2021年6月の記事一覧
第1~4学年 交通安全教室 歩行教室 自転車教室
6月16日(水)交通指導員の方々から、1・2年生は道路の歩き方、3・4年生は自転車のただし祈り方について教えていただきました。
歩行教室では実際に中田地区を歩いて、信号のある横断歩道の渡り方や信号や横断歩道のない場所での道の渡り方を学びました。その後、DVDを見て思わぬ所に危険が潜んでいることについて学び、交通ルールを確認しました。
自転車教室では、自転車の点検、そして、体育館で模擬道路を使って、ルールに基づいた乗り方の練習をしました。
「事故は油断している時に起こる」「車はすぐには止まれない」「左右の安全確認の大切さ」など、これからも継続して指導していきたいと思います。ご家庭でも、交通ルールについてお子さんと話してみてください。
第5学年 自然教室
10日(木)から11日(金)にかけて、こども自然王国に行ってきました。準備が進むにつれ、「早く行きたいなあ」としきりに口にしていた子どもたち。天候にも恵まれ、予定されていた全活動を無事に行うことができました。「まずは自分でしおりを見て、やることを確認すること」「自分の役割は責任をもって果たすこと」「班のみんなで協力すること」をめあてにして活動しました。
カヌーやウォークラリーなど、たっぷり自然に触れ合ったり、テント張や野外炊飯を通して生活の基盤である食住を自力で行うことの大切さを学びました。
第6学年 修学旅行 佐渡の旅!
晴天に恵まれ,佐渡での修学旅行を楽しんでくることができました。
ほとんどの子どもたちが佐渡に行くのは初めてということで,友達と一緒に佐渡に旅行するのを心待ちにしていました。行きのフェリーでは,うみねこに餌をあげたり,友達と談笑したりしながら,佐渡に着くのは今か今かとワクワクしながら過ごしました。船酔いを訴えた子どもが少しおりましたが,すぐに回復し,無事,島に到着できました。そして,様々な活動をしてきました。
2日間の旅行で,トキセンター見学, 尖閣湾揚島遊園,砂金採り,たらい舟など,佐渡の魅力を存分に体験してくることができました。また,ホテルでは佐渡の食材を使ったおいしい料理を何度もおかわりして食べたり、友達と夜遅くまでたくさん遊んで話をしたりしたことがとても楽しそうでした。
コロナ禍ではありましたが,感染症対策を講じながら修学旅行に行ったことで,たくさんの思い出を作ることができました。保護者の皆様からのご支援・ご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
全校 教育実習 保健指導 歯の健康
養護教諭を目指す学生が、 5月10日~6月4日の4週間の日程で教育実習を行いました。
第4学年の給食指導や朝の会、帰りの会に参加したり、保健室で全校児童に対応したりするなど、児童とふれあいを大切にしながら、様々な実習を行いました。写真は、第4学年での保健指導の様子です。
第3学年 ひまわり ホウセンカの観察
理科の学習で、ひまわりとホウセンカを育てています。毎日学校へ来たら水やりをし、少しずつ変化していく様子に子ども達は大喜びです。なかなか芽が出なかったホウセンカもぐんぐん成長し始め、ひまわりも負けずと育っています。学校にお越しになったら、玄関左側の花壇を是非見てください。