各学年の活動【6年生】

6年生

10月18日 地域の人に150周年記念音楽会の開催を伝えよう!

10月28日に創立150周年記念音楽会が開催されます。6年生は、その日にチャレンジカフェを開きます。カフェでは、中庭で育てた米や大豆などを含んだお菓子や花壇で育てたハーブを入れたお茶を提供します。ぜひ地域の方にも来ていただき、音楽を楽しんだり、カフェを楽しんだり、きれいになったひょうたん池・中庭を見たりしてほしいと考えました。そこで、運動会の時と同様に地域の方に音楽会の開催が伝わるように学区をマラソンしてきました。当日のカフェで飲食ができる引換券のついたチラシを片手に一生懸命、地域の人に呼びかけました。地域の方からもご声援をいただき、子どもたちも音楽会へのやる気が高まりました。150周年記念音楽会、チャレンジカフェどちらも大成功できるように準備、練習を進めていきます!

  

後期スタート お世話になったみなさんのために

 最初の1週間でしたが、写生大会や音楽会練習、愛校活動、お弁当配りの準備など、精力的に活動を行ってきました。やる気に満ち溢れた表情で活動を行っています。

<中庭おひろめカフェのための食材 サツマイモ掘り>

カフェの食材 サツマイモ

<全校で作った150周年記念作品 完成もうすぐ>

<お弁当配り おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント>

中庭で拾った松ぼっくりで、ツリーづくり

創立150周年記念音楽会と中庭おひろめチャレンジカフェ のお知らせのために

★マラソン地図 PDF.pdf 150周年記念大運動会の時同様に、150年間の歴史ある学校をいつも見守ってくださる地域の方に感謝の気持ち、150周年記念音楽会や中庭お披露目「チャレンジカフェ」が開催されることの喜びを伝えるために、学区を巡るマラソンを行います。お時間があったら、ぜひ、応援してください。今回は、カフェのチケットも配ります。

(1)日程

   10月18日(水) 雨天の場合 10月19日(木)

     9:40学校発  

    11:00学校着

(2)コース★マラソン地図 PDF.pdf

 地域を8方向に分け、6年生で分担(9,10人ずつ)をする。

  黒色・学校→本町通り→東本町→西本町→学校

  黄色・学校→南町→市役所→駅前公園→本町通り→学校

 ピンク・学校→旧市役所→諏訪町→諏訪町通り→東柏崎駅→こみの保育園→本町通り→学校

  赤色・学校→ソフィアセンター脇→一中→海岸線→元気館→北園町→北園公園→栄町→学校

  水色・学校→アクアパーク→海岸線→八坂神社→水道橋公園→新橋→駅前通り→学校

  茶色・学校→旧市役所→諏訪町通り→桜木町→新花町→学校

 こげ茶・学校→新花町→北園町→海岸線→翔洋→新花町セブン→学校

  緑色・学校→東港町→西港町→西永寺→新橋→産業文化会館→鏡町→むなかた眼科の前→学校

 

 
 

 

9/29 150周年記念品づくり 全校手形押し

6年生チャレンジ学年が以前150周年記念プロジェクトの一環として、中庭にあった木を切って板にしました。その板に、全校のみんなで手形を押し、葉っぱに見立て記念の作品を作っています。わくわく班毎に担当する箇所を決め、6年生が中心になり、自分たちの担当箇所の色やデザインを決め活動しました。今後は、最後の仕上げとして、板にニスを塗り、大きな板に張り付けて完成となります。職員室前に展示する予定です。ぜひ、ご来校の際にご覧になってください。

     

中庭の活動がどんどん進んでいます!

子どもたちのおかげできれいになった中庭。ひょうたん池もきれいになり、春から夏にかけて植えた作物も収穫の時期になりました。橋には以前から子どもたちが希望していた橋が架かりました。6年生だけでなく、他の学年の子どもたちも喜んで渡っています。また、大豆やさつまいもなどの収穫、稲刈りも行いました。カラスに食べられたりもしましたが、対策を講じた甲斐もありようやく収穫しました。収穫したものは、音楽会の時に、カフェを開こうと計画しています。楽しい活動に子どもたちもワクワクしています。今後の活動も楽しみながら頑張っていきます。

橋が架かりました橋の感触を確かめる三人組かかしを作ってカラス対策!  大豆を守ろう!