学校からの連絡
11月14日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、鯖の甘みそ焼き、菊花あえ、厚揚げと野菜の旨煮、牛乳です。給食一口メモからです。
『菊 の花 を食 べる習慣 は、東北 や北陸 の一部 の地域 に限 られていましたが、現在 は、その見 た目 の美 しさから、全国 の料亭 などでも使 われています。新潟県 では、秋 を代表 する食材 として、昔 から紫色 の菊 が作 られてきました。地方 によって呼 び方 が様々 で、下越 では「かきのもと」、中越 では「おもいのほか」、山形県 では「もってのほか」と呼 ばれています。自然 の美 しさや季節 の移 ろいを感 じて、味 わっていただきましょう。』冬の始まりを思わせるような天候ですが、鮮やかな菊花の食材、おいしくいただきました。ごちそうさまです。
11月13日(月)今日の給食
メニューは、ハヤシライス、だいコーンサラダ、さつまいもプリン、牛乳です。給食一口メモからです。
「さつまいもには、みかんと同 じくらいのビタミンC が含 まれていて、お肌 をきれいする効果 があります。食物 せんいも多 いので、腸 をきれいにして体調 を整 えてくれます。秋 の味覚 としていろいろな料理 で食 べられますが、今日 は調理員 さん手作 りのさつまいもプリンです。一 つ一 つ心 をこめて作 ったので、味 わって食 べてほしいと思 います。」手作りデザート味わっていただきました。ありがとうございます。ごちそうさまです。
綾子舞伝承学習発表会 ありがとうございました!
秋晴れの中、綾子舞伝承学習発表会を開催しました。ご来賓、地域や保護者の皆様、大勢の方々ご来校いただきました。ありがとうございました。
新道小3年生から南中3年生まで伝承学習に真剣に取り組む74名。これまでの練習の成果を舞台で発揮してくれました。初舞台となった小学3年生、また、2年目、3年目と回を重ねてきた上級生、中学3年生にとっては、7年間に及ぶ練習を積み重ね、集大成となった舞台かと思います。お疲れさまでした。
11月1日(木)今日の給食
メニューは、サンマーメン、中華めん、さちまいものカリポリサラダ、新道の柿、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日 は「かしわざきの食育 5か条献立 」です。今月 のテーマは、「し:旬 の食材 、地元 の野菜 」です。 今日 の柿 は、ここ、新道地区 でとれた「新道柿 」です。70 年位前 から栽培 され始 め、今 では、3 千本以上 の柿 の木 があり、年間 70トンもの収穫 があるそうです。食 べる時 、すべりやすいので、落 とさないよう気 をつけていただきましょう。』甘い新道柿でした。丁寧に柿をむく作業大変だったことだと思います。地元の農家の方々が丹精込めて栽培した柿、おいしくいただきました。ごちそうさまです。
10月31日(火)今日の給食
メニューは、まこもピラフ、かぼちゃサラダ、スープスパゲティー、クラッシュゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。
『10 月最後 の給食 は、ハロウィン献立 です。ハロウィンは、古代 ケルト族 の秋 の収穫祭 が始 まりだそうです。ハロウィンには、「ジャックオーランタン」という、かぼちゃをくりぬいて作 った、オレンジ色 の提灯 が飾 られます。給食 では、かぼちゃでサラダを作 りました。秋 の恵 みに感謝 し、おいしくいただきましょう。』秋の恵みをふんだんに用いたメニュー、おいしくいただきました。ごちそうさまです。