くしらっ子日記
運動会練習始まる!
ゴールデンウィークが明け、晴天の中、全校での運動会練習が始まりました。朝活動は、低学年の応援練習がありました。画像は赤組です。応援団が教室に行き、応援歌とエール、三三七拍子の振り付けを低学年に教えました。1・2年生は、連休明けにもかかわらず集中して練習に取り組んでいました。
3限は徒競走の練習がありました。1・2年生は50m、3・4年生は80m、5・6年生は100mを走ります。走っている画像は3・4年生です。ゴールテープの先まで全力で走り抜けることが今日のめあてでした。今、体育では、始まる前にグラウンドを5周走って体力をつけることに取り組んでいます。子どもたちは、走れば走るほど力強い走りになると思いますので、次の練習では、さらによい走りをするのではないかと楽しみです。
満開です!
皆さま、ゴールデンウイークはどのようにお過ごしでしょうか?ステイホームでしょうか?
学校にある藤の花が満開です。ご都合がよければ、ぜひご覧ください。小さな藤棚ですが、とても美しいです。今が見頃です。藤棚の前にあるツツジも咲き始めました。こちらもとても美しいです。
くしらの森にあるツツジも咲き始めました。この連休中にぜひどうぞ!
委員会活動 他
1・2年生の画像は、朝の会で歌を歌っているところです。運動会に向けて、「ゴーゴーゴー」の歌練習が始まりました。まだ、1年生は「ゴーゴーゴー」を覚えていないので、歌詞を見て歌っています。私が低学年教室に行ったときは、ちょうど3番を歌っているところでした。赤組と白組のどちらが大きな声が出ているか勝負の場面です。どちらも大きな声が出ていましたが、今日の判定は、白組の勝ちでした。来週から、運動会練習が本格的に始まります。応援賞をめざして応援練習もがんばろう!
中の画像は、委員会活動中の生活委員会です。くしら朝会とあいさつ運動の振り返りをしていました。今回の挨拶運動は「名前を呼んでから挨拶をする。」ことに取り組みました。振り返りでは、「名前を言って挨拶をしてくれると嬉しい。」「挨拶を自分たちがしたら、挨拶を返してくれる人が増えてよかった。」などの意見が出ていました。今後も、名前を呼んで挨拶をするということを続けていってほしいです。くしら朝会の振り返りでは、あまり準備ができなかったようで、「イベントを行うには、準備をきちんとすることが大事だ。」と振り返っていました。この反省をぜひ他の活動にもいかしていってほしいですね。
最後の画像は、保健委員会です。保健委員会は、くしら朝会での発表の準備に取り組んでいました。「歯」に関する発表だそうです。パソコンを使って、むし歯のクイズや歯に関するクイズを考えていました。くしら朝会、楽しみにしています!
5月3日~5月7日の予定をお知らせします。
〇3日(月) 憲法記念日
〇4日(火) みどりの日
〇5日(水) こどもの日
〇6日(木) 朝 低学年応援練習
他学年は朝読書
3限運動会練習(徒競走、応援)
〇28日(金)朝 低学年応援練習
他学年は朝読書
2限運動会練習(全校リレー、応援)
明日から5連休となります。事故やケガ等ないように、楽しくお過ごしください。連休明けに子どもたちに会えることを楽しみに待っています!
イサザ捕り
さて、イサザ捕りです。残念ながら、今年も1匹も捕れませんでした。ですが、今学校には10匹いますし、前日には2匹見たという情報もあります。海には確実にイサザがいるのですが、絶対数が減少しているのでしょう。
地域の皆さんも鯨波海岸に来てくださり、子どもたちの活動を支援してくださいました。ありがとうございました。四つ手網の使い方を教えていただいた後、わくわくしながら3・4年生から海へ入りました。海の水が思ったよりも冷たくて声が上がりました。その後、四つ手網を5・6年生に渡し、5・6年生もイサザ捕りに挑戦しました。イサザが捕れなくても、子どもたちは、時間いっぱい使って四つ手網でイサザ捕りに励んでいました。残念ながらイサザは捕れませんでしたが、四つ手網で大きなカニが捕れ、喜んでいました。
3・4年生は、総合の学習でイサザの学習をしています。1匹でも捕れるとよかったのですが、自分たちで作った四つ手網でイサザ捕りができ、また学校のイサザを観察して親しんでいたこともあり、子どもたちは楽しんでいたようです。
今日はお休み
イサザは…捕れませんでした。
すみませんが、今日はHPはお休みです。明日、改めてイサザのことをお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。
読み聞かせ 他
毎週火曜日には読書支援員さんが鯨波小にいらっしゃいます。子どもたちが図書室を使いやすいように本の整理をしたり、ポップを作成したりしてくださいます。1・2年生は、毎週火曜日には読書の時間があり、そこで本の返却をして新しい本を借りた後、読書支援員さんから読み聞かせをしてしていただきます。今日は、画像のように夢中になって聞いていました。3冊読んでいただきましたが、その間に簡単な手遊びもあり、子どもたちはそれも楽しいようです。
5・6年生は、運動会に向けての準備をしていました。画像は、児童玄関に飾るスローガンを作成した子どもたちです。毛筆?とびっくりしました。味があっていいですね。今後は、1・2年生が絵を描きこむそうです。できあがりが楽しみですね。他の5・6年生は、窓にはる大きなスローガンを作成していました。スローガンを掲示したら、紹介します。
さて、明日は、いよいよ3~6年生が「イサザ捕り」に出かけます。11時前後には鯨波海岸にいると思います。皆様、ご都合がつきましたら、ご覧にいらしてください。
図画工作&いちごをいただきました!
3・4年生の図画工作は、マーブリングでした。浅いバットに水を張り、マーブリング用絵の具をそっと水面に落として広げます。木の棒などでゆっくりとかき回すと、絵の具がどんどん広がり不思議な模様ができます。模様ができたら、画用紙をそっと水面に置き、模様を画用紙に写し取って完成です。素敵な模様ができて、みんな大喜びでした!
「河川海岸愛護ポスター」に取り組んでいる5・6年生は、彩色まで進んでいます。今まで学習してきた技法を使って、とても集中して黙々と取り組んでいます。ポスターの完成が楽しみです。
今日、ファームくじらなみ様から、子どもたちにと、画像にある(とても甘い)いちごをいただきました。「鯨波小の子どもたちにいちごをあげたい。」というお話をいただいたとき、感染症対策のため給食では食べずに家に持ち帰らせたいとファームくじらなみ様に話しました。すると、画像の立派ないちごが学校に届きました。本当にありがとうございました。全校の子どもたちがとても喜んでいます!
PTA総会 他
イサザの水槽を見ている子どもたちは、3年生です。総合の時間にイサザの観察をしていました。4年生は、3年生の観察終了後に交代で観察をしました。イサザは、まだまだ元気に泳いでいると思っていたのですが、子どもたちは、とてもよく観察していて、イサザの頭の後ろが少し赤くなってきていることに気が付いていました。杤堀さんによると、「イサザの頭の後ろが赤くなったら寿命が近い」とのことです。私はイサザの変化に全く気付かず、「元気だ」と思っていました。総合の学習で取り組んでいるだけあって、子どもたちはさすがです!
28日(水)の3・4限に、3~6年生がいよいよ前川の河口にイサザ捕りに出かけます。1匹でも捕れると嬉しいです!
今日は、学習参観の後、学級懇談会、学校説明会、PTA総会、PTA専門部会がありました。画像は、PTA総会のものです。ご多用の中、お集まりくださりありがとうございました。いつも皆様からご協力くださり、心より感謝しております。また、R2の役員の皆様ありがとうございました。R3の役員の皆様、よろしくお願いいたします。今年度も感染症対策のため、PTA活動が制限されるかもしれません。しかし、安心安全を第一に考えながら、どうすれば活動できるかということを考えて取り組んでいきたいと思っています。
4月26日~4月30日の予定をお知らせします。
〇26日(月) くしら朝会
眼科健診1・3・5年
応援団顔合わせ
〇27日(火) 読書支援員さん来校
ALT来校(1~6年外国語の授業あり)
〇28日(水) 朝清掃
イサザ捕り(3~6年生)
内科健診(全校)
〇29日(木) 昭和の日
〇30日(金) 朝清掃
4~6年生委員会活動
1・2年生の授業の様子
1・2年生は、図画工作で「しんぶんしとなかよし」という学習をしました。担任のO先生が「新聞紙を好きに使っていいよ」と話したところ、新聞紙のプールを作ったり、お茶会の団子やジュースを作ったりして、存分に楽しんだそうです。特に、新聞紙のプールなんて、家でやりたくてもなかなかできませんよね。1・2年生、よかったね!
お面をつけて教科書を読んでいるのは、2年生です。国語「ふきのとう」の音読練習をしています。明日の学習参観で発表します。どうぞお楽しみに!
明日は、学習参観日です。学級懇談、学校説明会、PTA総会、PTA専門部会と続きます、長い一日となりますが、よろしくお願いいたします。
今、学校にイサザがいます。他
19日の柏崎日報に、鯨波小の四つ手網作りの記事が載りました。それをご覧になった小竹屋旅館の栃堀さんが「イサザ」を水槽ごと貸してくださいました。画像だとよく分かりませんが、10匹ほど元気よく泳いでいます。「イサザを見たことがない子どももいると思うので、見せてあげられたら」とおっしゃっていました。今朝登校してきた子どもたちは、イサザのいる水槽を見て大喜びです。初めてイサザを見た子どもが多かったようです。杤堀さん、どうもありがとうございました。
28日(水)に、鯨波海岸へイサザ捕りに3~6年生が出かける予定です。今年はイサザが捕れるでしょうか?全く捕れない年が続いていますので、1匹でも捕れると嬉しいです。
中の画像は、3・4年生の図画工作で「絵の具でゆめもよう」という学習です。様々な絵の具の技法を学習してから、それらを使って作品作りをします。今日は、ドリッピングとビー玉転がしをしていました。前回はスパッタリングで、次回はマーブリングだそうです。これらの技法を使って楽しみながら、不思議な、素敵な世界ができそうです!
5・6年生は「河川海岸愛護ポスター」に取り組んでいました。3月にサケの稚魚を放流したので、そのときのことを選んで描いている子どももたくさんいました。とても丁寧に取り組んでいました。さすが、5・6年生です。完成が楽しみです。