学校からの連絡
ドナルド・キーン・センター柏崎様のご厚意によるパネル展示 第1弾
ドナルド・キーン先生。日本文化と日本文学を世界に伝えてきた偉大なキーン先生。この度、市内中学校に先生の偉業を伝えるパネルを生徒玄関フロアに設置していただきました。ところで皆さん、センターに行ったことはありますか?キーン先生がなぜ柏崎とゆかりがあるのか?なぜ日本国籍を取得されたのか?多くの日本の文豪と親交をもったのか?
そんなことがセンターを訪れると答えがみつかるかもしれません。平和や文学、伝統など様々なことを考えるよいきっいかけになると思います。パネル展第2弾も楽しみにしていてください。
5月22日(月)今日の給食
メニューは、キムチビビンバ、春色蒸しパン、豆腐の中華煮、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日は、春のくだもの、いちごを蒸しパンの生地に練りこみました。ほんのりピンク色と、いちごの香りが春らしいですね。今日使ったいちごは、柏崎産の「越後姫」という品種です。まろやかな甘みのある果肉が特徴です。香りも良いいちごです。越後姫は「柏崎地場特産品」に認定されています。』
手作りの蒸しパン、ほんわかしたあわいピンク色、中を割るといちごの果肉のまろやかさ、香りが広がります。柏崎の越後姫、ネーミングも素敵ですね。ゆく春を惜しんでいただきました。ごちそうさまです。
体調管理に気をつけよう
5月18日(木)3年生の体育の様子です。30度を超えるような暑さの中で行っています。ハードル走と幅跳びに分かれて練習しています。はじめに水分補給、熱中症予防等を十分に行うよう先生が伝えています。生徒は水筒を持参で適切な給水を行っています。
19日(金)は雨模様でぐっと気温が下がっています。寒暖差が激しく体調を崩しがちです。体調管理に気をつけましょう。また、月曜日から1年生も元気に登校するのを待っています。延期した生徒会総会を23日(火)開催予定です。遠足の実施については現在検討中です。後日文書でお伝えいたします。
あっという間に暑い夏がやってきそうです。木々の緑が濃くなり清々しい日が続きます。体調管理に気をつけ、明るく元気に頑張りましょう!
5月19日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、つくね蒸し、山菜とたけのこの炒め煮、じゃがいものみそ汁、牛乳です。
『毎月19日は、柏崎市内の保育園・小学校・中学校で同じ給食を味わう「ぱくもぐランチ」の日です。今月のメニューは、「山菜とたけのこの炒め煮」です。山菜は、3種類入っていますが、何かわかりますか?正解は、わらび、ミズナ、山ウドです。ミズナと聞くと野菜の水菜が思い浮かぶかもしれませんが、山菜にもミズナと呼ばれるものがあります。きれいな緑色をした茎のような山菜です。たけのこのシャキシャキ食感といっしょに旬の味を楽しんでいただきましょう。』山菜、山の幸をおいしい味付けでいただきました。ごちそうさまです。
5月18日(木)今日の給食
メニューは、ごはん、タンドリーサーモン、ほうれん草のソテー、春野菜ポトフ、牛乳です。給食一口メモからです。
「5月の給食のめあては、「食べ物のはたらきを知ろう」です。食べ物の働きは、あか・きいろ・みどりの3つに分けることができます。あかの食べ物は、筋肉や血、骨などのからだをつくる働きがあります。主に、魚や肉、卵、大豆、牛乳などです。
今日の給食の「あかの食べ物」はわかりますか? 探しながら食べてみましょう。答えは、給食だよりの裏面にある食材料表を見てください。【答え】豚肉、ウインナー、さけ、牛乳、ヨーグルト、チーズです。ポトフの春野菜が彩り鮮やかです。キャベツの緑、かぶの白、にんじんの赤、アスパラガスの濃い緑・・・味付け、食感も抜群です。昨日から随分気温が高くなっています。初夏というより夏のようです。あかやみどり、きいろの食べ物をしっかりとって本格的な夏に備えましょう!ごちそうさまです。