学校からの連絡
南星会第2回総会~議案書,学級討議~
1月18日(火)1限,総会に向けて、議案書の学級討議をおこないました。1年間の生徒会・南星会の成果と課題をまとめ,来年度への展望をもつ大切な話し合いです。本部役員が、議案書をまとめ,印刷・製本を行い、1年生の教室では本部役員が説明し,その後真剣に話し合っています。2月2日(水)総会です。活発な討議,建設的な意見交換など生徒の手による自治的な活動を大いに期待しています!
1月18日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,さばの生姜煮,豆豆サラダ,ぽかぽかちゃんこ汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「今月のぱくもぐランチは、ぽかぽかちゃんこ汁です。ぽかぽかちゃんこ汁の中には、今が旬の白菜が入っています。白菜は11月下旬から2月にかけて、繊維が柔らかくなり、葉っぱの糖分も増えます。寒くなると甘味が増し、よりおいしくなります。白菜のおいしさがしみこんだ、ぽかぽかちゃんこ汁を食べて、体の中をぽかぽかに温めましょう。」さばは,生姜煮の味が染みて食が進みます。ぽかぽかちゃんこ汁,おいしい白菜などの野菜,つみれなどとてもこくがあり,体の芯から温まります。ごちそうさまです。
1年生 体育~創作ダンス~
1年生体育授業の様子です。感染対策を講じて,講師をお招きし,創作ダンスの授業です。明るいリズミカルな曲に合わせて,講師の方のリードでまずはウォーミングアップのダンスです。この後,グループでダンスの構成などを考え、練習,発表と続きます。仲間と体を動かし表現することの楽しさを味わってほしいです。
進路実現~志望校合格を目指して~
「祈 合格」後ろには,イニシャル。上には飾り結びのひも。かわいらしい鈴がついています。3年生の保護者の方が,3年生全員に手作りの心のこもった大切なものをいただきました。五角形(合格)石でできたすべての角は面取りにように削られています。あたたかいお心づかいに感謝,感謝です。
今週は私立高校入試があります。また,水曜から3年生進路面談も行われます。体調管理に気をつけ,この大切ないただきものを握りしめ,志望校合格を目指してほしいです。本当にありがとうございました!
1月17日(月)今日の給食
メニューは,ごはん,鶏肉のから揚げ,千草あえ,おでん,牛乳です。給食一口メモからです。
「寒い冬には、温かいおでんが食べたくなりますね。おでんと言えば、みなさんはどんな具材を思い浮かべますか。おでんの具は、地域や家庭によって様々ですが、今日の給食のおでんには、大根、にんじん、厚揚げ、がんもどき、こんにゃく、うずら卵、昆布、いももちが入っています。よくかんでいただきましょう。」
外では本格的な雪が降ってきました。1年前の大雪を思い出します。二日間臨時休校となりました。大雪にならないことを祈っています。
温かい味の染みこんだおでんをいただきました。ごちそうさまです。