学校からの連絡

学校からの連絡

1月27日(木)今日の給食

 メニューは,ごはん,ぶりのオーロラソースあえ,にんじんサラダ,八宝菜,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食は1970年代のメニューを再現しました。職員の思い出メニューで最も多かったのが鯨でした。竜田揚げ、くじら汁、大和煮など様々な鯨料理のリクエストありました。今日は当時、給食でよく出されていた竜田揚げを再現しました。今日は鯨の代わりにぶりで、当時よく使われていたオーロラソースで味を付けました。」1970年代・・・昭和40,50年代・・・鯨・・・脱脂粉乳?食生活もずいぶんかわりましたね。ごちそうさまです。

1月26日(水)今日の給食

 メニューは,ソフトめん,ミートソース,しその実あえ,牛乳かん,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の給食は、今も昔も給食で人気が高いソフトめんとミートソースです。ソフトめんの正式な名前は、『ソフトスパゲッティ式めん』です。給食での主食がパンばかりのころに、小麦粉を使ってメニューの幅を増やす目的で開発されました。新道小、南中の職員の何人も思い出メニューとして挙げてました。」おいしいミートソースが,めんにからんでばつぐんです。ただし,ソースが飛ばないように注意が必要です。ごちそうさまです。

1月25日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,白身魚のフライ,カレーソテー,ワンタンスープ,角チーズ,牛乳です。給食一口メモからです。

「1980年代頃から給食でもごはんが出るようになってきました。主食にごはんが出るようになり、今の給食で人気のカレーライスも給食で出るようになりました。当時は日本も豊かになり、肉類や乳製品、果物が食事の中に取り入れられ始めました。」

ごちそうさまです。

オアシス朝会(生徒朝会)~Web会議システム利用~

 1月25日(火)オアシス朝会,感染対策のため、生徒会本部役員がWeb会議システムを利用して行いました。感染拡大が懸念される中,ICT機器を有効活用していました。各教室では,本部役員の発信内容を聞き取ろうと,集中して電子黒板を見ている姿がありました。今後,生徒総会でもこのシステムを利用する予定です。

 

1月24日(月)今日の給食

 メニューは,そぼろ丼,アーモンドあえ,にらたまスープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「毎年1月24日から1週間は、全国学校給食週間です。この週間は毎日何気なく食べている給食が、多くの人の働きや力に支えられていることに感謝する期間です。また食べることの大切さも考えてみましょう。
 今日の給食は1990年代の献立を再現しました。そぼろ丼は南中職員の思い出のメニューです。」味わっていただきます。ごちそうさまです。