各学年の活動【6年生】

6年生

最後の校外学習 地層見学in聖ヶ鼻

3月になり、卒業へのカウントダウンもあとわずかとなりましが、晴れ間が覗いたタイミングを狙い、校外学習に出かけてきました。

以前、理科で地層について学習しました。その地層がはっきり見える「聖ヶ鼻」に行ってきました。海の近くということで、冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気いっぱい活動してきました。自然の中にも、目を凝らすと化石があると教えていただき、必死になって探しました。子どもたちは見付けるのがとても上手で、貝の化石をたくさん見付けました。そして、頑張って見付けた化石を大切に袋に入れて保管していました。

卒業式まであと少し!最後にチャレンジ学年らしい活動的な思い出が加わりました!

 

中庭お披露目 チャレンジカフェ開催!!

  池の泥をすくったり木の剪定をしたりして「みんなの集まる中庭」をめざして活動してきました。そして、ついに、きれいになった中庭を地域のみなさんや保護者のみなさんにお披露目をしました。また、中庭で育てたお米やハーブ、さつまいもなどを使ったものを召し上がっていただくカフェを開きました。

 1回目は、150周年記念音楽会の後に実施しました。残念ながら雨模様でした。直接中庭を歩いてもらうことはできず、ピロティでの開催になりました。お越しいただいた方々には米粉クッキーやスイートポテト、カモミールティなどのハーブティを召し上がっていただきました。雨の中でしたが、大変多くの方に来ていただき大行列ができました。

 2日目は11/8(水)に開催しました。2回目は天候にも恵まれ、中庭の紹介をし、みなさんに見ていただくことができました。きれいにしようと一生懸命にがんばってきた「花壇」「ひょうたん池」「田んぼ」「ハーブ園」など聞く人に分かりやすいように工夫して説明しました。また、前回のカフェのメニューに加え、米粉どら焼きを作りました。平日の実施にも関わらず、たくさんの方にお越しただき、大盛り上がりの2日目でした。

 5年生の時より頑張ってきた中庭の美化活動!ついに多くの方に見ていただけたことを大変うれしく思います。今後も、150周年にあたる柏小をどうしたいかを考え、意欲的に活動していきます。

1日目① 校舎内カフェでプレゼント配り1日目② お客さんに説明中2日目① ひょうたん池を見てください!2日目② 感想を書いてくれたらお土産をプレゼント!2日目③ 「柏」の花壇を説明しよう!2日目④ 校長先生にも説明しよう!2日目⑤ 2年生もたくさん来てくれた!2日目⑥ お店の裏で準備を頑張っています!

11月1日 森林見学【鯨波小学校裏山】、木工所見学【太田材木店】

 中庭の木の伐採、150周年記念品の作成でお世話になっている柏崎市内の太田材木店さん、柏崎地域森林組合さんから「①実際の森林での木の伐採の様子」、「②切られた木がどのように加工されているのか」の2点について教えていただきました。

①鯨波小学校の裏山にて、柏崎地域森林組合から実際に森林の間伐を見せていただきました。見たこともないような様々な機械や乗り物に子どもたちも大興奮でした。「木の切り始めは、倒れる方向を決めるために三角に切り込みを入れること」など切り方についてのことや、「木の高さの2倍離れて作業をするなど」非常に危険が伴う作業のため安全面に留意していることを教えていただきました。また、日本の林業を活気づけるためにも、木を積極的に使うことが大事で、お店などでは割り箸を使うことが林業を活気づける第一歩になると教えていただきました。

②太田材木店にて、森林などで伐採された木が丸太になり、角材など使用しやすい木材になるまでの過程を教えていただきました。そして、以前、学校の中庭に生えていた木を工作できるように加工したものを用意していただき、個人でいろいろなものを作りました。棚やイス、テーブル、さらにチャレンジカフェで使えるお盆などを作りました。木は切られても形を変えて、生活を彩るものになることを教えていただき、今回の中庭の木も同様であることに気付くことができ、とても良い経験になりました。

     

10月20日 もみじ弁当配り

6年生チャレンジ学年は、6月の「えんま市弁当配り」に続き、2回目の「もみじ弁当配り」を行いました。前回の弁当配りを通して、「ただお弁当とプレゼントを渡すだけでなく、もっと地域の方と交流したい!」という思いが高まりました。今回の弁当配りでは、音楽会やカフェの紹介を中心に、前回よりも地域の方と交流してくることができました。地域の方にも大変喜んでいただき、子どもたちはやりがいや達成感を感じることができました。次の弁当配りは2月末の「ひな祭り弁当配り」です。さらにこの活動が充実したものになるように取り組みます!

      

10月18日 地域の人に150周年記念音楽会の開催を伝えよう!

10月28日に創立150周年記念音楽会が開催されます。6年生は、その日にチャレンジカフェを開きます。カフェでは、中庭で育てた米や大豆などを含んだお菓子や花壇で育てたハーブを入れたお茶を提供します。ぜひ地域の方にも来ていただき、音楽を楽しんだり、カフェを楽しんだり、きれいになったひょうたん池・中庭を見たりしてほしいと考えました。そこで、運動会の時と同様に地域の方に音楽会の開催が伝わるように学区をマラソンしてきました。当日のカフェで飲食ができる引換券のついたチラシを片手に一生懸命、地域の人に呼びかけました。地域の方からもご声援をいただき、子どもたちも音楽会へのやる気が高まりました。150周年記念音楽会、チャレンジカフェどちらも大成功できるように準備、練習を進めていきます!

  

後期スタート お世話になったみなさんのために

 最初の1週間でしたが、写生大会や音楽会練習、愛校活動、お弁当配りの準備など、精力的に活動を行ってきました。やる気に満ち溢れた表情で活動を行っています。

<中庭おひろめカフェのための食材 サツマイモ掘り>

カフェの食材 サツマイモ

<全校で作った150周年記念作品 完成もうすぐ>

<お弁当配り おじいちゃんおばあちゃんへのプレゼント>

中庭で拾った松ぼっくりで、ツリーづくり

創立150周年記念音楽会と中庭おひろめチャレンジカフェ のお知らせのために

★マラソン地図 PDF.pdf 150周年記念大運動会の時同様に、150年間の歴史ある学校をいつも見守ってくださる地域の方に感謝の気持ち、150周年記念音楽会や中庭お披露目「チャレンジカフェ」が開催されることの喜びを伝えるために、学区を巡るマラソンを行います。お時間があったら、ぜひ、応援してください。今回は、カフェのチケットも配ります。

(1)日程

   10月18日(水) 雨天の場合 10月19日(木)

     9:40学校発  

    11:00学校着

(2)コース★マラソン地図 PDF.pdf

 地域を8方向に分け、6年生で分担(9,10人ずつ)をする。

  黒色・学校→本町通り→東本町→西本町→学校

  黄色・学校→南町→市役所→駅前公園→本町通り→学校

 ピンク・学校→旧市役所→諏訪町→諏訪町通り→東柏崎駅→こみの保育園→本町通り→学校

  赤色・学校→ソフィアセンター脇→一中→海岸線→元気館→北園町→北園公園→栄町→学校

  水色・学校→アクアパーク→海岸線→八坂神社→水道橋公園→新橋→駅前通り→学校

  茶色・学校→旧市役所→諏訪町通り→桜木町→新花町→学校

 こげ茶・学校→新花町→北園町→海岸線→翔洋→新花町セブン→学校

  緑色・学校→東港町→西港町→西永寺→新橋→産業文化会館→鏡町→むなかた眼科の前→学校

 

 
 

 

9/29 150周年記念品づくり 全校手形押し

6年生チャレンジ学年が以前150周年記念プロジェクトの一環として、中庭にあった木を切って板にしました。その板に、全校のみんなで手形を押し、葉っぱに見立て記念の作品を作っています。わくわく班毎に担当する箇所を決め、6年生が中心になり、自分たちの担当箇所の色やデザインを決め活動しました。今後は、最後の仕上げとして、板にニスを塗り、大きな板に張り付けて完成となります。職員室前に展示する予定です。ぜひ、ご来校の際にご覧になってください。

     

中庭の活動がどんどん進んでいます!

子どもたちのおかげできれいになった中庭。ひょうたん池もきれいになり、春から夏にかけて植えた作物も収穫の時期になりました。橋には以前から子どもたちが希望していた橋が架かりました。6年生だけでなく、他の学年の子どもたちも喜んで渡っています。また、大豆やさつまいもなどの収穫、稲刈りも行いました。カラスに食べられたりもしましたが、対策を講じた甲斐もありようやく収穫しました。収穫したものは、音楽会の時に、カフェを開こうと計画しています。楽しい活動に子どもたちもワクワクしています。今後の活動も楽しみながら頑張っていきます。

橋が架かりました橋の感触を確かめる三人組かかしを作ってカラス対策!  大豆を守ろう!

チャレンジ修学旅行③

修学旅行2日目!

爽やかな快晴の下、修学旅行2日目です。美味しいご飯、綺麗なホテルで子ども達の体力も回復し、元気に過ごしています。

シーカヤック体験では、少し波が高かったですが、子どもたちはすぐに慣れて、どんどん進んでいく様子が見られました。

鼓童(太鼓)体験では、プロの方からとても楽しく太鼓の叩き方を教わり大盛り上がりでした。

これから柏崎小学校への帰路に着きます。安全に気をつけて学校に戻ります!

 

チャレンジ修学旅行②

先程、外での活動を終えホテル大佐渡に到着しました。相川小学校での交流、佐渡金山見学、イカさき体験などたくさん初めての経験をしました。子どもたちは目をキラキラ輝かせてとても楽しく活動しました。また、とても素敵なホテルでみんな嬉しそうです。おいしい晩御飯を食べ、ゆっくり休み、2日目も最高の思い出ができるようにします!

イカ割き体験③

イカ割き体験②

 

イカ割き体験①

 

佐渡金山③

佐渡金山②

佐渡金山見学①

北沢浮遊選鉱場にて

柏崎を紹介しよう③

柏崎を紹介しよう②

柏崎を紹介しよう①

チャレンジ修学旅行①

ワクワクの修学旅行!楽しく船に乗り、佐渡に着きました。先程、西三河ゴールドパークで砂金取り体験をしました。これから相川小学校6年生と交流です。引き続き楽しく元気に頑張ってきます!

船も甲板も大きい!

カモメに餌の手渡チャレンジ!

カモメさんかっぱえびせんを食べて!

なかなか砂金が取れず苦戦中!

砂金あるかな!?

たくさん砂金が取れました!

 

中庭 植物も生き物も喜んでいます 

 今年の夏は、暑い日が続いています。雨も降らず心配しました。しかし、中庭の畑や田んぼ、花壇の植物も、池の生き物たちも順調に成長をしています。

 田んぼの稲も、畑の大豆やサツマイモも何とか穂や実を付けました。収穫をした米や野菜は、これからどのように使っていこうか考えていく予定でいます。カフェを開いて、お世話になっている地域の皆さんに中庭をお披露目できたらいいなと考えています。

 池も、排水ができるようになり、水が輝いています。生き物たちが泳いでいる姿も、よく見えます。

 夏休みが明け、子どもたちが中庭に集まる姿が今から楽しみです。

中庭の田んぼも穂を付けました ハーブ園のハーブ樹木医さんに池の排水を直していただきました池の水生植物や生き物も増えました

ひょうたん池に生き物放流

 8月4日、夏休み中にもかかわらず、6年生が10人ほど集まりました。池を掃除している間、理科室の水槽に一時避難していたメダカたちを池に戻すためです。中庭と理科室を何往復もながら、全ての生き物を池に放しました。

 「池の水が透き通っているね。水の中の石や生き物がすごくよく見える。」「生き物たちが喜んでいるね。メダカの群れが泳いでいるよ。」「大変だったけれど、きれいにして本当に良かったね。」子どもたちは、生き物を放しながら、池の水をポンプで抜き汗を流しながら泥や石をすくった日々を思い出し達成感を感じていました。

 このきれいな池、生き物たちを、大切に守っていきたいですね。

優しく池に入れます

ついに満水!!生き物を放します

 夏休みに清掃作業をした中庭のひょうたん池。

 ついに、きれいな水をはり終わりました。

 メダカなどの生き物を、ひょうたん池に放します。

 きれいになったひょうたん池、ぜひ見に来てください。

ひょうたん池の水が半分溜まりました!

子どもたちがきれいにしたひょうたん池に水を貯め始め、半分ほど水が貯まりました。フナや亀も動き回っていてとても喜んでいるようです!引き続き水を貯めていきます。十分に水が貯まったら、水槽の中で待っているメダカを池に放す予定です。

池の中がとてもきれいに!半分ほど貯まりました。 石の絨毯を作りました

ついに、中庭の池、空っぽに!!

 夏休みに入り、1週間が経ちました。毎日、池の掃除のボランティアに来てくれたみなさんありがとう。

ついに、中庭の池が空っぽになりました。周りについた泥をタワシでこすったり、出てきた石を洗ったりしました。

半分だけ水をためてみました。そして、狭い桶の中で過ごしていたカメを、きれいな池に放しました。

カメたち、大喜びです。

池のカメ

夏休み2日目 暑い中でも作業を頑張っています!

夏休み2日目!昨日に引き続き今日は5人のボランティアの子が集まりひょうたん池の泥上げの作業をしてくれました。暑い中一生懸命作業をして、遂にひょうたん池の底が見えてきました。また、今日はお父さんもお手伝いに来てくれました。明日も待っています!

  池の底が見えてきました。池の深さに段差があることを発見! 大量の泥をすくいました。

夏休み突入 中庭の池の泥すくい作業がんばりました!!

子どもたちは夏休みに入りましたが、6年生のボランティア15人が集まって、池の泥すくいの作業をしました。雨が降ると、ポンプで水を抜いたのが台無しになってしまいます。晴れている間に、泥を全部救おうとがんばりました。暑い中、汗を流し、泥だらけになりながら作業をしました。

今日でここまでになりましたこんなにたくさんの泥をすくいました

総合的な学習の時間 中庭の木を切り明るくなりました

13日と20日に中庭の木を整備する作業を行いました。プロの方に高い場所の枝を切ってもらったり、太い木を切ってもらったりしたものを、子どもたちが運べる大きさに切りトラックに積みました。慣れない難しい作業でしたが、一生懸命取り組み、プロの方からもお褒めの言葉をいただきました。切った木材は乾燥させて、校内に作成予定のオブジェに使用できる板を作っていただいています。また、板にならない木材はコースターを作ろうと計画しています。

  

えんま市 弁当配り

柏崎市の伝統的な行事である「えんま市」に合わせて地域の高齢者の方々のご家庭にお弁当をお届けしました。民生委員さんに案内していただき手分けをして配ってきました。コロナ禍も緩和された今年は、子どもたちは地域の方にただお弁当をお届けするのではなく、高齢者の方との「コミュニケーション」を重視しました。お弁当配りをして戻ってきた子どもたちは、満足した表情で「楽しかった!」と言っていました。地域の方からえんま市の思い出話をお聞きし、驚いたり共感したりしたようです。今年度は弁当配りが全3回の予定です。次の弁当配りが待ち遠しいです!

総合的な学習の時間 柏小150周年の思いと歴史を みんなへ 未来へ つなぐ

6年生チャレンジ学年は、きれいになった中庭を見てもらうために、中庭でカフェをしようと考えています。カフェではドリンクやスイーツを出す予定なので、その食材を育て始めました。今育てているものは、「米」、「さつまいも」、「枝豆」、「小豆」、「ハーブ」です。子どもたちは、当番制で水やりをしたり、丁寧に植え替えをしたりしました。また、土には中庭で作った腐葉土も使っています。これからも試行錯誤しながら色々な活動に挑戦していこうと思います!

 枝豆のプランターさつまいものうねの雑草取りミント畑①ミント畑②田植え①田植え②稲は順調に育っています!

小雨の中、150周年記念大運動会開催を伝えるための 柏小学区を巡るマラソン 頑張りました!!

 月曜日、天気が心配されましたが、6年生みんなで学区を走りに行きました。途中、保護者の方や地域の方が手を振ってくださったり、「頑張れ~。」と声をかけてくださったりしました。車や自転車で、子供たちが走っているのを追いかけてくださった方もいました。中には、「私は80周年の時の最高学年だったんだよ。」「いつから陸上競技場でやっているか知ってるか?」「今でも第一応援歌は米山さんか?」などと、地域の方との会話を楽しんできたグループもあります。「5月20日は、柏小150周年記念の運動会です!!ぜひ、見に来てください。」という子どもたちの声が、地域の皆さんに届いているとうれしいです。保護者の方や地域の方に応援していただき、疲れたけれど大きな達成感を味わうことができました。

150周年記念大運動会開催を伝えるための柏小学区を巡るマラソン

(1)ねらい

 150年間の歴史ある学校をいつも見守ってくださる地域の方に感謝の気持ちや150周年記念大運動会が開催されることの喜びを伝える。

 

(2)日程

  9:40学校発

 

(3)コース

 ①地域を8方向に分け、6年生で分担(9,10人ずつ)をする。

  黒色・学校→本町通り→東本町→西本町→学校

  黄色・学校→南町→市役所→駅前公園→本町通り→学校

 ピンク・学校→旧市役所→諏訪町→諏訪町通り→東柏崎駅→こみの保育園→本町通り→学校

  赤色・学校→ソフィアセンター脇→一中→海岸線→元気館→北園町→北園公園→栄町→学校

  水色・学校→アクアパーク→海岸線→八坂神社→水道橋公園→新橋→駅前通り→学校

  茶色・学校→旧市役所→諏訪町通り→桜木町→新花町→学校

 こげ茶・学校→新花町→北園町→海岸線→翔洋→新花町セブン→学校

  緑色・学校→東港町→西港町→西永寺→新橋→産業文化会館→鏡町→むなかた眼科の前→学校

  

(3)期日

 5月15日(月)2,3限

予備日16日(火)2,3限

 

総合的な学習の時間 柏小150周年の思いと歴史を みんなへ 未来へ つなぐ

 6年生になったチャレンジ学年!昨年度に引き続き中庭の整備をしたり、築山の環境をよくしようとしたりと頑張っています。今は、中庭の一角を田んぼと畑にしようと田おこしをがんばっています。また、昨年に続き、ひょうたん池の美化やフラワーアートにも取り組んでいます。グラウンドの築山は今より高くすること、土管に水がたまらないように土を掘ることに取り組んでいます。運動会も近づいてきました。さらに、創立150周年を迎える柏小のためにできることをどんどん挑戦していきます!

  土管の中から水を出そう!

着衣泳をしました

7月20日(水)に着衣泳を行いました。体操着を着たままプールに入ると、「動きづらい!」「泳げない!」と、普段水着を着て水に入るのとは全く違うということを実感していました。もし、服を着たまま川や海に落ちてしまったら、、、と想定し、そのようなときは泳いだり服を脱ごうとしたりせず、浮いて待つことを確認し、「らっこ浮き(背浮き)」の練習もしました。海の近い柏崎に住む子どもたちです。もしもの時にしっかりと自分の命を守れるようにしてほしいです。

修学旅行に行ってきました♪

6月21日~22日、心配していた天候にも恵まれ、佐渡へ修学旅行に行ってきました。

佐渡では、太鼓、たらい舟、イカさき、砂金採りなどの体験をしたり、伝統芸能鬼太鼓の鑑賞や佐渡奉行所、佐渡金山、トキの森公園などの見学をしたりしながら、佐渡の文化や歴史、プロの方々の仕事に対する姿勢や思いに触れ、貴重な時間を過ごすことができました。ホテルでは、おいしい食事を食べ、ゆったりと温泉につかり、友達との楽しいひとときを過ごしました。

保護者の皆さま、これまでのご準備とご協力、本当にありがとうございました。

1.いきいきゲーム! 2.キッチンカー!!

1.いきいきゲームに夢中!!

 10月1日に「いきいきゲーム」を行いました。「仕事をする」ということを1日かけて学びました。4人チームを一つの国と見立てて、資源、技術、金、情報を駆使して自国を豊かにしていくという目標に向かって行います。他の国と交渉するコミュニケーション力、突然の出来事があってもそれを乗り越える対応力、そして何よりもチームワーク・・・まさに「仕事」に大切なことを学びました。

 ゲームの後には、たっぷり時間を使って振り返りをしました。自分たちの行動や判断がどういう結果をもたらしたのか、仲間や相手チームとどう影響し合ったのかを考えました。そして、この活動は「今の自分たちの生活にも通じる部分がある」ということにも気付かされました。時間を守ることや話を聴くこと、対話する大切さなども将来の仕事に結び付いていることを改めて確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

2.ついにキッチンカーが!!

 昨年度の総合的な学習の時間で「創ろう未来の柏崎」と題し、柏崎の現状や課題から、

「未来の柏崎がこうなってほしい」という提言を、グループ毎に市長さんに向けて5つ発表しました。

 その中から「公園にキッチンカーが来てほしい」という願いがついに実現しました!

自分たちが提案したことが本当に実現し、子どもたちはとてもとても喜んでいました。

 この学習を通して、今後もさらに「夢や希望」をもって学習に取り組んでいきます。

当日は晴天にも恵まれ笑顔がいっぱい!

 

 

歴史博物館 & 情報モラル学習

 6月29日に県立歴史博物館(長岡市)に行ってきました。

 6年生になって社会科の学習で歴史を学び始めた子どもたち。久々の校外学習にテンションが上がる中、感染症対策を徹底しながら、早速見学。縄文時代の多くの遺跡の品や、人々の暮らしがジオラマや実物大の人形で再現されていました。案内や説明をして下さる研究員さんから一つ一つ丁寧に教わると、子どもたちは「貝塚が単なるゴミ捨て場ではないことに驚いた。」や「縄文人の工夫や知恵はすごい。自分もチャレンジしていきたい。」など、見学を通して学びを深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 7月5日、県警少年課長岡少年サポートセンターの方より「情報モラル学習」としてインターネットトラブル防止について学習をしました。
 「言葉のみのコミュニケーションは誤解が生じやすい。」「ネット上で、公開してはいけない個人情報について」
「なりすましによるネット社会に潜む闇」など今後、さらに高度化する情報化社会で生きていく子どもたちに、しっかりと考えてほしい内容を分かりやすく教えていただきました。

 Get My Dream~人・地域から学び未来へつなげよう~

11月26日(木)に、新潟住みます芸人の「いっすねー!山脇さん」から、たくさんのことをお聞きしました。山脇さんは、年長の時に字が書けなかったから近所の書道教室に通い始めたことがきっかけで、小学4年生で7段を取得されたそうです。書けなかったからこそ、先生の字を素直に吸収したことから、「できなことは恥ずかしくない!」ということを教えてくださいました。また、夢に破れてしまっても新しい目標を見付けて努力を積み重ねたという経験を具体的にお話ししてくださいました。子どもたちは、多くのことを山脇さんから学ぶことができ、貴重な時間となりました。

総合的な学習の時間~プロに学ぶ~

 

総合的な時間のテーマは、「Get My Dream~人・地域から学び 未来へつなげよう~」です。
初めの「身近な人の仕事から学ぼう」の学習では、子どもたちのインタビューを受けていただきありがとうございました。
次の学習は、「プロに学ぶ」と題して、さまざまな職業の方からお話を聞きます。聞いた話を基にして、自分の現在の、未来の生き方をどうするか、どうしたらよりよくなるかを考えていきます。
第一回目は、(株)ブルボンでお勤めの福井 厚さんにお越しいただきました。福井さんは、パッケージデザイン部門に勤務され、菓子箱のデザインを担当されています。また、柏崎ファンクラブの会員として、柏崎を盛り上げる活動もされています。ご自身の仕事の紹介だけでなく、ふるさと柏崎に愛着をもってもらおうと顔パネルを用意してくださるなど、盛りだくさんの内容をご準備してくださいました。
 子どもたちは、感想文の中で福井さんの言葉を自分自身のこれからの生き方や考え方に落とし込んでいました。

 

 

運動会練習が始まりました。

 

運動会練習か始まりました。猛暑の中の練習のため、熱中症対策として、こまめな水分補給や時間を短縮しての練習となりました。そんな中でも全校のリーダーとして、同じ班の下級生に優しく声を掛けたり場所を教えてあげたりしながら並ばせている姿が見られました。先生が前に立つと、話している先生の方を向き、姿勢を正して話を聞く姿は、全校のお手本となっています。小学校生活最後の運動会、大成功となるよう全力MAXで頑張ります!

 

あいさつ運動に取り組みました

 

「柏崎小学校のあいさつはもっとよくなるはず!」「コスモスが学校の顔として、あいさつをもっとよくしていきたい!」という思いで、6年生のあいさつ運動を実施しました。4月の初めに学級委員6名で計画を立てていたのですが、休校になったため、ようやくの取り組みとなりました。始めるまでは、「声を出せるかな」「あいさつを返してくれるかな」と少し不安そうだった子どもたちですが、「相手より先に」「相手の目を見て」「笑顔で」などあいさつのめあてをもって、各教室前や階段、玄関に立ってあいさつをしました。
 6年生のあいさつがよくなることで、下級生のあいさつもぐっと良くなります。学校全体をリードしようと頑張るコスモス学年は、とても頼もしくかっこよかったです。
 早い登校やコスモスTシャツの準備など、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。