学校からの連絡

学校からの連絡

12月6日(月)今日の給食

 メニューは,根菜カレー,ナッチ-サラダ,フルーツヨーグルト,牛乳です。

 朝晩の冷え込みが一段と厳しくなってきました。今日のメニューは、免疫力アップ給食が満載です。免疫力をアップし、毎日元気に過ごしましょう。ごちそうさまです。

令和4年度南星会(生徒会)役員選挙 選挙運動!

 来年度の生徒会役員選挙,選挙運動が始まっています。給食時の呼びかけ,朝日を浴びながらの玄関前での呼びかけなどを行っています。月曜日には,立会演説会,投開票を予定しています。

 立候補者だけでなく,全校生徒で南星会の在り方,学校生活などを再考する機会にしてほしいです。

12月3日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,さばのエスカベッシュ,ブロッコリーの和風サラダ,打ち豆のみそ汁,牛乳です。

「さばのエスカベッシュ」・・・地中海の料理?マリネとはちょっと違いますか?さわやかな酸味があるかな?おいしくいただきました。ごちそうさまです。

12月2日(木)今日の給食

 メニューは,ごはん,ぶた肉のしぐれ煮,ヤンニョムじゃが,白菜スープ,牛乳です。

 ヤンニョムじゃが・・・韓国料理?甘辛だれ?はじめていただきました。おいしかったです。ごちそうさまです!

 

春に鮮やかな花を咲かせようプロジェクト

 校舎中庭の木々の葉が見事に散り果ててしまいました。用務員さんが、大変な思いをして枯れ葉を集めてくださいました。12月を迎え本格的な寒さが到来です。

 中庭の花壇や体育館入り口のプランターや花壇など球根を昨日,晴れ間に植えることができました。厳しい冬を越え,春には赤や黄色など色鮮やかな花を咲かせてくれることを楽しみにしています。球根を植えている3年生がぽつりと一言つぶやいていました。「私たちは,この花を見ることができないかな??」卒業式は3月7日です。暖冬で芽吹きが早い・・・どうでしょうか?球根も生徒も大地に根を張り,春を迎える準備を着実に行い,どちらも色鮮やかな花を咲かせて(目標を達成して)ほしいと願っています! 

12月1日(水)今日の給食

 メニューは,磯チートースト,ほうれん草と大豆のサラダ,クラムチャウダー,牛乳、みかんです。

 12月になりました。天候も大荒れです。寒さが本格的になってきました。里にも降雪が近いのでしょうか?今日のみかんは,免疫力アップメニューです。スーパーの店頭では,みかんやリンゴ,洋なしなど色鮮やかな果物などが見事に陳列されています。風邪や感染症にかからないように手洗いやうがいと共に,体の中から免疫力を高めましょう!寒さなんかに負けるな南中生!!今日もごちそうさまです。

11月30日(火)今日の給食

 メニューは,ぶりカツ丼,しょうゆフレンチ,旬菜ポトフ,牛乳です。給食一口メモからです。

「ぶりカツ丼は佐渡で食べられている料理です。ぶりは成長するにつれて、ワカシ→イナダ→ワラサ→ぶりと名前を変えるため、出世魚と呼ばれています。新潟県の美味しい料理を味わいましょう。」大きな大きなぶりカツです。口を大きく開けて,がぶりといただきました。11月は新潟県の郷土料理・ご当地メニューをたくさんいただきました。歴史や文化,地域の特性など本当に奥深い食文化を学ぶ機会にもなりました。11月も終わり,明日からは12月=師走です。免疫力アップ給食の登場です。今から楽しみです。今日もごちそうさまです!!

オアシス集会を実施しました!

 

 

 

 

 

 

 11月29日(月)午後,当校体育館で「オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)」の2回目を実施しました。新道小学校6年生と南中学校全校生徒,地域の人権擁護委員さん,民生委員さん,主任児童委員さんなどが参加しました。第1回目には弁護士の方ご講演,今年度の取組などについて話し合い,今回第2回目は,その成果と課題について共有しました。最後に人権擁護委員さんからお話しいただき,自分の意思をもち,きちんと伝える。「嫌なことは嫌だ!嫌だからやめて!」そして,「決して一人をつくらないこと」が大切。誰かが見ている。分かってる。聞いている。知っている。寄り添う。助け合う。そのことを大切にしようと教えていただきました。

11月29日(月)今日の給食

 メニューは,青菜チャーハン,しかみいも,白菜のクリーム煮,牛乳です。給食一口メモからです。

「しかみいもは阿賀町の郷土料理です。郷土料理はその土地でたくさんとれる食材を使用していることが多く、地産地消にもつながります。また、郷土料理は昔から食べられているため、その土地の歴史を知ることもできます。郷土料理の由来を調べてみると面白いかもしれませんね。」本当におもしろいですね。「しかみいも」ネーミングも不思議な感じです。さっそく調べてみます。とてもおいしい味付けです。ごちそうさまです!

望ましい生活習慣づくり~第2回健康生活強調週間11/29から12/3~

 左の画像は、保健室前の掲示の一部です。

 第2回健康生活強調週間を来週行います。小中連携した取組です。「早寝・早起き・朝ご飯・減メディア」の推進し,より望ましい生活習慣の定着を図ることを目的にしています。

 ご家庭でのご理解,ご協力が何より大切です。特に減メディアの取組,家庭でのルールなどを再確認いただくよう,話し合い子どもたちが自己決定し,実行する様子をご家族で評価してやってください。そして,ご家族の皆さんも,テレビやパソコン,スマホなどの利用時間を減らしみてはいかがでしょうか?

 ご協力お願いします!!