学年だより【6学年】

6学年

一歩一歩前進した前期が終わりました!

 6年生としてスタートして6か月。1年生のちょいサポ隊としてスタートして、運動会、修学旅行、陸上大会、そして先週の遠足雨天のための全校お楽しみ会・・・。子どもたちは最高学年として様々な経験を積み上げながら、一歩ずつ歩みを進めてきました。あおぞら班活動や各行事では、全校を引っ張る姿や下の学年に優しく接する姿など素敵な姿が見られ、頼もしい言動も増えてきたように感じます。

 行事での頑張りだけではなく、日々の学校生活でも一人一人がその子なりに一生懸命過ごしてきたからこそ、少しずつ変化し、成長を遂げてきたのだと思います。

 後期はいよいよ「卒業」を意識して活動を進めていくことが増えてきます。胸を張って卒業に向かっていけるよう、きずな学年51人で歩みを進めていきたいと思います。

 

第三中学校・柏崎翔洋中等教育学校説明会・部活動体験に参加!

 10月2日に、第三中学校・柏崎翔洋中等教育学校の学校説明会・部活動体験に参加してきました。

 学校説明会では、中学校生活がどのようなものなのかをスライドで教えていただきました。小学校とは違った行事や学校生活の様子に興味をもち、真剣に聞く様子が見られました。

 部活動体験では、興味のある部活を2つ体験しました。中学生の先輩から、優しく丁寧に教えてもらいながら活動に参加し、「〇〇部に入りたい!」という声が聞こえてきました。

 中学校の先輩と交流したり、中学校生活を知ったりしたことで、少しでも中学校に向けて意識を高めていけるようにこれからも過ごしていきたいと思います。

 

  

柏崎刈羽親善陸上大会に参加してきました!

 9月26日に、柏崎刈羽親善陸上大会に参加してきました。当日は、地域から500人以上の6年生が集まり、共に汗を流したり声をかけ合ったりしながら「親善」の名にふさわしい姿をたくさん見ることができました。また、自身の頑張りだけでなく、友達の活躍を学校の仲間として全力で応援する姿にとても感動しました。

 活動後は、「楽しかった。」「悔しかった。」と一喜一憂する感想と共に、「他校の子とお話することができた。」「全力を出し切って、記録も更新できてよかった」など、子どもたちにとって有意義な一日になったことは間違いありません。今後も進学を見据え、交流の輪を広げていくことや、様々なことに挑戦していく気持ちを高めていけるよう指導していきます。

充実した前期前半が終了しました!

 4か月の前期前半が終わりました。

 この4か月、最高学年として自分からできることに精一杯取り組む子どもたちの姿を見ることができました。運動会では一人一人が自分のもてる力をしっかりと発揮して、全校を引っ張りました。また、修学旅行でも、それぞれが自分の役割をしっかりと果たしてやるべきことをやり、楽しい思い出を作ることができました。

 様々な活動や行事にリーダーとして主体的に参加し、最高学年として求められることに対して試行錯誤しながらも、仲間と声を掛け合ったり、自分で工夫したりしながら本当によく頑張っていました。

 どんな活動にも一生懸命取り組んだ子どもたちは、一歩一歩、確実に成長しています。

 前期後半も様々な行事や活動があります。新たな成長を遂げられるように、きずな学年50人全員で力を合わせて前進していきます!

 

  

 

租税教室を行いました

  18日(木)に新潟県県税部の方をお招きして、税金の払う価値や使われ方について学ぶ「租税教室」を実施しました。

  税金は日常のどのような場面や物に使われているのか、もし、日本から税金の仕組みがなくなったらどうなるのかなどを教わりました。社会科で学習していた部分もありますが、専門の方から聞くと話の重みが違ったようです。

  この授業を通して、教科書等学校に関わる物品、警察や消防の仕事は、全て税金でまかなわれていることや、お金の大切さ、公共のものや仕組みの大切さについて気付くことができました。