学校からの連絡
第45回新潟県アンサンブルコンテスト
12月11日(土)上越市文化会館において,県アンサンブルコンテスト,兼 西関東アンサンブルコンテスト予選が実施されました。吹奏楽部の4名が、木管四重奏でコンテストの舞台に上がりました。私も招待状をいただき,皆さんの演奏を聴くことができました。4名が大きなステージの上で,互いに顔を見合わせ合図を送ったり,顔を紅潮させたりしながら,一生懸命演奏していました。また,先輩である3年生も会場に駆けつけ,演奏前後のお手伝いや応援をしてくれました。
今日,賞状が届きました。賞は銅賞でした。これまでの練習の成果と課題を振り返り,一層演奏に磨きをかけてください。おつかれさまでした。
作品鑑賞
美術の時間で作品展示を鑑賞しています。お互いの作品,特に他学年の作品はなかなか鑑賞できません。よいところ探しです。美しいもの,丁寧に仕上げたもの,創意工夫のあるもの,ユニークなもの・・・いろいろ感じとり,大いに心を揺さぶってほしいと思います。
12月15日(水)今日の給食
メニューは,キムタク丼,だいコーンサラダ,白菜みそ鍋,牛乳です。給食一口メモからです。
「汁物には白菜がたっぷり使われています。白菜は10月から2月が旬の野菜で、寒さが増すと甘みがより強くなります。白菜はビタミンCが多く、かぜ予防や肌の調子を整える働きがあります。旬の食べ物を味わいましょう。」
キムタク丼・・・確か長野県の学校給食として,定番メニューだったかと思います。豚キムチ×たくあん・・・かな?かの有名な方とは関係ないでしょうか?ごちそうさまです。
個別面談ありがとうございます。
12月14日(火)~16日(木)個別面談(3年生は三者面談)ご来校いただき,ありがとうございます。担任からは,保護者の皆様へ学校生活における生徒個々の成果や課題などをお伝えいたします。同時に保護者の皆様からは,気になることなどお話を伺う貴重な面談にしたいと思います。また,3年生は具体的な進路について確認をいたします。
お忙しい中,本当にありがとうございます。ぜひ,2階の多目的に展示した作品もご覧ください。 よろしくお願いいたします。
12月14日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,ぶりの唐揚げ,磯ドレッシングあえ,中華根菜スープ,牛乳です。給食一口メモからです。
「真冬にとれるぶりは脂がのっていて美味しいです。ぶりは出世魚で『ワカシ』→『イナダ』→『ワラサ』→『ブリ』と成長するにつれて名前を変えます。今日はカレー粉で下味を漬けて、油で揚げました。苦手な人も食べるようにしましょう。」
今日は,12月とは思えないような暖かい天候になりました。寒暖差の激しい日が続きます。免疫あ力アップ給食で体調管理に気をつけましょう!ごちそうさまです。