学校からの連絡
12月21日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,白身魚の梅みそ焼き,こんにゃくソティー,とん汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「秋冬にとれる大根は、水分が多く甘みが強いのが特徴です。大根の葉に近い部分は甘く、先の方は水分が少なく辛くなっています。そのため、場所によって適した食べ方があります。葉に近い部分は大根おろしなどのそのまま食べる料理に向いています。先の方は煮物など煮たり、炒めたりして食べると美味しくいただけます。」
旬の野菜のパワー,おいしさなど本当にありがたいです。1年生の国語の教科書にも大根のことが掲載されています。説明的な文章「ダイコンは大きな根?」,農学者の稲垣栄洋さんが筆者です。文章の中には「ダイコンを力強く直線的に下ろすと、細胞が破壊されて,より辛みが増します。」とあります。どうぞ,興味のある方は激しいダイコン下ろし?お試しください。ごちそうさまです。
12月20日(月)今日の給食
メニューは,ごはん,手作りかき揚げ,きりざい,こしね汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「きりざいは魚沼の郷土料理で、納豆をより美味しくいただける料理の1つです。納豆は大豆を発酵させた食品で、骨を作る働きを助けるビタミンK、おなかの中をきれいにする食物繊維、血を作る材料になる鉄分など多くの栄養素が含まれています。」
発酵食品である納豆に多くの野菜などが入り,おいしい味付けでごはんが進みます。降雪がありました。寒さが厳しいですが,栄養素をばっちり摂って頑張りましょう!今日もごちそうさまです!
1,2年生総合学力調査(テスト)実施
12月17日(金)1,2年生は5教科の総合学力調査(テスト)を行っています。3年生は4月に行いました。今年度から実施するテストです。市の補助をいただき,4月からの学習の定着状況の把握や同時に教員の指導改善にも生かすための調査です。後日,結果については生徒や保護者の皆様にお伝えする予定です。
12月17日(金)今日の給食
メニューは,ごはん,カボチャのパワフル揚げ,たくあんサラダ,沢煮椀,ヨーグルト,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日のかぼちゃのパワフル揚げは、市内の保育園、小中学校合同メニューのぱくもぐランチです。かぼちゃは夏に収穫されますが、保存性が高いので冬でも美味しく食べることが出来ます。また、かぼちゃには免疫力を高めたり、血流を良くする働きがあったり、かぜ予防にピッタリです。」
パワフル揚げ,素晴らしいネーミング,パワフル,パワフル・・・うーんなんか力がみなぎってくる感じが・・・します!明日は大雪の予報です。十分気をつけましょう!パワフルメニューで元気ハツラツ!ごちそうさまです。
12月16日(木)今日の給食
メニューは,オムライス,ローストポテト,みそワンタンスープ,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日の給食は新道小1・2年生のリクエストメニューです。じゃがいもには糖質やたんぱく質、ビタミンCなどの栄養素が多く含まれています。特にじゃがいもに含まれるビタミンCは糖質に守られていて、加熱しても壊れにくいです。ビタミンCはかぜ予防をする働きがあります。」
見てください。見事な黄色のジュータンのようなオムライスにかかった卵焼き?もはや芸術品です。味付けも絶品です。ごちそうさまです。