学校からの連絡
11月4日(木)今日の給食
メニューは,ごはん,カップ卵焼き,たくあんあえ,じゃがいもそぼろ煮,牛乳です。給食一口メモからです。
「学校給食では毎年11月に新米を使用します。給食で食べているお米は柏崎市で収穫されたコシヒカリです。コシヒカリは穂が重く倒れやすいので育てるのが難しいです。育ててくれた人に感謝していただきましょう。」おいしいコシヒカリありがとうございます。学校周辺の田んぼでは,今暗渠排水の工事が行われています。土壌の整備を大切にし,今からおいしい米作りの土台の準備が進められているようです。ごちそうさまでした。
実りの秋,伝承学習の成果披露~綾子舞伝承学習発表会~
11月2日(火)綾子舞伝承学習発表会を実施しました。小中60名の伝承学習に励む子どもたちが,練習の成果を披露してくれました。コロナ禍のため,地域の皆様と保護者限定での開催となりました。しかし,大勢の方々かgらご来校いただき発表できたことは,本当によかったです。両座元の指導者の皆様,文化振興課,市立博物館など大勢の皆様のご支援に感謝いたします。特に中学3年生は,7年間の伝承学習の集大成の場となりました。また,今年度から伝承学習に参加し初舞台の児童もいました。ぜひ,継続し教えられる側から教える側にもなってほしいと思います。お疲れ様でした。
11月2日(火)今日の給食
メニューは,秋のかみかみ丼,秋の味覚ヨーグルト,厚揚げのみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。
「今月の給食目標は『地場産物を知ろう』です。地場産食材は住んでいる地域でとれる食材で、最もおいしく栄養がたっぷり含まれる旬の時期に収穫されます。柏崎市では秋から冬にかけて旬を迎える地場産食材がたくさんあります。」地域の方が大切に育てた地場産物をおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
11月1日(月)今日の給食
メニューは,秋のハヤシライス,海藻サラダ,新道産柿,牛乳です。給食一口メモからです。
「昨日と今日の柿は新道で収穫されたものです。新道で作られる柿は、味が濃く風味が豊かです。またアルコールで渋抜きをしているため、甘柿にはない軟らかい肉質と、とろけるような甘みが特徴です。」おいしい柿をいただきました。一つ一つ皮を抜くのが大変だなあと思いました。ありがとうございます。ごちそうさまでした。
下の写真はグランド脇のケヤキの木です。あっという間に色づいたかと思ったら,もう少し葉が落ちています。ところで,今日は専門業者が来校し,ドローンを使いグランドや駐車場で30周年記念の航空写真等を撮りました。出来上がりを楽しみにお待ちください。
綾子舞伝承学習発表会リハーサル実施
10月29日(金)午後,来週に迫った発表会に向けてリハーサルを実施しました。春から行ってきた伝承学習の成果を発揮する場です。今回は、コロナ禍のため校区内の地域や保護者の方のみ,鑑賞者限定の会とさせていただきます。ご承知ください。
右の色紙は、先日の「綾子舞物語」出演の俳優の方々のものです。学校の皆様へということでいただきました。ありがとうございます。