学校からの連絡

学校からの連絡

南星会役員選挙 立会演説会・投開票

 

 

 

 

 

 

 選挙運動の大詰め、そして投開票を行いました。選挙管理委員会の厳正な選挙運営を行い、公平公正な選挙となりました。立候補者の力強い演説、支える責任者の温かい励ましの言葉、質問者からは最後に激励の言葉など、貴重な学びの場となりました。おつかれさまでした。

12月2日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、じゃがいもきんぴら、ミルク茶わん蒸し、豆腐とわかめのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『茶わん蒸しは日本伝統料理の一つで、卵とだし汁で卵液を作り、お好みの具材を茶碗に入れて蒸す料理です。この調理法から「茶わん蒸し」と名付けられました。給食では、だし汁の代わりに牛乳で作った洋風のミルク茶わん蒸しにしました。小さい一品ですが、様々な工程があり手間のかかる料理です。味わって食べてください。』おいしい茶わん蒸しありがとうございます。ごちそうさまです。

祝 綾子舞(風流踊) ユネスコ無形文化遺産 登録!

 11月30日(水)綾子舞を含む風流踊(ふりゅうおどり)が正式にユネスコの無形文化遺産に登録されました。おめでとうございます。大勢の生徒が伝承学習に取り組んでいる当校にとって、この上ない喜びです。国指定を経て世界に認めていただいたこと、一段と伝承学習に弾みがつくことと思います。一層自信と誇りをもって伝承学習に取り組んでまいります。関係者の皆様の並々ならぬご支援に深く感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いします。

11月30日(水)今日の給食

 メニューは、たれカツ丼(麦ごはん)、和風ブロッコリーサラダ、なめこ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「 ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べるので、花野菜と言われます。冬にとれる冬野菜でで栄養価も高く、ビタミンA(エー)やビタミンC(シー)がたくさん含まれています。ブロッコリーに似た花野菜でカリフラワーもあります。緑の方はブロッコリーで、白い方カリフラワーです。今日は炒めたベーコンと和えたサラダです。」とても緑色が濃いです。鮮やかです。見るからに栄養満点な感じが伝わります。ごちそうさまです。

11月29日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、きりざい、小松菜のそぼろ炒め、おでん、牛乳です。給食一口メモからです。

『日本料理のおでんは、煮もの料理の一つです。だし汁に味ををつけて、いろいろな種類の材料を入れて長い時間煮込んで作ります。今日の給食では、9種類の材料を入れました。おでんの決め手は、何と言っても「だし」です。かつおだしを使っています。各家庭により、おでんの味付けや具材にそれぞれの特徴があります。』だしのきいたおでん。ごちそうさまです。

3年生 薬物乱用防止の授業

 3年生は、保健体育の授業として、外部講師をお招きし、薬物乱用防止について学びました。講師は、新潟県警察本部、生活安全課少年課の長岡少年サポートセンター、少年警察補導員の方です。県内には長岡を含めて3箇所の同センターがあるそうです。相談業務や補導、各種の啓発活動等を行っていらっしゃるそうです。

 今やネット等を介して簡単に薬物等が手に入る時代だそうです。3年生は3月上旬には卒業式を迎え自らの進路へ旅立ちます。広い世界や人との関わりも広がることでしょう。今日の学びを忘れずに健康で安全な生活を送りましょう。

11月28日(月)今日の給食

 メニューは、チャーハン、バンサンスー、大根のオイスター煮、みかん、牛乳です。給食一口メモからです。

「オイスターソースは貝のカキから作るうまみのある中華調味料です。カキを塩茹でしたときに出る煮汁を煮詰めて、小麦粉や砂糖などを加えて作ります。今日は、砂糖ととしょうゆの味付けに、オイスターソースを入れた具だくさんな中華風の煮物です。」とてもうまみがあり、おいしい煮物です。また、みかんの出る季節になってきました。ごちそうさまです。

NIE(教育に新聞を)研究発表会

 

 11月25日(金)NIE研究発表会を行いました。他校の先生方やNIE事務局長様、指導者の先生などからご来校いただきました。2年生の保健体育の授業を公開しました。新聞を活用し、ICT機器も利用しながら生徒も先生もとてもよい雰囲気で授業が進みました。授業後は、協議会を実施しました。生徒の学力向上につながっているか、新聞の活用は有効かなど、成果と課題を共有しました。先生方も研修を重ねて勉強しています。新潟日報社の取材を受けました。後ほど新聞に掲載される予定です。

 

11月25日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、豚肉の生姜炒め、かおりあえ、高野豆腐の卵とじ煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「高野豆腐は、こおり豆腐とも言います。その名の通り豆腐をいったん凍らせて乾燥させたものです。ですから、普通の豆腐と違い、スポンジのようになっています。煮物に入れると、スポンジのようにだし汁や煮汁をたっぷりと吸い、味がしみ込み、おいしくなります。乾燥することで、カルシウムや鉄分がギュッと濃縮されて栄養満点です。」今日は気持ちのより小春日和でした。栄養満点の給食いただきました。ごちそうさまです。