学校のおたより

学校のおたより

児童集会(健康委員会)

 7月10日(水)児童集会を行いました。今回は、健康委員会の担当でした。まず、健康委員会の仕事について紹介しました。校舎の窓開けや窓閉め、石鹸補充、呼びかけのポスターづくりなどの仕事があります。みんなの健康・安全のため仕事をしてくれます。次に、クイズを出しました。健康に関する問題や体育館の窓の数に関する問題など出して、正解するたびに子どもたちは喜んでいました。最後に、給食バランスゲームをしました。バランスよくメニューを考えましたが難しかったのか、全問正解はいませんでした。季節に合った楽しい取組でした。

 

転入生の紹介

 7月1日(月)1年生と3年生に転入生が来ました。といっても、もともと中通にいた子どもですが、戻ってきました。一気に2人増えて、にぎやかになりました。

 朝、全校集会を行い、在校生に2人を紹介した後、各教室に行き一緒に勉強しました。学習内容が少し中通小学校と違うところもありますが、習っていないところはみんなが教えてくれます。これから楽しい学校生活をおくっていきましょう。

地域ボランティアによる読み聞かせ

 6月27日(木)地域ボランティアによる読み聞かせを行いました。1~3年生は吉田様、4~6年生は増田様にお越しいただき、それぞれ読み聞かせをしてくださいました。語りかけるようなしゃべり方や表情豊かな声の出し方などを工夫して読んでいただきました。場の雰囲気づくりにも力を入れていて、子どもたちは語りに引き込まれました。心が豊かになりました。

 読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

 

3・4年校外学習

 6月21日(金)総合的な学習の時間に「小田ノ入ため池」に行って、学びました。ため池に詳しい地域の遠藤様から説明をいただき、ため池の目的などをお聞きしました。中通の地域にはなくてはならないため池から、子どもたちは多くのことを学びました。

  

読み聞かせ

 6月20日(木)地域のボランティアによる読み聞かせを行いました。1~3年生と4~6年生に分かれて、それぞれ読んでいただきました。子どもたちは、興味津々に聞いていて、お話の内容が心に染み入ってきたようでした。ボランティアの皆様ありがとうございました。次回も楽しみにしています。