木)~11月15日(金)、かがやき学年は東京へ修学旅行に行ってきました。

6つのコースに分かれて学んだ班別研修。お台場でレインボーブリッジを見ながら楽しんだビュッフェ。東京の夜景に感動したスカイツリー。仲間と楽しく会話したホテルでのひととき。家族の顔を思い浮かべながら、お土産を買った浅草寺・仲見世通り。立派なつくりと厳かな雰囲気に圧倒された国会議事堂。アスリートの身体能力に挑み、驚いたオリンピックミュージアム。子どももたちは、大切な仲間との楽しい思い出をたくさんつくることができたようです。

 

最後の校外学習 地層見学in聖ヶ鼻

3月になり、卒業へのカウントダウンもあとわずかとなりましが、晴れ間が覗いたタイミングを狙い、校外学習に出かけてきました。

以前、理科で地層について学習しました。その地層がはっきり見える「聖ヶ鼻」に行ってきました。海の近くということで、冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気いっぱい活動してきました。自然の中にも、目を凝らすと化石があると教えていただき、必死になって探しました。子どもたちは見付けるのがとても上手で、貝の化石をたくさん見付けました。そして、頑張って見付けた化石を大切に袋に入れて保管していました。

卒業式まであと少し!最後にチャレンジ学年らしい活動的な思い出が加わりました!

 

中庭お披露目 チャレンジカフェ開催!!

  池の泥をすくったり木の剪定をしたりして「みんなの集まる中庭」をめざして活動してきました。そして、ついに、きれいになった中庭を地域のみなさんや保護者のみなさんにお披露目をしました。また、中庭で育てたお米やハーブ、さつまいもなどを使ったものを召し上がっていただくカフェを開きました。

 1回目は、150周年記念音楽会の後に実施しました。残念ながら雨模様でした。直接中庭を歩いてもらうことはできず、ピロティでの開催になりました。お越しいただいた方々には米粉クッキーやスイートポテト、カモミールティなどのハーブティを召し上がっていただきました。雨の中でしたが、大変多くの方に来ていただき大行列ができました。

 2日目は11/8(水)に開催しました。2回目は天候にも恵まれ、中庭の紹介をし、みなさんに見ていただくことができました。きれいにしようと一生懸命にがんばってきた「花壇」「ひょうたん池」「田んぼ」「ハーブ園」など聞く人に分かりやすいように工夫して説明しました。また、前回のカフェのメニューに加え、米粉どら焼きを作りました。平日の実施にも関わらず、たくさんの方にお越しただき、大盛り上がりの2日目でした。

 5年生の時より頑張ってきた中庭の美化活動!ついに多くの方に見ていただけたことを大変うれしく思います。今後も、150周年にあたる柏小をどうしたいかを考え、意欲的に活動していきます。

1日目① 校舎内カフェでプレゼント配り1日目② お客さんに説明中2日目① ひょうたん池を見てください!2日目② 感想を書いてくれたらお土産をプレゼント!2日目③ 「柏」の花壇を説明しよう!2日目④ 校長先生にも説明しよう!2日目⑤ 2年生もたくさん来てくれた!2日目⑥ お店の裏で準備を頑張っています!