学年だより【6学年】

6学年

6年生 前期前半終了!

 この4か月、自分からできることに精一杯取り組む子どもたちの姿を多く見ることができました。

運動会では一人一人が自分の持てる力をしっかりと発揮して、全校を引っ張りました。また、自信をつけて迎えた修学旅行でも、それぞれが自分の役割をしっかりと果たしてやるべきことをやり遂げ、楽しい思い出を作ることができました。どんな活動にも一生懸命取り組んだ子どもたちは一歩一歩確実に成長しています。夏休み明け、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

(写真は、7/4SOSの出し方講座と7/12租税教室の様子です。)

 

6年生 修学旅行に行ってきました!

 29日(木)、30日(金)と2日間、修学旅行で福島県へ行ってきました。会津では、日新館や鶴ヶ城を訪れ、赤べこ作りも体験しました。2日目はいわきのハワイアンズで職場体験をし、アクアマリンふくしまで海の生き物や川辺の生き物を見てきました。 

 バスの中は子どもガイド役の子どもたちがゲームの進行を行ったり、ガイドさんや運転手さんたちへの自己紹介をしたりと自分たちの力で進めることができました。また、目的地では場に応じたあいさつを行う班長たちの姿も見られました。その他の係も、自分の仕事をしっかりとやり遂げようとしていました。子どもたち一人ひとりがしっかりと役割を果たそうとしたことが今回の大きな成功につながったように思います。子どもたちの笑顔がいっぱい見られた二日間でした。

 

 

6年生 やり切った!最後の運動会

 20日(土)にあおぞら運動会が行われました。朝こそ曇っていたものの、天候に恵まれ、青空のもとで小学校最後の運動会を終えることができました。

 限られた時間の中で、応援歌作り、三階節練習、応援練習、競技練習などに一生懸命取り組んできた子どもたち。赤も白もお互いに切磋琢磨し、応援も競技も最後まで頑張りました。

 応援団として指示を出したり、班長・副班長として班の仲間に声を掛け続けたりした経験は、子どもたちを大きく成長させてくれたはずです。当日はこれまでの練習の成果を発揮し、応援も競技も全力を出し切ることができました。つばさ学年、とてもかっこよかったです!

6年生として…

 1年生の朝の支度・給食準備の手伝い、委員会、応援団、清掃班。最高学年としての活動が次々と始まりました。休み時間に集まりがあったり、朝から活動があったり…。めまぐるしく過ぎていった1週間でした。

子どもたちは6年生の大変さを感じながらも、協力し声を掛け合いながら頑張っています。

全校との思い出づくり

 2・3・4年生との交流会がありました。各学年が、6年生と最後の思い出づくりのために遊びを企画してくれました。どの学年もとても盛り上がり、仲を深めることができた良い時間になりました。

6年生からも、今までの感謝の気持ちを伝える手紙を渡しました。姿勢を低くして目線を合わせて手紙を読んであげる姿を見て、こちらも温かい気持ちになれました。「前よりも2年生と仲良くなれた!」と、あとから報告してくれる子もいて、6年生にとっても絆を深める、有意義な時間になりました。