学校からの連絡

学校からの連絡

10月6日(金)今日の給食

 メニューは、赤飯、五目卵焼き、たくあんあえ、秋野菜のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「皆 さんは、秋 が旬 の食 べ物 をどれくらい知 っていますか? お米 、里 いも、さつまいも、秋 なす、くり、さんま、さけ、りんご、ぶどう、梨 など、秋 は旬 の食 べ物 がたくさんあります。給食 でも、皆 さんに旬 の味 を楽 しんでもらいたいので、秋 の食材 をたくさん取 り入 れています。献立表 の裏 にある食材料表 には、その日 の給食 に使 われている食材 が書 かれています。どんな秋 の食 べ物 が使 われているか探 してみましょう。」おいしい赤飯いただきました。前期終業式お祝いでしょうか。ごちそうさまです。

人権について学ぶ

 

 

 

 

 

 

 拉致問題啓発・人権講演会を開催しました。講師は、蓮池薫様です。テーマ「拉致で失ったもの~夢と絆~」です。

今日は、拉致被害者である横田めぐみさんの59歳の誕生日、蓮池さんは北朝鮮で7年間あまり一緒にいたことがあった。我々だけが帰ってきた。講演のはじめにおっしゃいました。生徒は1時間あまり、蓮池さんのお話に真剣に聞き入っていました。最後には、夢と絆の大切さを語られました。3人の生徒の質問にも丁寧にお答えいただきました。

 拉致の事実を学び、自由や平等、平和で豊かな社会の在り方、人権の尊重など多くのことを考える時間となりました。講師の蓮池薫様や柏崎市総合企画部人権啓発・男女共同参画室の皆様、ありがとうございました。

10月5日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、厚揚げのごまだれ、ひじきのマリネ、春雨スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『10 月 の給食目標 は「食事 と運動 について知 ろう」です。体育 や部活動 などで、体 を動 かすことが多 い小中学生 の時期 は、3 回 の食事 をしっかり食 べないと、栄養 が足 りなくなったり、偏 ったりしてしまいます。皆 さんが食 べている給食 の量 は、1 回 の食事 に必要 な量 です。ごはんの量 はどうかな?野菜 の量 はどうかな?というふうに、食事 のバランスや食 べる量 などを参考 にしてみましょう。』好き嫌いなく栄養を考え、感謝の気持ちをもっていただくこと大切ですね。ごまがたくさん入ったごまだれの厚揚げ、栄養価も高く甘辛く絶品です。ごちそうさまです。

音楽祭にむけて

 

 

 

 

 

 

 3年生の音楽の授業風景です。少ない音楽の時数の中、音楽祭に向けて練習に励んでいます。今年は全校合唱にも挑戦予定です。曲目は『綾子舞幻想』です。

 生徒たちの考えたスローガン「百歌繚乱~私たちが繋ぐ青春のハーモニー~」の下、素晴らしい青春の歌声を会場一杯に響かせてください。

10月4日(水)今日の給食

 メニューは、いわしのかば焼き丼、大根のあさ漬け、すまし汁、ヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

「鰯 は古 くから庶民 の味 として親 しまれ、日本各地 に鰯 を使 った郷土料理 があります。世界的 にもよく食 べられる魚 で、フランス、イタリア、スペインには鰯料理 がたくさんあります。鰯 は、漢字 で魚 へんに弱 いと書 きます。その理由 には、海 から釣 り上 げるとすぐに弱 り、鮮度 を落 としてしまうからという説 や他 の魚 にすぐに食 べられてしまう弱 い魚 だからという説 があります。今日 の給食 は、鰯 のかば焼 きです。よくかんでいただきましょう。」大ぶりないわし、甘辛いかば焼きでごはんが進みます。ごちそうさまです。