2024年12月の記事一覧
おでんパーティー(2年生)
12月17日(火)におでんパーティーを行いました。ピーラーや包丁を使ったり、協力して洗い物をしたりしながら仲良く活動しました。給食後の5時間目におでんを食べましたが、何回もおかわりをして、なべが空になりました。「大根おいしい!」「おでん、おいしい!」の言葉が飛び交い、楽しくおいしい時間になりました。また、1年生から「2年生の大根おいしいね。ありがとう」と素敵な言葉をかけてもらいました。
これで生活科の「わたしたちのやさいばたけ」の学習を終わります。今まで苦労して育ててきた野菜を収穫し、味わう喜びを感じることができました。
読書ゆうびん・3年生の本の読み聞かせ(1年生)
読書旬間の取組の一環として、本にちなんだハガキを校内で送り合い、本への関心を高めています。1年生は、上級生からハガキが届くと嬉しそうに読み、返事を書いていました。
子どもたちは学級の友達や上級生など、いろいろな人に出したいという思いがあったので、原本をコピーして、たくさんの人にハガキを出しました。友達が紹介してくれた本に興味をもつなど、様々なジャンルの本を手に取るきっかけになってほしいです。
また、3年生が本の読み聞かせをしてくれました。登場人物になりきって読んだり、楽しいお話だったりしたので、本を通じて笑顔がたくさん見えました。
スケート教室(4年生)
12月20日(金)に3年生と4年生でスケート教室に行ってきました。転ばないか心配で緊張している様子も見られましたが、昨年度経験していたこともあり、みんなで楽しくスケートをすることができました。
すてきな Christmas tree(3年生)
3年生は、毎週外国語専科の田村先生やジョン先生と、楽しみながら外国語の学習をしています。今は、「形」や「色」の単語を勉強しています。手や口を動かしながら「Yellow star! Two please!」と口ずさんだり、クリスマスツリーに飾る飾りを「Pink triangle. Four.」などと英語を使って飾り付けたりしました。形や色を英語で表現しながら、すてきな Christmas tree が完成しました。
サイエンススクール~柏崎高校にて~(5年生)
12月 12日(木)新道小・日吉小の高学年と一緒に、柏崎高校主催のサイエンススクールに参加してきました。高校生が講師となり、理科・数学に関する学習を行い、楽しい時間を過ごしました。
数学チームは倍数・約数の学習を生かして、カードゲームの仕組みを考えました。高校生が優しく教えてくれて「分かると面白い!」と喜んでいました。
物理チームは、火薬を使わない線香花火作りをしました。白衣を着たり防護眼鏡をつけたりと、安全に気を付けて楽しみました。