くしらっ子日記
学校保健員会 他
今日は、移動図書館があり、ソフィアセンターからたくさんの本がやってきました。
児童玄関の前にも中にもたくさんの本が並べられ、子どもたちは楽しそうに本を選んでいました。
図書室にも子どもたちに読んでほしい本がたくさんあります。
ぜひ読んでほしい本を「くしらっ子の100冊」として選び、その一覧表を子どもたちに渡してあります。
卒業までに、全部読めるといいですね。
画像は、白組の応援練習の様子です。
運動会に向けて、今日は予定通り、3限に全校リレーの練習をグラウンドで行いましたが、暑さのためリレーは1回で終了しました。その後、赤組は児童玄関で、白組は体育館で応援練習を行いました。
応援団「牛乳の色は~?」 みんな「白~」
応援団「豆腐の色は~?」 みんな「白~」
応援団「優勝するのは~?」 みんな「白~」
と、声を張り上げています。
「豆腐の色は」と聞き、思わず笑顔になってしまいました。
午後からは学校保健員会がありました。
柏崎市教育センターの田村先生から、「メディアとの関わり方について ~『使い過ぎない』『誰にも迷惑をかけない』を大切に~」と題した講話をしていただきました。
保護者の皆さんも子どもたちも、大変じっくり話を聞いていました。私も「メディアの使い方には、本当に気をつけなければならない」と痛感するお話でした。コロナウイルス対策の臨時休業でゲームをする時間が増えてしまったお子さんもいることとと思いますが、多くてもメディアの使用は一日2時間までにしましょう。
親子でメディアルールも決めました。ぜひルールを守ってメディアを使っていってください。