学校紹介
薬物乱用防止教室(2年生)
柏崎ライオンズクラブの皆様を講師にお迎えし、薬物乱用防止教室を実施しました。最近は、テレビ等で様々なドラッグについて耳にするようになってきました。違法薬物や合法ドラッグといったあたかも安全であるかのような名称の危険ドラッグのことも、よく聞くようになりました。
正しい知識をもつことの大切さを学び、強い意志を持って不正な使用は絶対にしないと決意した授業でした。
校舎・校地の工事について
校舎・校地の改修工事が始まりました。今後生徒が、安全に、快適に学校生活を送れるようにするための工事です。工事期間はそれぞれ違いますが、その間、使用することができません。足場が組まれたり、工事車両が出入りしたりと、何かとご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いします。
〇グラウンド改修工事
〇トイレ改修工事
〇屋上防水シート張り替え、手すり撤去
〇体育館バスケットゴール改修
〇テニスコート改修工事(来年度に延期する可能性もあります)
前期後半スタート!
前期後半がスタートしました。
朝、教室では学級担任からのメッセージに出迎えられ、早々に体育館で全校集会を実施しました。1限は全学級で学活。2限以降は、普段通りの授業。初日から、9日からの定期テストに向けて全開です。
わたしの主張 柏崎刈羽地区大会!
8月7日、刈羽村生涯学習センター「ラピカ」にて、わたしの主張柏崎刈羽地区大会が行われ、瑞穂中からは、3年生が出場しました。
当日は、堂々と発表し、見事奨励賞を受賞しました。
北信越大会陸上競技大会 入賞!
8月6日、新潟ビッグスワンで行われた、北信越中学校陸上競技大会に、3年生女子が出場し、見事入賞を果たしました。
共通女子 走高跳 第7位
ぎおん柏崎まつりマーチングバンド!
ぎおん柏崎まつりの小中学生によるマーチングバンドが行われ、瑞穂中吹奏楽部が参加しました。マーチングバンドは今年度をもって終了することが決定しており、最後のステージとなります。来場された観客や保護者の中にも,この催しに参加した経験があるという方がおられ、特別な思いもあったと思います。
参加した市内中学校吹奏楽部全員による演奏「風になりたい」は圧巻で、入場者全員の心に響いていました。
瑞穂中学校区小中4校連絡会「絆つくり会議」
夏休み初日、中学校区の3つの小学校6年生の代表児童と瑞穂中の代表生徒による「絆つくり会議」を行いました。
最初に、それぞれの学校での取組を発表した後、小グループに分かれて話し合いを行いました。
アイスブレークでお互いの緊張感を緩和し、いよいよ本題へ。
今年度のテーマは「あだ名」です。ゲーム形式であだ名をつける体験をした後、どのような気持ちでそのあだ名をつけたのか。あだ名をつけられたときあなたは・・・。なせあだ名をつけるのか。などなど。いろいろな角度からあだ名について考えました。
北信越大会激励会!
北信越大会に出場する選手の激励会を行いました。陸上競技部共通女子走高跳とバドミントン団体メンバーです。今年の北信越は新潟県開催です。瑞穂の代表として、そして県代表として、爽やかに力強く納得のいく大会にしてほしいと思います。ご声援をお願いいたします。
わたしの主張柏崎刈羽大会にむけて「校内発表会」
8月6日、刈羽村生涯学習センター「ラピカ」で行われる、わたしの主張柏崎刈羽大会に瑞穂中を代表して出場する生徒の校内発表会を行いました。答えのない難しいテーマに挑戦したとても考えさせられる発表でした。
本番でも.、その思いを堂々と主張してきてほしいと思います。
情報モラル教育!<2年生><3年生>
1年生に引き続き、2年生と3年生も情報モラル教育を実施しました。
市教育センター情報教育主事に講師を依頼し、スマホ脳にならないための生活習慣など、モラル教育と生活習慣とについて,講話をいただきました。
夏休みをしっかりと過ごせたために、今日の講話を十分に活用し、適切な情報機器の使用と規則正しい生活を守って過ごしてほしいと思います。
上越地区吹奏楽コンクール!
7月21日(日)上越文化会館にて、上越地区吹奏楽コンクール中学校Bの部が行われ、瑞穂中吹奏楽部も出場しました。
2番手の発表で、緊張感漂う会場の中、とてもすばらしい演奏を奏で、銀賞を受賞しました。
池月(IKEZUKI)~海を渡った馬の伝承~ 銀賞
県総体陸上競技大会!
7月20日(土)・21日(日)、新発田五十公野陸上競技場にて県陸上競技大会が行われました。豪雨や猛暑の中、瑞穂のアスリートたちは、渾身のパフーマンスを発揮してくれました。
◯共通女子 走高跳 3位
他多数の種目に出場し、大健闘でした。応援ありがとうございました。
生徒会新企画! 全校レクリエーション
団結力を高めるために、生徒同士のつながりを大切に、強固にしたい。そんな思いから実現した、新企画「全校レクリエーション」。
全校生徒で縦割り班を編制し、クイズ、全員じゃんけん、課題探しなど、生徒会本部が考案した様々なイベントを、校舎内を縦横無尽にスタンプラリー的に駆け巡ります。知恵を絞り、運を試し、体を使い、全身で大いに楽しみました。学年を超えた交流もたくさん見られ、目的も果たせたのではと思います。みんな汗をかきながら、笑顔でした。本部の皆さんありがとうございました。
情報モラル教育!<1年生>
夏休みを前に、情報モラル教育を実施しました。講師は、柏崎市の情報教育主事から来校していただきました。
情報機器を便利に上手に使用していくために、気をつけること。トラブルを起こさない、巻き込まれない使い方は・・・・。
便利な機器であるが故に、人を傷つけたり、傷つけられたりということを防いでいくためにも、正しい知識をもって使っていけるよう情報モラル教育を継続していきます。ご家庭でも、生徒のために、しっかりと話合い、機器の管理していただきたいと思います。
人間関係づくり活動<3年>
今年も、人間関係つくり活動を行いました。講師には、ここ数年継続してお世話になっている方から来校していただきました。3年生は、3回目ということもあってか、活動には、スッと入ることができました。
進化じゃんけん、トランプで相手を決めるトーク、フラフープくくり謎解き、などなど、みんなで協力したり、いろいろな人と触れ合ったりと、有意義で楽しい時間を過ごしました。
食育!スポーツ栄養講話<2年>
17日、2年生が食育の一環として、スポーツ栄養に関する講話を受講しました。講師には、県内の運動部の高校生の食事を全面的にサポートしている栄養士さんを講師にお迎えしました。
スポーツにかかわっての栄養学はもちろん、思春期の体をつくるための栄養などについても、分かりやすく教えていただきました。
試合前など、そのときだけの準備では効果がなく,普段からの食事の摂り方が大切だと教えていただきました。
県総体各種大会!
7月13日・14日に行われた県総体に、男女テニス部とバドミントンが出場しました。最後まで、諦めない姿に感動しました。応援ありがとうございました。
◯男子テニス部
<団体戦>
・1回戦 瑞穂中 0-3 十日町中
<個人戦>
・1回戦 惜敗
◯女子テニス部
<個人戦>
・1回戦 惜敗
◯女子バドミントンで、柏崎Jr.が団体戦3位となり、北信越大会出場を決めました。
県大会・吹奏楽コンクール激励会!
地区大会を勝ち抜き、県大会に出場する選手、地区吹奏楽コンクールに出場する奏者の激励会を行いました。
これまでの、練習の成果を思いっきり発揮して、瑞穂中らしい、さわやかな態度で、大会に臨んでほしいと思います。健闘を祈ります。
新潟通信陸上大会に出場しました
7月7日・8日の2日間、ビッグスワンスタジアムにて、新潟通信陸上競技大会が行われました。
◯男子4×100mR 予選惜敗
◯共通女子200m 予選惜敗
◯1年女子100m 予選惜敗
◯共通男子800m 決勝3組4位
◯女子走高跳 5位 (北信越大会出場)
大健闘でした。今年、日本選手権も行われたこのグラウンドで、思いっきり、パフォーマンスを発揮できたのではないかと思います。
ご声援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
保護者面談をお願いします。
7月2日(火)~5日(金)までの4日間、保護者面談を実施します。3年生は三者面談をお願いします。何かとご多用の音とは存じますが,ご協力をお願いいたします。
それに伴い、この4日間の2限~4限の授業を公開します。学校での様子を是非ご覧いただきたいと思います。
時間割を掲載します。都合により、変更することがあります。ご了承ください。
授業一覧 → R6PTA前期面談公開授業時間割.pdf
ハートフルタイム!
生徒会ハートフル委員会主催のハートフルタイムを実施しました。
この取組は、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにするための活動です。
各学級で、その良さや課題について、KPT法を使って小グループで話合いました。いろいろと気がつかなかった良さがあり、みんなが何とかしたいと思っている課題がありました。これを機会に、1つ1つ意識して、「みんなで、何事にも心置きなく頑張れる、打ち込める」そんな環境を作り上げてほしいと思います。
いなほ学級 社会体験学習!!
いなほ学級の社会体験学習を行いました。
今回の学習は、公共交通機関を使って、柏崎駅から新しくなった新潟駅まで行き、そこから、様々な施設を見学、体験しました。帰りは、高速バスを利用しました。計画した活動ができ、有意義な体験学習になりました。
上越地区大会 4日目!
21日(金)上越大会4日目が行われ、瑞穂中からは、男子バスケットボール部、野球部が参加しました。
野球部(高田城址公園野球場)
・2回戦 柏崎北部 1-15 糸魚川中(5回コールド)
(柏崎北部は、瑞穂中、柏崎第二中、西山中の連合チームです)
男子バスケットボール部(柏崎市総合体育館)
・2回戦 瑞穂中 25ー59 城西中
ご声援、ありがとうございました。
GPSフラワーロード整備作業 第3弾!
6月18日GPSフラワーロード整備作業第3弾!
約1000本のペチュニアの苗植えを実施しました。昨夜から午前中にかけて、結構な雨が降りました。お天気が心配されましたが、午後からは晴れ渡り、久々に春らしいさわやかな空気の中で実施することができました。今回は、みずほの子を育てる会のお二方、地域、保護者ボランティアの方々、地域の保育園児の皆さん、そして瑞穂中1年生が参加しました。
地域のいろいろな方々と一緒に協力する姿、保育園児を優しく導く姿など、生徒の頼もしく感じられる一面が見られ、とても有意義な時間となりました。
上越地区大会 3日目!
17日(月)上越大会3日目が行われ、瑞穂中からは、男子バスケットボール部、野球部、男女テニス部が参加しました。
野球部(糸魚川美山公園野球場)
・1回戦 柏崎北部 13-6 名立中(5回コールド)
(柏崎北部は、瑞穂中、柏崎第二中、西山中の連合チームです)
17日(金)(高田城址公園野球場)に進出
男子バスケットボール部(柏崎市総合体育館)
・1回戦 瑞穂中 84ー30 城東中
17日(金)に進出
ソフトテニス部
☆男子(上越市総合運動公園テニスコート)
〈個人戦〉
・Best8 1ペア【県大会出場】
・Best32 3ペア
☆女子(上越市総合運動公園テニスコート)
〈個人戦〉
・Best8 1ペア【県大会出場】
・Best32 1ペア
GPSフラワーロード整備作業 第2弾!
6月15日(土)、柏崎の伝統行事、えんま市が行われている貴重な日にもかかわらず、作業協力を呼び掛けたところ、約40名のPTA・地域の皆さんが集まってくださいました。
今回は、84カ所の花壇の土づくりを中心に行いました。連作障害防止の肥料をまき、耕した上に、マルチを張る作業を行いました。本当に暑い中、結構な重労働を手際よくやっていただきました。ありがとうございました。
18日(火)の午後から、生徒、PTAの皆さん、そして地域の保育園児も参加して、この花壇にペチュニアの苗を植えていきます。
皆様に楽しんでいただけるよう心を込めて植えていきたいと思います。
陸上部がプール清掃を行いました
地区大会で大活躍した陸上部が、今年もプール清掃を行ってくれました。
大変暑い日でしたが、水抜きをしたプールに、デッキブラシでこすり、バケツで運んだ水を掛け、たまった泥をきれいに流していました。
これで、安心して水泳授業ができます。陸上部の貢献活動に感謝です。
上越地区大会がスタートしました!
6月11日・12日は陸上競技部、男女ソフトテニス部が出場しました。
陸上競技部(高田城址公園陸上競技場)
・共通男子800m 4位 6位 【県大会出場】
・低学年男子4×100mR 予選7位
・共通男子4×100mR 予選8位
・共通女子100m 3位 【県大会出場】
・共通女子200m 3位 8位 【県大会出場】
・共通女子4×100mR 7位 【県大会出場】
・共通女子走高跳 1位 3位 【県大会出場】
・共通女子走幅跳 7位 【県大会出場】
ソフトテニス部
☆男子(柏崎白竜公園テニスコート)
〈団体戦〉3位【県大会出場】
・予選リーグ 3勝(1位通過)
・準決勝 瑞穂中 0-2 糸魚川中
・3位決定戦 瑞穂中 2-0 柏崎第一中
〈個人戦〉
・4ペアが3日目に進出
☆女子(上越市総合運動公園テニスコート)
〈団体戦〉
・予選リーグ 2勝1敗(予選惜敗)
〈個人戦〉
・2ペアが3日目に進出
体育祭団旗 体育館に掲げました
体育祭の興奮冷めやらぬ間に、作成した団旗を体育館に掲げました。
両団共に傑作で、その力作振りを全校生徒にじっくりと見てほしいと思います。また、ご来校の際には、ぜひ足を止めてご覧いただきたいと思います。
上越地区大会激励会!
中体連上越地区大会に出場する選手の激励会を実施しました。3年生にとっては、部活動の集大成となる大会です。是非ともベストを尽くしてほしいと思います。健闘を祈ります。
大会については、各学年だよりに掲載していますので、そちらもご覧ください。
GPS(Gardening Plan Staff)フラワーロード作業 第1弾!
今年も、フラワーロード作業の季節がやってまいりました。瑞穂中といえばフラワーロードという程に、恒例行事となりました。
今年度は、1,2年生合同で作業をしました。まずは、生い茂った雑草を取り除き、昨年秋に植えたチューリップの球根を掘り起こします。この作業をしっかりと行い、今年の花を植える下地をつくります。
これから、地域、保護者の皆様からもご協力いただき、皆さんに喜んでいただけるよう取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。
前期中間テスト!
今年度最初の定期テストを実施しました。1年生にとっては初めてのテストになります。1年生はテスト前の数日間を大切に過ごすために、「背テスト直前!!授業集中キャンペーン 目指せオールA評価」と題して、学年全体で頑張っていました。その成果はいかがだったでしょうか。
テスト後は、点数だけを気にするのではなく、これまでの学習への取り組み方と学習の内容について、しっかりと振り返り、これからの学習に生かすことが大切です。このテストをスタートととして、さらに高みを目指してほしいと思います。
体育祭 ハートフル メッセージ !
先日の体育祭では、地域や保護者の皆様から、瑞穂中生徒の頑張る姿にたくさんの声援、賞賛をいただきありがとうございました。晴らしい晴天の下、本当に素晴らしい体育祭にしていただきました。皆様に感謝申し上げます。
体育祭後、その気持ちが続いている間に、一緒に頑張った仲間にメッセージを送り合いました。先輩から後輩へ、後輩から先輩へとたくさんの感謝の気持ちが、言葉で表されていました。この思いを、これからに生かしてほしいと思っています。
生徒会 デジタル意見箱の設置!
昨年度の生徒会役員選挙の折、正副会長たちは、意見箱の活性化を公約に掲げていました。今はまさに、一人一台タブレット時代。そこで、デジタル意見箱を設置しました。このように柔軟なアイディアで、新しい取組を推進する今年の生徒会が本当に楽しみです。
創立30周年記念体育祭
晴天に恵まれ、予定通り「創立30周年記念体育祭」を実施しました。
初の春の開催ということで、生徒たちは、短い準備期間ではありましたが本当によく頑張りました。自分の役割を果たし、協力し合いながら、主体的に取り組んでいました。
30周年記念写真撮影では、大変多くの皆さんからも輪に参加していただきました。大変ありがとうございました。
競技の部優勝 紅団 応援の部優勝 紅団 総合優勝 紅団
予定通り体育祭を実施します
本日、予定通り体育祭を実施します 生徒たちにご声援をお願いいたします。
9:10 開会式
9:40 午前の部
11:40 30周年記念全校写真撮影
12:00 昼食・休憩
12:45 午後の部
14:00 閉会式
※都合により、変更することがあります。
〇プール側からグラウンドにお入りください。
〇駐車場に限りがあります。車でご来校の際は乗り合わせにご協力ください。
〇校地周辺の路上やコーンで仕切られた給食調理場付近への駐車は絶対にしないでください。
〇撮影した写真や動画をSNS等に掲載することは、固くお断りいたします。
体育祭の予行練習を行いました
いよいよ明日に迫った体育祭。
今日は、予行練習を行い明日の本番に備えました。三十周年事業も盛り込み、初の春開催ということで、行き届かないところもきっとあるのではと思っています。
生徒たちは、やる気満々です。一人一人が精一杯頑張る姿を是非ご覧になり、ご声援をお願いいたします。
令和6年度緑成会スローガン「change」
今年度も、体育館に緑成会スローガンを大きく掲げました。
今年1年間、このスローガンの下、活動してきます。創立三十周年にふさわしい、いいスローガンができました。
フラワーロード整備開始式!
1年生が、フラワーロード整備の開始式を行いました。
今日から活動を開始する予定でしたが、あいにくの雨のため、開始式のみとなりました。ボランティアで実行委員を募ったところ、自主的に4名の生徒が名乗り出ました。「この伝統ある活動を受け継ぎ、来年の1年生が入学してくるまで、しっかりと花を咲かせたい。」と意気込みを述べていました。
今日の体育祭練習!
午後から急に雲行きが怪しくなり、風が強くなってきました。生徒の健康と安全を考え、屋内での練習に切り替えました。
今日は、昨年度から新しく取り入れた委員会対抗種目の練習をしました。リーダーたちがテキパキと指示を出したり、デモンストレーションをしたりして、頑張っていました。全校の生徒が楽しめて、見に来てくれる方々から喜んでもらえるよう努力しています。
体育祭練習 真っ盛り!
昨日から、グラウンドで練習ができるようになりました。練習にも熱が入り、今日は綱引きの動きについて確認しました。
ちょっとだけ、競技をしてみましたが、ついつい力が入ってしまったようです。本番が楽しみです。
今日から体育祭の練習が始まります!
本日より、本格的な体育祭練習が始まりました。
リーダーを中心に、前々から準備してきた練習計画に従い、本番まで積み上げてきます。今日は、本格的な練習の初日です。あいにくの雨でグラウンドに出ることができません。体育館と食堂を交互に使い、リーダーたちは悪戦苦闘しながらも、自団のメンバーに指示を出していました。集団をまとめること、動かすことの難しさを感じたのではないでしょうか。このような経験が、人間力を高めます。今日を振り返り、明日は、今日よりも良くなるように、考え工夫してほしいと思います。
令和6年度 第1回生徒総会
第1回生徒総会で、今年度の活動計画が承認、可決されました。
今年度の生徒会スローガンは「Change~変わり続ける・在り続ける~」に決定!しました。創立30周年を迎えた瑞穂中。この新しい年に、「瑞穂文化」をさらに発展させたい。新しい文化を築きたい。それに加え、先輩方が積み上げてきた伝統文化も引き継いでいく。この決意のもと、今年度も様々な活動を計画した。大いに期待しております。
体育祭 結団式! スローガン決定!
体育祭スローガンが「獅子奮迅」に決まりました。「激しく、勇敢に華々しく躍動する」そんな体育祭になればいいと思います。
さらに、各団の団名とスローガンも発表されました。
紅団名 炎蝶(えんちょう) スローガン「炎笑焔情」
青団名 青嵐(せいらん) スローガン「雲外蒼天」
それぞれに込められた意味を心に、準備から本番当日まで団結して頑張ります。当日には、沢山のご声援をお願いします。
公開授業とPTA総会を実施しました!
PTA総会に先立って、授業を公開しました。沢山の保護者に皆さんに見守られ、生徒たちは少し緊張気味に、授業を受けていました。しかし、時間が経つにつれて、活動の時間になると、いつもの賑やかで和やかな雰囲気の中、学習に取り組んでいました。
その後の総会では、沢山の保護者の皆様から出席していただき、今年度の活動計画等を承認していただきました。今年度は30周年の年、どうぞよろしくお願いいたします。
緑成会総会 学級審議!
5月8日(水)に実施予定の生徒会総会に向けて、学級審議を実施しました。1年生にとっては、初めての学級審議です。生徒会本部役員が、1年生の教室に入り、話し合いの方法を説明したり、級長や副級長をサポートしたりと学級審議を支援しました。2年生、3年生の教室では、「これはどういう意味ですか?」とか、「このことは、なぜ日常活動になっているのですか?」など、鋭い指摘が飛び交っていました。
今後は、この審議を1つ1つ精査して、総会当日に臨みます。今年度の生徒会活動を左右する大切な総会です。納得に行く審議をして、いいスタートをきってほしいと思います。期待しています。
授業参観(PTA総会の日)時間割決定!
4月25日(木)にPTA総会を予定しています。それに先だって、5限(14:00~14:50)の授業公開をいたします。令和6年度のスタートに当たり、生徒たちの真剣に学習に取り組む様子を是非ご覧いただき、励ましをお願いいたします。
なお、時間割は、都合により変更することがあります。ご承知おきください。
時間割 → 公開授業時間割.pdf
全国学力学習状況調査!
今年度は、学習状況調査をオンラインにて実施することとなりました。生徒たちは、先日の調査では、タブレットを器用に操作して、大きなトラブルもなく、全員が入力をすることができました。
そして、本日の学力検査は、例年通り冊子による調査でした。今日、求められている学力がどれだけ身についているか確認するいい機会だと思います。最後まで、しっかりと考えて取り組んでほしいと思います。
令和6年度前期 学級正副委員長認証式!
全校生徒の前で、令和6年度前期の正副学級委員長を認証しました。
これにより、学級の代表が正式に決定しました。
日々の学校生活がより良く安心安全に過ごせるよう、常にアンテナを立てて、自治的な取組をお願いします。また、学校行事や生徒会行事、授業などに、リーダシップを発揮し、学級をより高みに牽引してほしいと思います。期待しています。
体育祭! 団の色決め抽選会!!
今年度は5月23日に予定している体育祭の色決め抽選を行いました。
各学年の2クラスが、青団と紅団のとちらかに分かれて競います。
抽選の結果、1年1組、2年1組、3年1組が紅団に、1年2組、2年2組、3年2組が青団になりました。これからは、3年生を中心として、この2つのチームで活動します。今年の体育祭にも、是非ご注目いただきたいと思います。