各学年の活動【6年生】

6年生

柏崎駅をはなやかに!

 「まちなか」の活性化のために、自分たちができることをしようと取り組んできたにじいろ学年。「えんま市」や「ぎおん祭り」などのイベントの前に、柏崎駅をきれいにしたいという気持ちを抱き、駅の花壇の整備、寄せ植えプランター作り、駅前の清掃活動を行いました。にじいろ学年が柏崎駅をはなやかにしたことで、市民のみなさんや柏崎を訪れるみなさんに喜んでもらえたらうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

にじいろ修学旅行 in 佐渡【2日目】

 2日目は、ホテルでの楽しいひとときに名残惜しさを感じつつ、ホテルの方々に感謝の気持ちを伝え出発。まずは、佐渡のラピュタとも呼ばれている北沢浮遊選鉱場で記念撮影をしました。その後、佐渡金山「道遊の割戸」や「坑道」を見に行きました。本当に人間の手で掘られたことにびっくりでした。最後の活動は、「砂金とり体験」です。服が濡れることも気にならないくらい、必死に砂金を探し、体験を楽しみました。

 帰りは、両津港でお土産を選び、カーフェリーに乗って新潟港へ。2時間半という長い船旅も仲間と楽しく過ごしたにじいろ学年でした。行く前に掲げていった合言葉①にじいろ学年みんなが仲良くなる ②考えを深める ③最高の思い出を作るの3つも達成することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にじいろ修学旅行 in 佐渡【1日目】

 7月16日(水)17日(木)、天候にも恵まれ、にじいろ学年は佐渡へ修学旅行に行ってきました。

 新潟港からジェットフォイルに乗って、いざ佐渡へ。1日目、最初にブリカツ丼をおいしくいただきました。エネルギーを補給した後は、ダイビングセンターシーカヤックに挑戦。子どもたちは、海の上をぐいぐい進んだり、互いに水をかけ合ったりしながら楽しみました。続いてイカさき体験たらい舟体験をし、佐渡の食と自然に触れました。1日目最後の体験は、太鼓の体験です。太鼓を思いっきり叩いたり、みんなで合わせたりし、太鼓の響きを全身で感じました。そして、ホテルに到着。素晴らしいロケーションとおいしい夕食、広々とした部屋に子どもたちは大満足でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロに学ぶ!ものづくり体験教室!

12月13日(金)の総合的な学習の時間に、「ものづくりマイスター」をお招きして、ものづくり体験教室を実施しました。子どもたちは、3つの職種から希望するコースを選択し、職人として大切にしていること、技術を磨く努力、仕事をする喜びや誇りなどをお聞きし、その後、プロの技を見たり、ものづくり体験に取り組んだりしました。子どもたちは、それぞれのコースで、「板金レリーフ」「ミニ畳」「コルクボード」をマイスターに教えていただきながら作り、ステキな作品ができあがりました。

理科や数学っておもしろい!サイエンススクール!

12月12日(木)、柏崎高等学校に行って、理数コースで学んでいる高校生から、理科や数学を教えてもらいました。物理・化学・数学・生物の4つのコースから2つを選択し、活動しました。難しい学習もありましたが、一生懸命に話を聞き考える姿が見られ、学ぶ楽しさを感じていました。