ブログ

2023年2月の記事一覧

2月27日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、お好み焼き風たまご焼き、磯ドレッシングあえ、大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「みそ汁のみそには、ごはんに不足しているアミノ酸が多く含まれています。そのため、一緒に食べることで色々なアミノ酸をとることが出来ます。昔から日本で食べられてきたごはんとみそ汁の組み合わせは、とても相性が良いです。」ごちそうさまです。

「難関突破米」JAえちご中越様よりいただきました。

 JAえちご中越様より、3年生に「難関突破米」をいただきました。ありがとうございます。

 受検、卒業、社会進出などを控えた3年生に「これから立ち向かう”難関”を乗り越えてほしい」という願いが込められています。特別栽培米コシヒカリを神社でご祈祷した「祈願米」です。ありがたいお心づかいです。

 大勢の農家の方々、JAの皆様の思いを感じながら、しっかりかみしめて、これからきっといくつかの立ちはだかる壁を粘り強くクリアしてほしいです。

2月24日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏ポテのレモンあえ、ブロッコリーの和風サラダ、ごまみそ坦々スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「ブロッコリーはイタリア語で『茎や芽』という意味です。緑黄色野菜の仲間で、ビタミンB群やビタミンC、カロテン、鉄分がたっぷり含まれています。カリフラワーと共に形が花のようなので『花野菜』と呼ばれます。今日は和風のサラダにしました。見た目も楽しんでいただきましょう。」緑の濃いブロッコリー、言葉の響きも何かかわいらしい感じがしませんか。ごちそうさまです。

三年生を送る会

 

 

 

 

 

 

 新生徒会南星会の企画で三年生を送る会を実施しました。各学年の出し物、思い出のスライド上映、3年生へのエール、くす玉割りなど手作りの心のこもった温かい雰囲気の会になりました。卒業式に向けて、送る側や送られる側それぞれ旅立ちのムードが一気高まってきました。新生徒会長から1、2年生に対して今日の出来は100点満点という呼びかけ、それに対してみんなでやった-という歓声が上がりました。とてもよい雰囲気です。おつかれさまでした。

2月22日(水)今日の給食

 メニューは、ごはん、肉団子のもち米蒸し、梅マヨサラダ、みそラーメンスープ、牛乳、ヨーグルトです。給食一口メモからです。

「給食では薄味でも美味しく食べられる工夫をたくさんしています。今日のサラダには見えない工夫がいっぱいです。①梅を使って酸味を効かせている。②調味料に昆布茶を加えてだしの味わいを効かせている。③ちりめんの本来の味で薄味にしている。他にも汁物は具だくさんにして食材のうま味を引き出したり、肉や魚は下味を工夫したりしています。」ごちそうさまです。

学校評議員会・ネットワーク会議

 新道小・南中の第2回学校評議員会・ネットワーク会議を開催いたしました。今年度の小中一貫教育の取組、各校の取組や学校評価結果、『メディアマナー宣言」について、地域と学校のよりよい連携についてなど話し合いを行いました。

 多くの地域の皆様に見守られ、ご支援いただいていることを改めて実感できました。いただいたご意見等を今後の教育活動に生かしていきます。ありがとうございました。

2月21日(火)今日の給食

 メニューは、ぶりかつ丼、白菜のきざみづけ、とうふのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。今月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「さ:さかな、最近いつ食べた?」です。今日の給食の魚は、ぶりです。ぶりは、冬を代表する魚です。新潟県の佐渡は、ぶりがたくさん獲れます。特に、冬の時期の寒ぶりは、脂がのってさらにおいしくなります。ぶりカツ丼は、佐渡のご当地グルメです。ごはんと一緒にいただきましょう。』大きなぶりです。甘辛いたれが絶妙です。食が進みます。ぶりは漢字で書くと・・・調べてみてください。ごちそうさまです。

心のこもった手作りコサージュ(胸花)

 

 

 

 

 

 

 2月20日(月)地域の4つのコミセンの皆様から、卒業生に向けて手作りコサージュをいただきました。わざわざ持参していただき、代表生徒へ手渡してくださいました。代表の高田コミセンセンタ-長様と主事様です。お仕事の忙しい中、心のこもったプレゼントありがとうございます。卒業式の晴れの舞台で全員着用したいと思います。昨年度は白色を基調にした素敵なものでしたが、今年は黄色やオレンジなど大変鮮やかです。センター長様の激励の言葉、生徒会長さんからの御礼の言葉、とても温かい気持ちに包まれました。外ではなごり雪が降っています。

 いよいよ旅立ちの日が迫ってきました。温かい地域の皆様のお心遣い、感謝感謝です。

2月20日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏肉のトマトチーズ焼き、青菜ソテー、野菜スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『冬から春にかけて採れる青菜の全般を「とう菜」といいます。新潟県内にはいろいろな「とう菜」があり、育てられる地域の場所で名前が違います。「女池菜」「川流れ菜」「大崎菜」「アスパラ菜」など様々です。雪の下でじっくり育つため、甘みが増し、茎も柔らかいのが特徴です。今日の野菜のおかずに入っています。残さずいただきましょう。』冬に青々としたみずみずしい青菜、鮮やかです。しかも栄養価も高く甘みも増し素晴らしいですね。今日は雪、春の訪れが待ち遠しいです。ごちそうさまです。

 

同窓会入会式

 いよいよ卒業が迫ってきました。今日は同窓会入会式を行いました。同窓生2000人余り、統合前の3校を合わせると1万人以上か思いますが、その仲間入りです。同窓会長様はご欠席ですが、会則の確認、年次代表の言葉など短時間ですが、卒業の旅立ちが迫っていることを実感したようです。

2月17日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、大豆とひじきのチーズ焼き、コールスローサラダ、豆乳シチュー、牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、柏崎市内の保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。2月のメニューは、「大豆とひじきのチーズ焼き」です。柏崎産の大豆を使って、ひじきや豚肉と炒め、ケチャップ味にして、チーズをのせてこんがりと焼きました。よくかんで味わっていただきましょう。』3年生にとっては残り少ない給食です。小学校から9年間給食を食べてきましたね。給食が終わると、そのよさや感謝に気持ちが一段と強くなるのかもしれませんね。よく噛んで味わって、感謝していただきましょう。ごちそうさまです。

1、2年生後期期末テスト 

 

 

 

 

 

 

 1、2年生は後期期末テスト1日目です。教室の後ろにあるロッカーを見ると、全部ロッカー内に整然と収められ、プリント類がはみ出し乱雑なものが一つもない学級があります。とても気持ちよくすがすがしい気分になります。他の棚の中もファイルなどがきちんと揃っています。環境整備が整った中でテストに臨んでいます。大切なことだなぁと感心させられました。テストもがんばれ、がんばれと願わずにはいられません。

2月16日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、きりざい、ポテトきんぴら、たらのかす汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「酒かすは、お酒を作る時にできるもので、お汁や漬け物などの様々な料理に利用されます。酒かすは、料理に加えると、体をぽかぽかに温めてくれます。また、酒かすはお米か作られるため、お米の栄養がたっぷり含まれていて、栄養豊富です。今日の給食のお汁には酒かすが入っています。酒かすが入ることで、甘味とコクのある汁ものになります。お汁も残さずいただきましょう。」今日も寒い日になりました。あたたかいお汁は格別です。ごちそうさまです。

明日は定期テスト 

1,2年生は明日から定期テストです。朝の時間を使って質問したり、先生がポイントを解説したり、黙々とテスト勉強をしたり・・・時間を有効に使っています。

 今年度最後の定期テスト、しっかり総復習をして実力を発揮しましょう。ガンバレ南中健児たち!

ポジティブリフレ-ミング それは長所? それとも短所? 

 保健室前の掲示からです。『ポジティブリフレ-ミング』見方や考え方を変えてみよう。青のカードの裏にはピンクのカードがあります。短所が思っていたことが長所に、マイナスでなくプラスに・・・大切なものや人の見方、捉え方ですね。生徒は掲示の前で立ち止まり、盛んに裏返しいて見ていました。

 

2月15日(水)今日の給食

 メニューは、きなこ揚げ米粉パン、ほうれん草と大豆のサラダ、冬野菜のポトフ、牛乳、ポンカンです。給食一口メモからです。

『今日の果物は、「ぽんかん」というみかんの仲間です。ぽんかんは、1月から2月が旬です。みかんよりも甘みが強く、コクのある味わいが特徴です。ビタミンCもたくさん含まれています。ビタミンCは免疫力をアップさせる効果があるので、かぜやインフルエンザの菌から体を守ってくれます。ぽんかんを食べて免疫力をつけましょう。』スーパーなどの店頭に鮮やかなオレンジ色の柑橘類が並んでいます。最近は様々な種類や新しい品種のものがありますね。その品揃えの変化から季節の移ろいも感じられます。

 給食後には廊下にポンカンのさわやかなにおいが満ちていました。ごちそうさまです。

三送会 準備が進んでいます

  あっという間に2月の半ばです。卒業式が迫る中、その前に在校生の手作りの三送会準備が進んでいます。生徒玄関上の窓には、メッセージが掲げられました。卒業に向けて徐々にそのお祝いの想いが徐々に高まってきました。

 今日は時折、雪が舞う寒い日になりました。立春が過ぎましたが春はもう少し先のようです。

 寒い中でも生徒の皆さんの優しさ、温かさ、新生徒会を中心にやる気に満ちた雰囲気・・・が伝わり心に響き、うれくしなります。ありがとうございます。3年生も同じ想いかと思います。あったかい三送会、そして感動のフィナーレ卒業式、未来への旅立ち・・・一人一人の春は確実に近づいています。

 

2月14日(火)今日の給食

 メニューは、ナン2枚、バターチキンカレー、ガルバンゾサラダ、豆乳ココアプリン、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のサラダの『ガルバンゾ』はひよこ豆のことです。ひよこ豆は食感が栗のようにホクホクとしていることからくり豆と呼ばれることもあります。ひよこ豆には味覚を正しく感じられるようにする亜鉛が多く含まれています。苦手な人も多いと思いますが、しっかり食べましょう。」ナンと(?)大きなナンが2枚も・・・おいしいバターチキンカレーとてもあいます。大きなナンがあっという間になくなってしまいました。ひよこ豆、手作りデザートもおいしくいただきました。ごちそうさまです。

 

2月13日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、チキンみそカツ、湯葉ひたし、和風豆腐スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『白いごはんは、味がなくて食べられないという人はいませんか?日本型食生活には、「口中調味」という食べ方があります。「口中調味」とは、口の中で調味、味付けをするという意味です。ごはんとおかずを交互に食べて、口の中で混ぜ合わせながら食べます。この食べ方だと、口の中で味付けをしながら食べることができ、いろいろな味を楽しむことができます。皆さんも口中調味をしてみましょう。』意識してよく噛んで味わいたいですね。少し箸を置いたり、交互に食べたりしてみましょう。ごちそうさまです。

2月10日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、鮭のちゃんちゃん焼き、のりナッツあえ、豚肉とじゃがいもの南蛮煮、牛乳です。給食一口メモからです

『クイズです。「鮭のちゃんちゃん焼きは、どこの都道府県の郷土料理でしょうか?」
①石川県 ②青森県 ③北海道(3秒位待ってから正解を読んでください。)
正解は、③北海道です。秋から冬にかけて獲れる鮭と野菜をみそで味つけして、蒸し焼きにした料理です。「ちゃんちゃん焼き」という名前の由来は、「ちゃっちゃと作れるから」「お父ちゃんが作るから」など様々伝えられています。残さずいただきましょう。』鮭は谷根川にも遡上しますね。漁協の皆様が山に植林し、稚魚を育て放流して大海に出て、そのうちのわずか数%がもどるのでしょうか。ごちそうさまです。

南中学校区 第3回家庭学習強調週間

 新道小学校と南中学校で一緒に取り組んでいる事業です。今年度最後の強調週間です。期間はご案内文書の通り、2月10日(金)から2月16日(木)です。1、2年生は、来週末に期末テストが控えています。3年生は公立高校特色化選抜の面接等、私立高校の2月入試もこの期間に行われます。

 明日からは部活動もなしです。自分で決めた計画に従って家庭学習に取り組みます。どうぞ、各ご家庭で子どもたちがより学習に集中できる環境作り、励ましの声がけなどご協力をお願いいたします。ガンバレ健児たち!

全校朝会 中学校生活最後の・・・

3年生にとっては、残り少ない中学校での生活となってきました。様々なことに『中学校生活、最後の・・・」というまくらことばがつきます。3年生と共にする全校朝会も7日が最後になりました。

 中学3年生にとっては、当時小学6年生の終わりから臨時休校をはじめ、感染対策のため随分窮屈な生活が続いたかと思います。学校でも新しい生活様式や歌を大きな声で歌うこともできませんでした。

 ところで、南中学校には素晴らしい校歌があります。作詞してくださったのは、上越市にお住まいの日本を代表する児童文学作家の杉みき子さんです。小中学校の国語等の教科書等に多くの作品が掲載されています。その杉さんが30年以上前に開校前の南中学区を訪れ、校歌の作詞をされたことが記録に残っています。私の尊敬する作家のお一人です。その方から創作いただいた校歌、大変貴重です。

 みんなで歌うことができないので、CDから流す校歌の詩やメロディーを今日はよく聞き取ってほしい、感じてほしいと伝えました。さらに杉さんのエッセー集「寺町だより」から「つららシンフォニー」を朗読しました。素晴らしい感受性や表現力、冬を楽しむ心の豊かさを感じてみましょう。杉さんは、この本の中で「私は冬生まれのせいか雪の降る頃が一番好きで、心身ともに好調です。・・・一年中冬ならいいなあ・・・」綴られています。先輩たちも歌い継いできたこの校歌、いつまでも大切にしていきましょう。

 春の訪れと共に旅立ちの日が近づいています。そして南中は母校となります・・・

 

2月9日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、焼きメンチカツ、カラフルマリネ、中華なめこスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「『こまごわやさしい』という言葉を知っていますか?この言葉は、毎日食べると元気に長生きが出来る食べ物の頭文字です。『こ』米、『ま』豆、『ご』ごま、『わ』わかめ(海藻類)、『や』野菜、『さ』魚、『しい』しいたけ(きのこ類)です。たくさん食べなくても毎日少しづつ食べることが大切です。」元気に長生きができるよう、おいしく笑顔で喜んでいただきましょう。ごちそうさまです。

新入生 入学説明会

 新入生(6年生)、保護者の方をお迎えし、入学説明会を開催いたしました。お集まりいただきありがとうございました。たくさんのことをお伝えいたしました。ご不明な点は中学校へお尋ねください。新入生のご入学、心よりお待ちしております。

美術 仮面づくり 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生美術の時間です。仮面づくりです。自分のアイデアスケッチを見ながら、タブレット端末の画像や資料を見ながら、紙粘土をこねながら、創意工夫を生かして制作です。この後形が出来上がり、着色をしたら素敵な作品が誕生します。完成が今から楽しみです。創造力や表現力大切ですね。

2月8日(水)今日の給食

 メニューは、うどん、みそ煮込みうどん汁、ポン酢和え、スイートポテト、牛乳です。給食一口メモからです。

 おいしい手作りのスイートポテト、温かいみそ煮込みうどん汁など栄養満点です。ごちそうさまです。

2月7日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、さばのみりん焼き、ごま酢あえ、みそおでん、牛乳です。給食一口メモからです。

『生活習慣病とは、毎日の生活の習慣と深く関わりのある病気のことです。「まだ自分には関係ない」「大人がかかるもの」と思っていませんか?現代では子どもでも生活習慣病にかかる場合があります。規則正しい生活とバランスのとれた食事をするように心がけ、大人になっても続けられるようにしましょう。』よりよい食生活や生活習慣の小さな積み重ね、これを機会に考えてみましょう。健康が一番ですね。ごちそうさまです。

2月6日(月)今日の給食

 メニューは、いろどりピラフ、おからサラダ、大豆のトマト煮、牛乳です。給食一口メモからです。

「おからは大豆から出来ています。豆腐は大豆を豆乳にしてにがりを加えて作ります。その時にできる大豆のかすがおからになります。おからには食物繊維をはじめたくさんの栄養が多く含まれています。今日はマヨネーズで和えたサラダにしました。美味しくいただきましょう。」たくさんの栄養、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

「綾子舞」伝承学習終了式 優雅さは世界へ

 2月3日(金)綾子舞伝承学習終了式を行いました。新道小と南中で伝承学習に取り組む児童生徒63名にとって、節目の会になりました。

 近藤教育長様からのご来校いただき、労いと激励の言葉をいただきました。代表児童生徒の感想発表、記念品の授与と続き、綾子舞保存振興会の髙橋会長様から感謝の言葉をかけていただきました。新道小や南中にしかできないこと、この里に500年以上も伝わることなど、そして続けることの価値をお話いただきました。綾子舞にとって、『風流踊』の一つとしてユネスコの無形文化遺産に登録された大変喜ばしい年です。児童生徒の伝承学習に一層の弾みがつくことを期待しております。優雅な舞は世界へ羽ばたく・・・!

 

 

2月3日(金)今日の給食

 

 

 

 

 

 

メニューは、ごはん、いわしバーグ、節分ひたし、打ち豆みそ汁、節分豆、牛乳です。給食一口メモからです。

「立春の前の日が節分になります。今年は3日が節分です。季節の節目は邪気が入りやすいと考えられていて、邪気払いの行事として豆まきをするようになりました。また、いわしの頭を玄関に出しておくと、鬼が家に入れないということで、いわしを飾る習慣も出来ました。」寒い日が続きますが、少しずつ春に近づいているようです。ごちそうさまです。

 

第2回南星会総会

 

 

 

 

 

 

 2月2日(木)南星会総会及び新旧役員引継ぎ式が行われました。総会では議長団のスムーズな進行で第4号議案まで可決承認されました。現会長さんから冒頭のあいさつで「・・・新年度に向けた活発な討論を・・・」があり、引継ぎ式では新会長さんから「・・・新しいことに挑戦していきます!」と力強い言葉で締めくくりました。あっという間に2月、3年生から実質的な引継ぎなどを行い、今から新年度の準備を進めてください。ガンバレ南中健児たち!

2月2日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、鶏肉と高野豆腐の揚げ煮、さつまいものごまあえ、豆乳汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の主菜には高野豆腐が使われています。高野豆腐は豆腐を凍らせて、水分を抜いて作られます。原料は大豆で、汁物の豆乳と一緒です。大豆は日本型食生活では欠かせない食べ物です。今月は大豆を使った料理や大豆が原料になっている食品がたくさん登場します。探してみてくださいね。」大豆の栄養たくさんいただきました。ごちそうさまです。明日は節分ですね。

2月1日(水)今日の給食

 メニューは、ビビンバ、白菜のトロッとスープ、フルーツヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。

『2月の給食目標は「日本型食生活のよさを知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心として、主食・主菜・副菜・汁ものがそろった食事のことをいいます。ごはん以外のおかずには、魚や肉、大豆、野菜、海そう、いもなどの様々な食品を組合わせます。そのため、偏ることなく、栄養のバランスが良くなります。2月の給食には、大豆や大豆製品がたくさん登場します。日本型食生活を味わいましょう。』日本型食生活、楽しみにしています。ごちそうさまです。