6学年
修学旅行に行ってきました。
26日(木)、27日(金)の二日間、みらい学年は、修学旅行に行ってきました。行先は、東京。国会議事堂から始まり、東京スカイツリー、浅草寺と仲見世通りの散策、雷おこし作り、屋形船での夕食、日本科学未来館、昭和館と、各所をめぐりました。また、新幹線やバスの移動時のマナー、ホテルの過ごし方を含め、これまでに学んできた社会生活の知識や技能を実践する場でもありました。
初めて知ったこと、楽しかったこと、よくできたこと、注意されたこと、全てが修学旅行の学びとなり、思い出となったことでしょう。これらの思い出を大切にしながら、一回り大きくなった6年生として、改めて進んでいってほしいと思います。
縄文時代を学ぶ!
長岡市の馬高縄文館へ校外学習に行きました。小学生の歴史分野の最初の学習、縄文時代の暮らしについて、専門家から教わることができました。また、実物を見たり触ったりしながら学ぶことができた貴重な体験でした。さらに、勾玉作り体験も行いました。形を考え、石を削り出し、思い思いの作品が完成し、お土産としていただきました。
みらい学年にとっては、今年度初めての校外学習でした。ルールやマナーを考えて実践するという面でも、有意義な一日でした。天気にも恵まれ、青空の下でのお弁当はとってもおいしかったようです。
運動会を終えて
5月24日(土)、6年生にとって小学校生活最後の運動会を無事に実施できました。当日までの練習の成果を発揮し、一人一人の思いが詰まった輝かしい一日でした。ここまでに身に付けた力や気付きを生かし、まだまだ続くこれからの学校生活に生かしていくことを期待します。
翌週29日(木)には、プール清掃を実施しました。全校が気持ちよく過ごすために活躍する姿は立派です。運動会が終わったばかりですが、6月以降もたくさんの活動があります。元気いっぱいで過ごしてほしいです。
最高学年として、進んでいます!
4月30日(金)は、1年生をむかえる会を行いました。最高学年として、また、あおぞら班の班長として、みらい学年一人一人が自分にできることを考えながら活動しました。リーダーとして全校を引っ張るという力は、まだまだかもしれません。しかし、役割を自覚して、一生懸命に取り組む姿は、とても立派でした。全校のことを考えながら活動し、3月の卒業前には、「惜しまれる6年生」になれるようにがんばります。
5月1日(木)は、応援団結団式を行いました。5年生を含め、赤白各14人の応援団員が決定し、剣野小学校最後の運動会を盛り上げていこうと団結しました。GWが明け、本格的な練習も始まっています。最後を彩る最高学年として、期待しています!
6年生 1年間ありがとうございました!
3月24日(月)、春らしい最高のお天気に恵まれて、51名の子どもたちが剣野小学校を卒業しました。
欠席者無く、全員が卒業証書を堂々と受け取り、堂々と別れのメッセージを伝え、素敵な歌声を響かせて歌を歌い、立派な卒業生として式に参加しました。
明るく、元気で、前向きなきずな学年の子どもたち。6年間の剣野小生活を終え、中学校へ羽ばたいていきます。
これからも、一人一人の個性を大切にしながら、そして仲間と自分を大切にしながら、素敵な未来を切り拓いていってほしいです。
これまで支え、見守っていただいた保護者の皆様、地域の皆様、きずな学年の子どもたちにかかわってくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。