学校からの連絡
2月1日(木)今日の給食
メニューは、ごはん、鰯の梅パン粉焼き、ごまあえ、沢煮椀、牛乳です。給食一口メモからです。
『今月 のテーマは、「さかな、最近 いつ食 べた?」です。 今日 の魚 は「いわし」。
2 月3日 は節分 です。節分 に、いわしの頭 をひいらぎの枝 にさしたものを玄関 に飾 る風習 があります。これは、いわしを焼 くと出 るけむりで邪気 を追 い払 い、ひいらぎのとげで鬼 の目 をさすという魔 よけの意味 があります。いわしは血液 サラサラ効果 のEPA、頭 のはたらきをよくするDHAもたっぷりです。残 さず食 べましょう!!』ごちそうさまです。
1月31日(水)今日の給食
メニューは、チキンクリームライス(カレー風味麦ごはん)、レンコンと青菜のサラダ、いよかん、牛乳です。給食一口メモからです。
『私 たちが食事 をするまでには、たくさんの人 が関 わっています。お米 や野菜 やお肉 などの生産者 さん、漁師 さん、食品業者 さん、食 べ物 を運 ぶ人、食事 を作 ってくれる人 など、数 えきれない人 たちがいます。ごちそうさまには、「皆 さんのおかげで、食事 ができました。ありがとうございました。」という感謝 の気持 ちがこめられています。心 をこめて「ごちそうさまでした」が言 えるといいですね。』
今日の地場産物『オータムポエム』食堂入り口には、説明と実物が紹介されています。
心から感謝の気持ちを込めて、「ごちそうさまです。」
1月30日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、鮭バーグ玉ねぎソース、春雨サラダ、わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『みなさんは「いただきます」の意味 を知 っていますか? これは、「私 の命 のために動植物 の命 をいただきます」からきている言葉 だといわれています。私 たちは毎日多 くの生 き物 の命 をいただいて生 きています。「いただきます」には、命 を与 えてくれる他 の生 き物 へはもちろん、食物 を育 てる土 や水 などの自然 への感謝 の言葉 でもあります。今日 も感謝 を込 めてあいさつしましょう。』
今年は鮭の不漁が伝えられています。そんな中、おいしい鮭バーグをいただきました。谷根川では、漁協などの皆様が稚魚の放流、川の上流の山での植林作業のことが報道などで伝わってきます。資源を大切に育てていらっしゃることがわかります。鮭に限らず、感謝していただきます。ごちそうさまです。
質問教室 & 家庭学習強調週間④
定期テストが近づいてきました。今年度最後の定期テスト、3年生にとっては中学校、義務教育最後のテストです。
今日は質問教室を行いました。「あなたがチャレンジ!みんなでチャレンジ!」です。先生に質問する生徒、友だちと教え合う生徒、自分で黙々と学習に取り組む生徒・・・いずれも自分から能動的にわかろうとする、わからないことを理解しようとする、基礎学力を反復して固めようとする生徒。
生徒玄関には、全校生徒の班ごとの家庭学習時間平均と学習の質を評価した用紙が掲示してあります。
そこに次の言葉が書かれています。
「できる・できない」も大事だけど、「やる・やらない」の方が大事。一生懸命がんばることは、人から愛されるコツでもあります!
自らの力を高める努力、そして、人から愛され、応援される人、仲間、集団として、この取組やテストを前向きにとらえてほしいです。
1月29日(月)今日の給食
メニューは、里いもごはん、ししゃものごまフリッター、塩こんぶあえ、とうふのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『里 いもは、「家 の芋 」「畑 の芋 」などと呼 ばれていましたが、いつの頃 か、山 にできる「山いも」に対 して、「里 に作 るいも」という意味 から「里 いも」と呼 ばれるようになりました。親いもから子いも、孫いもと、どんどん増 えるのて、めでたい食 べ物 としてお正月料理 などによく使 われます。今日 は味つけをし、ごはんに混 ぜました。里 いものおいしさを味 わって食 べてください。』ごちそうさまです。