学校からの連絡

学校からの連絡

授業 点描

 

 3年生は国語の習字の時間です。書き初めの練習が始まりました。

 1、2年生は、4月からの学習の成果を試す総合学力調査(5教科テスト)に取り組んでいます。

 思考力を問うような問題にも果敢に挑戦しています。柏崎市の補助をいただき実施しています。新年になりましたら結果が届きます。生徒を通じて結果をお伝えする予定です。また、我々教師の授業の改善にも利用していきます。

3年生 命と性に関する授業

 3年生は、柏崎市思春期保健対策の外部講師派遣事業として、助産師の方をお招きして大切な授業を行いました。

 「生きているだけで100点満点 自信をもって!」とお話の最後を締めくくってくださいました。

 命の尊さ、生きているきせき、まだ一人では生きていけない=大勢の育まれていること、自分のからだを知って向き合おう、自分らしさを大切に・・・・・・など心に刺さるキーワードがたくさんありました。

 ありがとうございました。

12月18日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、クリスピーチキン、こんこんサラダ、淡雪スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『「れんこんに穴 が開 いているのはなぜでしょうか?」
①栄養素 を通 すため ②空気 を通 すため ③穴 からのぞくため   
 正解 は、②の空気 を通 すためです。れんこんは泥 や水の中で育 ちます。そのため、葉 や茎 から空気 を通 して呼吸 をするために穴 が開 いています。今日 は、こんこんサラダに、根菜 の1つとして、れんこんが入 っています。味 わっていただきましょう。』レンコンはシャキシャキした食感でおいしいです。農家の皆さんは、冷たい泥や水の中から収穫する大変な作業だと思います。ごちそうさまです。

12月15日(金)今日の給食

 メニューは、揚げ鮭ごはん、かぼちゃのマヨサラダ、冬野菜のぽかぽか汁、ヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

「 寒 くなると、体 は低 い気温 に対 して、平常 の体温 を保 とうとし、新陳代謝 が盛 んになるので、寒 い冬 はエネルギーが一番必要 になります。冬 は特 に、食事 の量 や質 を良 くしてスタミナをつけることが大切 です。「冬野菜 のぽかぽか汁 」には、体 を温 める働 きがある冬野菜 、しょうが、酒 かす・かぐら南蛮 みそが入 っています。寒 さに負 けないためにも、しっかり食 べて、体 を中 からあたためましょう。」ぽかぽか汁食べている時から、体の内側からあつくなるのを感じました。ごちそうさまです。

12月14日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、ミートオムレツ、カリフラワーのぺぺロンソテー、高野豆腐のスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「寒 い冬 を元気 に過 ごすためには、たんぱく質 を十分 にとることが大切 です。私 たちの体内 には、ウイルスが入 ってくると、ウイルスと戦 う働 きがあります。この働 きは、たんぱく質 から作 られる粘膜 や白血球 、リンパ球 などが行 っているため、たんぱく質 を多 く含 む食品 は、かぜやウイルスに対 する抵抗力 を高 めます。魚 や肉 、卵 、乳製品 、大豆製品 などを欠 かさずに食 べましょう。」インフルエンザが流行しています。抵抗力を高めたりる体の体のたんぱく質をはじめ、栄養摂取意識したいですね。ごちそうさまです。

12月13日(水)今日の給食

メニューは、麻婆ラーメン、わかめサラダ、さつまいもとりんごのむしパン、牛乳です。給食一口メモからです。

『さつまいもは、江戸時代 に「青木昆陽 」という学者 が全国 に広 めました。やせた荒地 でも育 てることができるので、作物 の出来 が悪 い時期 や戦後 の食糧難 の時 に活躍 しました。今 では、宇宙 での栽培 の研究 が進 められています。さつまいもには、風邪予防 に効 くビタミンCがたくさん含 まれています。今日 は、さつまいもとりんごの蒸 しパンにペースト状 にして使用 しています。残 さず食 べて、風邪 を予防 しましょう。』ごちそうさまです。

ありがとうございます 個別面談

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様、個別面談や三者面談にご来校いただき、ありがとうございます。

 また、作品展示生徒の力作等ご覧いただき、重ねて御礼申し上げます。

 

12月12日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、揚げ大豆の鉄火みそ、コーンおひたし、すきやき風煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日 はすき焼 き風 の煮物 です。すき焼 きは日本 を代表 する鍋料理 の一つです。鍋料理 は、鍋 を囲 んで煮炊 きしながら食 べる料理 で、具材 からのエキスが染 み出 し、スープにおいしさが凝縮 されますね。すき焼 きは、江戸時代 に農業 で使 われていた『すき』という、牛 や馬 にひかせて土 を掘 り起 こす道具 を火 にかけ、その上 で肉 などを焼 いて食 べたのが始 まりといわれています。」食文化や歴史等勉強になりますね。ごちそうさまです。

第47回 新潟県アンサンブルコンテスト 吹奏楽部の活躍

 12月10日(日)上越文化会館に於いて、標記コンテストが実施されました。吹奏楽部は、3年生が引退し、1年生による2チームが出場しました。

 管楽5重奏と木管4重奏です。共に銀賞を受賞しました。インフルエンザ感染拡大防止のために学年閉鎖などがあり、思うように最終の練習等を十分に行うことができなかったかと思います。

  しかし、ステージに立ち審査員の評価をいただいたり、会場の聴衆の皆様から大きな拍手もいただきました。お疲れさまでした。日頃の練習の成果と課題を確認し、今後の大きな飛躍につなげてほしいと思います。

12月11日(月)今日の給食

 メニューは、根菜カレー(麦ごはん)、ひじきのマリネ、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

「根菜 とは、土 に埋 まっている根 や茎 の部分 を食 べる野菜 や芋 のことをいいます。今日 のカレーには、5つの根菜 が入 っています。どれが根菜 かわかりますか。里 いも、にんじん、れんこん、大根 、ごぼうです。たまねぎも土 に埋 まって育 つので根菜 と思 われがちですが、私 たちが食 べている部分 は、葉 のつけねの部分 なので、根菜 には分類 されないそうです。今日 は、根菜 をよくかんで食 べましょう。」ごちそうさまです。

12月8日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鯖のみそ煮、のりずあえ、じゃがいものみそ汁、みかんゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日 の献立 は、新道小学校 の6年生 が家庭科 の学習 で考 えてくれた献立 です。 献立 を考 える時 に工夫 したことは、和食 の献立 にしたかったことと、冬 を意識 したこと。 白 いご飯 にもよく合 う和食 のメニューで、給食 の人気 メニューも取 り入 れられています。今 の季節 を意識 した、みかんゼリーがポイントですね。おいしくいただきましょう。」ごちそうさまです。

12月7日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、ひじき納豆、切干大根の炒め煮、塩ちゃんこ鍋、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育 5か条 とは、()望 ましい食習慣 を「かしわざき」の()頭文字 で表 したものです。12 月 の「かしわざきの食育 5か条献立 」は、「わ:和食 で栄養 バランス◎ 」です。和食 は、ごはんを中心 に、主菜 、副菜 、汁 ものがそろったバランスのよい食事 です。また、様々 な食材 がたくさん使 われます。今日 の給食 、「和食 」を残 さずいただきましょう。』ごちそうさまです。

南星会立会演説会・投開票

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12月6日(水)生徒会の役員を決める立会演説会及び投票、開票作業が行われました。

 選挙管理委員会により、公平公正な選挙が実施されました。8名の立候補者及び責任者による演説を聴き、その後投票に移りました。

 

 

 

12月6日(水)今日の給食

 メニューは、ぶりカツ丼、ゆかりあえ、もずくのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『冬 に獲 れるぶりは、「寒 ぶり」と呼 ばれ、脂 がのっておいしくなります。ぶりは、成長 するにつれて、名前 が変 わる出世魚 です。そのため、縁起物 として、お正月 のおせち料理 などのお祝 い料理 によく使 われています。今日 は、佐渡市 のご当地 グルメ「ぶりカツ丼 」です。カラッと揚 げたブリカツを特製 のタレにからめ、ごはんにのせていただきます。冬 の旬 を味 わいましょう。』旬の味わいいただきました。ごちそうさまです。

12月5日(火)今日の給食

 メニューは、五目チャーハン、コロコロサラダ、寒天スープ、車麩のココアラスク、牛乳です。給食一口メモからです。

「今月 の給食()目標 は「風邪 に負 けない食事 をしよう」です。寒 さが厳 しくなるこれからの時期 は、風邪 をひきやすくなります。野菜 や果物 に多 く含 まれるビタミン類 は、喉 や鼻 の粘膜 を丈夫 にするので、体 にウイルスなどが入 りにくくなります。野菜 も残 さず食 べて、しっかり風邪 を予防 しましょう。」ごちそうさまです。

学びプラン訪問

 12月4日(月)柏崎市教育委員会が進める「学力向上推進プロジェクト事業」の一つである「学ぶプラン訪問」今年度3回目を行いました。学力向上を目指し、柏崎市教育委員会担当主事が、各校市内の採用2~6年目の教職員の授業参観し、授業改善のアドバイスをいただく事業です。併せて、今回は小中連携の取組として、新道小学校の3名の先生方からもご来校いただき、1年生の国語の授業を参観いただき、ご意見やご感想をいただきました。年間何回か小中学校の教職員が互いに授業参観し、授業改善に努めています。

 皆様からいただいた貴重なご意見や指導内容を、生徒のより力がつく授業づくりを目指して、授業を行った教師のみならず全教職員で共有して授業改善等につなげていきます。1年生は先週の学年閉鎖の措置を30日に終了し、今日は元気に登校しました。小学校の先生方からは一段と成長した姿を見て、喜んでいただきました。関係の先生方ありがとうございました。

12月4日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、ヤンニョムチキン、チョレギサラダ、トック入りスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「ヤンニョムチキンは、韓国式 フライドチキンとも呼 ばれている韓国発祥 の人気 メニューで、鶏 のから揚 げに、コチュジャンなどを使 った甘辛 いタレをからめた料理 です。コチュジャンは、日本 のみそに似 たような発酵調味料 で、唐辛子 や砂糖 が使 われていて甘辛 い味 が特徴 です。チョレギサラダも韓国料理 と思 われがちですが、実 は日本 で生 まれた料理 です。韓国 でチョレギとは、浅漬 けキムチを意味 します。」おいしくいただきました。ごちそうさまです。

NIE研究発表会(教育に新聞を)の紹介

 11月24日(金)当校で行われたNIE研究発表会の様子が、県NIE推進協議会のホームページで紹介されています。

 当校のこのホームページの左にあるバナー(新潟県NIE実践研究委嘱校)をクリックすると、簡単にその紹介ページを見ることができます。是非、ご覧ください。また、今後新潟日報にも特集記事が掲載される予定です。

12月1日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、里芋コロッケ、ゆず昆布あえ、沢煮わん、牛乳です。給食一口メモからです。

『12 月 の給食目標 は「かぜに負 けない食事 をしよう」です。今年 も残 すところ、1ヶ月 となりましたね。寒 さも本格的 になってきました。寒 さに負 けない強 い体 を作 るためには、バランスのとれた食事 をとることが大切 です。食事 の後 は、体 の中 で熱 が発生 して体温 が上 がるため、体 がポカポカ温 かくなります。給食 をきちんと残 さず食 べて、体 を中 からあたため、風邪 をひかないように心 がけましょう。』12月、師走になりました。栄養を摂って元気に過ごしましょう。ごちそうさまです。

11月30日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、豚肉のしぐれ煮、なめたけあえ、せんだご汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『「しぐれ」は、秋 の終 わりから冬の初 めにかけて降 る「にわか雨 」のことです。しぐれ煮 は、もともとは、はまぐりをしょうがとしょうゆで煮 たもので、はまぐりがしぐれの降 るころからおいしくなることから「しぐれはまぐり」と 名 づけられ、これが料理名 として残 ったそうです。せんだご汁 は、熊本県天草地方 の郷土料理 です。 だごは熊本弁 で「だんご」を意味 します。 せんは洗 うという漢字 を使 います。 すりつぶしたさつまいもを洗 ってでんぷんをとり、それでだんごを作 ったことから「せんだご汁 」と呼 ぶようになりました。』ごちそうさまです。

11月29日(水)今日の給食

 メニューは、アップルハニートースト、れんこんとたまごのサラダ、トマトポークシチュー、牛乳です。給食一口メモからです。

『れんこんは穴 があいていることから、「先 が見 える」「見通 しがきく」など、縁起 のよい食 べ物 とされています。また、れんこんには咳 を止 める働 きもあります。昔 の人 は咳 が出 るときに、れんこんをすりおろした汁 を飲 んだそうです。昔 ながらの知恵 ですね。今日 はサラダにれんこんが入 っています。サクサク歯 ごたえがいいアクセントになっています。おいしくいただきましょう。』ごちそうさまです。

11月28日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、魚と大豆のチリソース、しょうゆフレンチ、ワンタンスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「高野豆腐 は、こおり豆腐 とも言 います。その名 の通 り豆腐 をいったん凍 らせて乾燥 させたものです。そのため、水分 が抜 けたところに穴 が開 いて、スポンジのようになっています。煮物 に入 れると、スポンジのようにだし汁 や煮汁 をたっぷりと吸 い、味 がしみ込 み、おいしくなります。乾燥 することで、カルシウムや鉄分 がギュッと濃縮 されて栄養満点 です。今日 は、魚 、大豆 といっしょに油 で揚 げて、チリソースをからめました。おいしくいただきましょう。」ごちそうさまです。

インフルエンザ感染拡大防止の学年閉鎖について

 本日(11月27日)、1年生の中でインフルエンザを発症している生徒が複数いる状況です。

 これ以上の感染拡大を防ぐために、1年生は11月28日(火)から11月30日(木)まで学年閉鎖とします。詳しくはPTAメールや本日配付した文書でご確認ください。よろしくお願いいたします。

南星会(生徒会)役員選挙運動 始まる

 選挙運動が始まりました。朝、立候補者や責任者、運動員の皆さんが玄関前であいさつをしています。短期決戦のスタートです。

 公正公平な選挙が選挙管理委員会の皆さんにより実施されます。

 南星会会員の全員で生徒会や学校生活の在り方などを考え、令和6年度を見据えてより活発な選挙を期待しています。

NIE研究発表会(教育に新聞を)

 

 

 

 

 

 

 11月24日(金)午後、NIE(教育に新聞を)研究発表会を実施しました。

 新潟県NIE推進協議会や日本新聞協会の新聞を活用した実践指定校の認定を受けて、令和4年度から2年間研究に取り組んできました。その成果を披露いたしました。

 県内各地から教職員やNIE事務局、新聞各社の支局長や販売所の所長など多くの皆様からご来校いただきました。授業は、3年生の総合的な学習の時間として、綾子舞の継承と地域の活性化について探究的な学習のまとめの時間を見ていただきました。

 生徒の真剣な学びの姿や新聞記事やデータを基により説得力のある発表をご覧いただき、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。今回の成果と課題等を整理し、生徒がより社会とのつながりを意識して、当事者意識を高めて深く思考したり、批判的な思考力を高めていきたいと思います。

11月27日(月)今日の給食

 メニューは、チキンカレー(麦ごはん)、福神漬けあえ、洋なしヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『「旬 」とは自然 の中 で、野菜 や果物 が収穫 される季節 や、魚 がたくさんとれる季節 のことで、食 べ物 によってその時期 は違 います。旬 の食 べ物 は、一年 の中 で一番 おいしく、栄養 もたっぷりつまっています。また、旬 のものを食 べることで、季節 の変化 を感 じることができます。今 は秋 から冬 に切 り替 る時期 ですね。今日 のデザートには新潟県 の特産品 「ル・レクチェ」が入 っています。味 わっていただきましょう。』ごちそうさまです。

11月24日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、秋刀魚の甘露煮、白菜の刻みづけ、うち豆豚汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『2013 年 、ユネスコ無形文化遺産 に「和食 」が登録 されました。それを記念 し、11 月 24 日 は、語呂合 わせで「いい日本食 」と読 み、「和食 の日 」と制定 されました。毎年 、一人 ひとりが「和食 」文化 の大切 さを再認識 するきっかけの日 になるよう願 いが込 められています。和食 の日 についてのプリントが配 られたと思 うので、ぜひ家 の人 と一緒 に読 んでほしいと思 います。』『和食」ユネスコ無形文化遺産登録10周年、だしで味わう和食の日です。食事そのもののよさはもちろん、食に関わるマナーや礼儀、食器など様々な器等、文化や歴史等、日本の食文化を大切に、日々の生活にも生かしていくことが沢山あると思います。ごちそうさまです。

小春日和 授業点描

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月22日(水)二十四節気の「小雪」ですが、小春日和で暖かいです。

 上段は、1年生美術の様子です。タブレット端末で資料を探し、色彩を忠実に再現しようとする生徒もいます。また、彫刻刀を使った作業をしている生徒もいます。自ら先生に彫刻刀の彫り方を聞いている生徒もいます。

 2段目は、3年生の総合的な学習の時間です。新聞を活用した探究的な学習を行っています。24日の研究発表会で学習の成果を披露します。

 3段目は、2年生美術の様子です。ステンシル版画に挑戦中です。丁寧に色を塗ったり、紙で色をぼかすように工夫したりしています。

 4段目は、2年生体育の様子です。グランドでティーボールを行っています。暖かいので短パン半袖の生徒もいます。青空の下楽しそうに取り組んでいます。

 週末には降雪の予報も出ていますが、今日は本当にぽかぽか陽気です。学びの秋、学習の実りの秋、生徒はそれぞれ努力を重ねています。ガンバレ南中健児たち!

 

 

 

 

11月22日(水)今日の給食

 メニューは、ソフトめん、クリームソース、ひじきサラダ、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

『カリフラワーはキャベツを品種改良 した野菜 で、ブロッコリーと同 じ花野菜 です。ビタミンCがたくさん含 まれていて、美肌 やかぜ予防 、疲労回復 に効果 があります。色 の白 いものが一般的 ですが、外国 ではオレンジ色 や紫色 の品種 もあるそうです。最近 では、同 じ花野菜 のなかまで「ロマネスコ」というサンゴのような形 をしたものもあります。カリフラワーは柏崎市内 の畑 でも作 られています。 今 が旬 のカリフラワーを、今日 はサラダでいただきましょう。』ごちそうさまです。

11月21日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、ししゃものからあげ、昆布あえ、ほうとう汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『「ほうとう汁 」は、山梨県 の郷土料理 です。野菜 たっぷりの汁 の中 に幅 の広 い麺 を入 れて、みそで味 つけをしています。必 ずかぼちゃが入 るのが特徴 です。手間 がかからず、栄養満点 のことから、戦国時代 の武将 、武田信玄 が戦 の最中 に食 べていたと言 われています。冬 も間近 です。ほうとう汁 で、体 の中 から温 まりましょう。』ごちそうさまです。

3年生 確認テスト4回目に挑む

 3年生は早くも4回目の確認テスト実施です。進路決定に向けて自分の実力を確認するテストです。授業や家庭学習の成果を発揮すべく、シャーペンを走らせる音だけが聞こえます。ガンバレ南中健児たち!3年生!

11月20日(月)今日の給食

 メニューは、五目ごはん、卵焼き、さつまいものごまあえ、大根みそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「みなさんは、花野菜 のことを知 っていますか? 花野菜 とは、花 が咲 く前 のつぼみと茎 の部分 を食 べる野菜 のことです。今日 のごまあえに入 っている、ブロッコリーも花野菜 です。その他 に、みょうが、ふきのとうなども花野菜 です。ブロッコリーは、かぜ予防 に最適 なビタミンCを非常 に多 く含 んでいて、今 の季節 にピッタリです。柏崎市 でも作 られている旬 の花野菜 、新鮮 なブロッコリーも残 さず食 べましょう。」花野菜をはじめ多くの食材たっぷりの秋の恵みにあふれています。ごちそうさまです。

11月17日(金)今日の給食

 第25回地場産給食デー、「全市一斉地場産給食デー」です。市内の小中学校で地場産の食材をたっぷり使った共通の献立です。

 メニューは、ごはん(米山プリンセス・シスター)、とりの玉ねぎ粕漬け焼き、柏崎産大豆のピリ辛マヨあえ、谷根川鮭つみれのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日 は、全市一斉地場産給食 デーです。柏崎市内 すべての小中学校 で同 じ給食 を味 わいます。お米 は柏崎市認証米 の「米山 プリンセス・シスター」です。今年 は、猛暑 の影響 で二等米 の「米山 プリンセス・シスター」が多 くなったそうです。味 は、一等米 の米山 プリンセスと変 わらず、とてもおいしいと評判 です。よくかんで新米 のうま味 を味 わっていただきましょう。お米 の他 にも、谷根川 の鮭 、たまねぎ、キャベツ、ねぎも地場産食材 です。生産者 のみなさんに感謝 をしながらいただきましょう。』スペシャルメニューです。地元の食材をたっぷり使ったおいしい給食、ありがとうございます。ごちそうさまです。

1・2年生 外部講師の方から学ぶ

 

 

 

 

 

 

 1年生の総合的な学習の時間です。外部講師、小清水地区で農業やカフェなどに従事され、地域の活性化に向けてご活躍の方からお話を伺いました。負のスパイラルを脱却するための取組、自然の豊かさや美しさなどの重要性などをわかりやすく説明していただきました。これを受けて1年生は来週、地域の水上の農場にお邪魔し、農業体験学習などを予定しています。

 2年生の総合的な学習の時間です。春から外部講師のご協力により、起業学習を行っています。複数の講師の方からグループごとに指導を受けています。学習も大詰めを迎えています。今後、まとめの学習や成果を保護者の皆様へ披露したり、他校の生徒とのオンラインによる交流学習も予定されているようです。

 課題解決や探究的な学習など、生徒は生きる力を育むために深く思考を重ねています。

11月16日(木)今日の給食

 メニューは、かき揚げ丼、浅漬け、すまし汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『地場産物 とは、「自分 たちが住 んでいる地域 でとれる食 べ物 」のことをいいます。地場産物 には、新鮮 でおいしい、生産者 の顔 が見 えて安心 、運 ぶ距離 が短 く、環境 にやさしいなどたくさんのいいとことがあります。柏崎 は、海 や山 に囲 まれ、地場産物 が多 い地域 です。給食 でもたくさんの地場産物 を使 わせてもらっています。毎日 、農家 の方 への感謝 の気持 ちを忘 れずに食 べてほしいと思 います。』暑い夏など丹精込めて育てていただいた貴重な地場産物、本当にありがたいことです。ごちそうさまです。

3年生 美術の授業

 

 

 

 

 

 

 3年生の美術の授業です。生徒によると、3年間の美術の集大成、自分の思いをデザインしているそうです。

 着色の進んでいる生徒、構図に慎重に取り組んでいる生徒、タブレットの資料画像を見て忠実に再現しようとする生徒など、物音せず黙々と制作に取り組んでいます。12月の個別面談の際には、他の教科の作品と共に展示いたします。生徒作品の仕上がり、今から楽しみです。乞うご期待ください。

 

11月15日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、ハンバーグケチャップソース、あっさり野菜サラダ、たまごスープ、もものパンナコッタ、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日 の献立 は、新道小学校 の6年生 が家庭科 の学習 で考 えてくれた献立 です。献立 を考 える時 に工夫 したことは、ごはんとハンバーグの組 み合 わせで、食 べやすいようにケチャップソースにし、副菜 はあっさりしたサラダを組 み合 わせたこと。また、冬 の献立 なので、体 を温 めるようたまごスープを取 り入 れたこと。洋風 の献立 ですが、白 いご飯 にもよく合 うメニューで、全体的 に栄養 のバランスがとれていて、色合 いもきれいな献立 に仕上 がりました。おいしくいただきましょう。」さすが6年生、バランスのよいメニューです。ごちそうさまです。

第2回オアシス集会 

 

 

 

 

 

 

 11月14日(火)午後、第2回オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)を実施しました。第1回目は、5月下旬に当校で県いじめ見逃しゼロキャラバン隊より講師TSUNEI様よりご来校いただき、ご講演をお聴きし、歌声を披露いただき魅了されました。

 今回は絵本「わたしのせいじゃない~せきにんについて~」を題材にいじめの未然防止、自分事と捉えるための話し合い活動を中心に行いました。小学校6年生から中学校3年生まで、15班の縦割り班で実施しました。班長のリードで難しい課題について、本音での活発な話し合いを行いました。

 また、地域のコミセン関係者や民生児童委員等の皆様からもご来校いただきました。ありがとうございました。

 

11月14日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、鯖の甘みそ焼き、菊花あえ、厚揚げと野菜の旨煮、牛乳です。給食一口メモからです。

『菊 の花 を食 べる習慣 は、東北 や北陸 の一部 の地域 に限 られていましたが、現在 は、その見 た目 の美 しさから、全国 の料亭 などでも使 われています。新潟県 では、秋 を代表 する食材 として、昔 から紫色 の菊 が作 られてきました。地方 によって呼 び方 が様々 で、下越 では「かきのもと」、中越 では「おもいのほか」、山形県 では「もってのほか」と呼 ばれています。自然 の美 しさや季節 の移 ろいを感 じて、味 わっていただきましょう。』冬の始まりを思わせるような天候ですが、鮮やかな菊花の食材、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

11月13日(月)今日の給食

 メニューは、ハヤシライス、だいコーンサラダ、さつまいもプリン、牛乳です。給食一口メモからです。

「さつまいもには、みかんと同 じくらいのビタミンC が含 まれていて、お肌 をきれいする効果 があります。食物 せんいも多 いので、腸 をきれいにして体調 を整 えてくれます。秋 の味覚 としていろいろな料理 で食 べられますが、今日 は調理員 さん手作 りのさつまいもプリンです。一 つ一 つ心 をこめて作 ったので、味 わって食 べてほしいと思 います。」手作りデザート味わっていただきました。ありがとうございます。ごちそうさまです。

綾子舞伝承学習発表会 ありがとうございました!

 秋晴れの中、綾子舞伝承学習発表会を開催しました。ご来賓、地域や保護者の皆様、大勢の方々ご来校いただきました。ありがとうございました。

 新道小3年生から南中3年生まで伝承学習に真剣に取り組む74名。これまでの練習の成果を舞台で発揮してくれました。初舞台となった小学3年生、また、2年目、3年目と回を重ねてきた上級生、中学3年生にとっては、7年間に及ぶ練習を積み重ね、集大成となった舞台かと思います。お疲れさまでした。

11月1日(木)今日の給食

 メニューは、サンマーメン、中華めん、さちまいものカリポリサラダ、新道の柿、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日 は「かしわざきの食育 5か条献立 」です。今月 のテーマは、「し:旬 の食材 、地元 の野菜 」です。  今日 の柿 は、ここ、新道地区 でとれた「新道柿 」です。70 年位前 から栽培 され始 め、今 では、3 千本以上 の柿 の木 があり、年間 70トンもの収穫 があるそうです。食 べる時 、すべりやすいので、落 とさないよう気 をつけていただきましょう。』甘い新道柿でした。丁寧に柿をむく作業大変だったことだと思います。地元の農家の方々が丹精込めて栽培した柿、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

10月31日(火)今日の給食

 メニューは、まこもピラフ、かぼちゃサラダ、スープスパゲティー、クラッシュゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。

『10 月最後 の給食 は、ハロウィン献立 です。ハロウィンは、古代 ケルト族 の秋 の収穫祭 が始 まりだそうです。ハロウィンには、「ジャックオーランタン」という、かぼちゃをくりぬいて作 った、オレンジ色 の提灯 が飾 られます。給食 では、かぼちゃでサラダを作 りました。秋 の恵 みに感謝 し、おいしくいただきましょう。』秋の恵みをふんだんに用いたメニュー、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

3年生 第3回確認テスト

 学習の定着度を確認し、今後の進路選択資料にするためのテストです。

 3年生1限の国語テストです。県公立高校入試要項が決定しました。来週には、進学説明会を予定しています。目指す進路実現に向けて、一心不乱に授業や家庭学習に取り組んでほしいです。

 ガンバレ南中健児たち!

10月30日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、カレーナッツじゃこふりかけ、こんこんサラダ、あさりのみそ汁、洋風茶碗蒸し、牛乳です。給食一口メモからです。

「運動 する人 はバランスよく栄養 をとる必要 があります。さらに、体中 に酸素 や栄養 を運 ぶ血液 のもとになる鉄 という栄養素 がとても大切です。鉄分 が足 りないと疲 れやすくなったり、すぐに息 が切 れたりします。今日 のみそ汁 は、鉄分豊富 なあさりのみそ汁 です。食 べることもトレーニングだと思 って好 き嫌 いしないで食 べましょう。」鉄分補給ごちそうさまです。

綾子舞伝承学習発表会リハーサル

 来週に迫った発表会に向けてリハーサルを行いました。衣装を身につけ本番さながらのリハーサルです。小学校3年生ははじめの舞台に立ちます。先輩や仲間の様子を気にしながら、舞う緊張感が伝わります。

 児童生徒だけでなく、指導者や着付け担当の方、先生方も時間通りに進行するよう準備が大変です。今日のリハーサルの効果が本番で発揮されるよう祈っています。

 

10月27日(金)今日の給食

 メニューは、栗ごはん、とりの竜田揚げ、じゃこサラダ、沢煮わん、牛乳です。給食一口メモからです。

『十三夜 は、別名 「栗名月 」と言 われ、栗 が収穫 できる時期 であり、旬 のものをお供 えしてお月見 をしていたそうです。お月見 といえば十五夜 のイメージですが、昔 の人 は、暦 を大切 にして、いろいろな時期 にお月見 を楽 しんでいたようですね。ちなみに十五夜 は、芋 がとれる時期 に行 うので、「芋名月 」と言 われています。今日 は、「栗名月 」にちなんで、栗 をたくさん使 った「栗 ごはん」です。秋 の味覚 を味 わいましょう。』黄色の色鮮やかな栗がたくさん入り、甘くておいしいです。ごちそうさまです。

小中合同あいさつ運動実施

 朝のあいさつ運動を行っています。小中学校で連携した取組です。また、地域の見守り委員さんからも一緒にあいさつ運動を行っていただいています。

 今回は学校校門前だけでなく、学校近くの大きな交差点でも交通に気をつけて運動しています。

 小学生は登校班の皆さんが早い時間から行い、そこに中学生が合流して一緒に活動し、その後を引き継いで行っています。

10月26日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、まこもと豚肉のみそ炒め、具だくさん汁、秋のデザート春巻、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日 のみそ炒 めは、柏崎 でとれた「まこもだけ」を使 っています。みなさんは、まこもだけを知 っていますか? まこもだけとは、マコモという植物 の茎 の部分 がきのこのように肥大化 したものです。食物繊維 と体 にいい菌 が豊富 で、おなかの調子 を整 える働 きをしてくれます。コリコリとした食感 を楽 しんでいただきましょう。』ごちそうさまです。

第2回避難訓練実施 

 

 

 

 

 

 

 第2回目の避難訓練を実施しました。地震や津波を想定し、1次避難から屋上への2次避難を行いました。

昼休みの実施で生徒は少し驚いていたようです。整然と避難誘導等ができました。

 「備え」や「構え」、いざという時の判断、自らの命を自ら守ることを生徒に伝えました。

 また、学校に残されていた中越地震や中越沖地震の資料、当時の新聞記事が大切に保存されています。それらを生徒玄関に掲示しました。当時の事実から学び、大いに考え、いざという時の「構え」「備え」を身につけてほしいです。