学校の様子

2025年2月の記事一覧

感謝の六送会(6年生)

 2月21日(金)に「六年生を送る会」が行われました。1から5年生が、6年生のために準備を進めてくれたおかげで、笑顔と感謝の気持ちがあふれる会になりました。

スタートは1年生のエスコートで、2、3年生が持つアーチをくぐり、一人一人が決めポーズをとりました。続いて、4年生が考えた「間違い探しゲーム」と「人間知恵の輪」をし、全校みんなで楽しむことができました。体育館の壁面には、3年生が描いた「6年生の似顔絵」が飾られ、会に彩りを添えていました。

さらに、ファミリー班のみんなからのメッセージが書かれた色紙を2年生から渡されると、じっくり見入り、とても喜んでいました。

最後に、6年生からの出し物としてみんなで考えた劇を披露しました。話し合いの段階で「劇を見せたい!」という意見に多く、準備期間は短かったですが、みんなで準備を進めました。

台本作りや配役などは、子どもたちが意見を出し合いながら決め、実際のステージ練習では「もっとこうしたら面白い」「伝わりやすくするためには〇〇にしよう」と、それぞれの持ち味を出しながら、めあてに向かって取り組むことができたと思います。

本番は、全校に見られる恥ずかしさはあったものの、たいよう学年らしさ全開の劇を披露することができました。下級生も笑顔で見てくれて、とても良い雰囲気の中で発表することができました。

心の中の鬼退治(3年生)

 2月3日(月)の2限、学活の時間に「自分の心にいる鬼を退治しよう」ということで、玉入れの玉を使った豆まきをしました。自分の弱い部分を見つめ直し、そのために何を頑張るか考え、鬼に書きました。「恥ずかしがり鬼」や「寝坊鬼」、「字を丁寧に書かない鬼」など、いろいろな鬼が出てきました。ぜひ、自分が決めた頑張りたいことに取り組んでほしいと思います。また、「節分はどんな日か」という話や節分のときに飾られていた「いわし」、節分の時に食べる「恵方巻」についても話をしました。昔から続く文化に親しみ、自分を見つめ直す時間になりました。

 

大にぎわい!スマイルマーケット(1年生)

  1月31日(金)の来年度の1年生を迎えての移行学校での「〇×クイズ学校紹介」と「スマイルマーケット」は、練習の成果を生かし、大変上手に行うことができました。学習を終え、今回の学習の最終目標(ゴール)にしていた『「新1年生を楽しませる」という目標は達成できた』と、全員が答えたことから、充実した活動になったことが伺えました。担任は、自分たちより年下の子どもたちを相手にするスマイル学年を見て、春からお兄さんお姉さんになる姿を思い浮かべることができ、頼もしく感じました。