学校の様子

学校の様子

NEW R7.8.7 北信越水泳競技大会の結果

8月7日に、北信越総合競技大会の水泳競技が福井県敦賀市で行われました。

当校からは、2年のW・YさんがSA柏崎チームのリレーメンバーとして2種目に出場しました。

いずれの種目も、新潟県大会決勝のタイムを上回って入賞しました。

4×100mフリーリレー 4位 (第4泳者)

4×100mメドレーリレー 3位 (第1泳者)

NEW R7.8.6 わたしの主張柏崎・刈羽地区大会

8月6日に、新潟県少年の主張わたしの主張柏崎・刈羽地区大会が市民プラザで行われました。

当校からは、3年のK・Eさんが出場し、奨励賞を受賞しました。

将来はテレビ番組制作に関わりたいという目標について、中学生らしく自分の言葉で表現した素晴らしい発表でした。

NEW R7.8.4 夏休みは3分の1が終了

7月24日から始まった夏休みは、昨日でちょうど3分の1が終わりました。

この間、柏崎市では毎日最高気温が32℃以上を記録して、連日熱中症警戒アラートが発表されました。

そんな中、部活動や体育祭活動に取り組むために登校する生徒のみなさんも多くいました。

 

体育祭へ向けて、応援及びパネルの各リーダーによる活動が、7月24日から8月6日まで行われています。

今日は応援の中間発表でした。

夏休み明けの軍集会へ向けて、今日の振り返りを生かしてほしいと思います。

 

続いて、この間に行われた部活動の大会結果を紹介します。

○今井哲夫記念第36回柏崎ジュニアオリンピック陸上競技大会(7月27日)

 1年男子走幅跳 1位 I・Sさん

 1年女子100mH 1位 K・Mさん

 3年男子走幅跳 1位 K・Sさん

 また、3年100mに出場のA・Tさんは、自己新記録(公認)を達成しました。

 ○新潟県カデット卓球大会柏崎支部予選会(8月2日)

 13歳以下女子シングルス 3位 H・Rさん(1年)

 14歳以下男子シングルス 1位 S・Tさん(2年)、5位 A・Rさん(2年)

 14歳以下女子シングルス 1位 K・Yさん(2年)、3位 A・Kさん(2年)、3位 I・Yさん(2年)

 男子ダブルス 1位 S・Tさん(2年) A・Rさん(2年)

 女子ダブルス 2位 K・Yさん(2年) A・Kさん(2年)、3位 I・Yさん(2年) H・Rさん(1年)

 以上の入賞者が、9月6日に小千谷市で行われる県大会に出場します。

 

明日からは久しぶりに雨の予報が出ています。

暑さとともに降水量の著しい少なさが、農作物の生育に大きな影響を及ぼしています。

恵みの雨となることを祈ります。

生徒のみなさんは、登下校の際には、十分注意してください。

 

なお、車で送迎の皆様へお願いです。

トイレの洋式化工事が始まったため、工事車両の駐車スペースを特別教室棟前に設けています。

体育館脇の駐車スペースは従来どおりに使用できますが、そこが満車になった場合は、自転車小屋手前に停められるスペースがこれまでよりも少なくなっていますので、ご注意ください。

R7.7.20 上越地区吹奏楽コンクール実施

吹奏楽部が標記の大会の中学校Bの部に参加しました。

今年の演奏曲は、福島弘和作曲、吹奏楽の為の序曲「おーりとーり」でした。

7人の部員全員が心を一つにして最高の演奏をしました。

演奏直後のみなさんの顔は、達成感や安心であふれていました。

結果は銅賞でした。本当にお疲れ様でした。

また、部員の保護者、昨年度卒業生の部員と保護者等、大勢の皆様からお手伝いと応援をいただきました。

猛暑の中、大変ありがとうございました。

 

また、昨日と今日は、県総体陸上競技大会が柏崎市陸上競技場で行われました。

柏崎市刈羽郡内の各中学校の陸上競技部員が、補助役員として大会を支えました。

当校の部員も、猛暑の中一生懸命に役員の仕事に取り組みました。

ありがとうございました。

 

※7/21 8:30 一部追記しました。

R7.7.17 体育祭結団式

6限に体育祭結団式を行いました。

体育祭実行委員長の開式のあいさつの中で、今年度のスローガン「華 ~今、ここに咲き誇る」が発表されました。

これは、生徒会スローガン「華 ~つながり大きな華となれ」を受けたものです。

紅・青各団長の決意表明に続き、実行委員会から体育祭の種目発表、運営上の注意事項の説明がありました。

その後、リーダーの自己紹介、応援練習を含む活動を各軍に分かれて30分間行いました。

今日は体育館での活動で直射日光はありませんでしたが、蒸し暑い中でどの生徒も声を出して取り組みました。

この後、夏休み中はリーダー活動やパネル制作を行い、夏休み明けから本格的な軍集会を実施します。

暑さに負けず、熱い夏の思い出となる行事を創り上げましょう。

今年度は、9月10日(水)に体育祭を実施します。

保護者、地域の皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7.7.14 1・3年生 性に関する指導

思春期保健対策事業として、講師に助産師の鷲塚真紀子様をお迎えして、性に関する指導の授業を行いました。

授業を受けた1・3年生に共通するテーマは、「生命誕生 ~かけがえのない命~」でした。

1年生の内容は、「いのちの始まり 胎児の成長と出産」でした。

性に関する興味には個人差があること、妊娠から出産までの経緯を学びました。

胎児や赤ちゃんの模型・人形を見たり抱いたりして、自分自身のことにも思いをはせました。

3年生の内容は、「思春期の心と体 かけがえのない自分」でした。

性衝動には個人差があること、性のことは大切なことであり、信頼できる人・場所に相談することなどを学びました。

自分や大切な人の体のことが気になるのは自然なことです。安心して話せる人と、悩みを共有してほしいと思います。

今後、保健体育の授業でも、心身の発育と心の発達について、年度の後半で学習する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

R7.7.13 県総体水泳競技大会・卓球大会第2日の結果

<卓球>

男子個人戦

 2年 S・Tさん 1回戦惜敗

女子個人戦

 3年 I・Yさん 1回戦勝利、2回戦惜敗

 3年 H・Mさん 2回戦惜敗

 

<水泳競技>

女子4×100mフリーリレー

 SA柏崎(第4泳者 2年 W・Yさん)

 決勝 優勝!!(北信越総合競技大会出場決定)

 

 

 

 

 

 

女子200m背泳ぎ

 2年 W・Yさん

 予選で惜敗

 

暑い中頑張った選手のみなさん、本当にお疲れ様でした。

現地で応援に駆け付けてくださった皆様、そして普段から支えてくださった全ての皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

R7.7.12 県総体水泳競技大会・卓球大会第1日の結果

<水泳競技>

女子4×100mメドレーリレー

 SA柏崎(第1泳者 2年 W・Yさん)

 決勝 2位 (北信越総合競技大会出場決定!)

女子100m背泳ぎ

 2年 W・Yさん

 予選で惜敗

 

<卓球>

女子団体

1回戦 ○西山3―2葛塚●

2回戦 ●西山2―3小池○

最後まで接戦の末、惜しくも決勝リーグ(ベスト4)進出はならず、敗退となりました。

選手のみなさん、お疲れ様でした。

応援に駆け付けてくださった皆様、ありがとうございました。

R7.7.4 通信陸上競技大会

今日と明日の2日間、新潟市で通信陸上競技大会新潟県大会が開催されています。

当校からは、今日、3年生のW・Kさんが共通男子1500mに出場予定です。

昨日の給食の時間に、全校の皆さんで激励の拍手を送りました。

暑さに負けない走りを期待します。

 

さて、今日も朝から気温が上昇し、柏崎市では既に午前中に31度を超えています。

環境省の熱中症予防サイトによれば、暑さ指数(WBGT)も朝8時の段階で29度を超え、厳重警戒レベルに達しています。

廊下を通ると、外からの空気が熱く、不快な暑さを感じます。

前述のとおり、通信陸上競技大会の引率で、保健体育科教科担任が不在のため、今日は保健体育の授業がありません。

通常学級と特別支援学級の教室はすべて冷房設備が完備しており、暑さの心配なく学習を進めています。

東海地方では、平年よりも2週間以上早く梅雨明けが発表されたそうです。

夏休みまであと3週間を切ったところですが、新潟県もこの暑さのまま真夏を迎えるのでしょうか。

 

※15:45 追記

通信陸上競技大会参加のW・Kさんは、惜しくも自己記録更新はなりませんでした。

西山中唯一の出場選手として、最後まで力を尽くした走りでした。

お疲れ様でした。

R7.7.3 生徒美術作品

昨日7月2日から、前期の保護者面談が始まっています。

ご多用のところ、ご都合を付けてお越しいただき、ありがとうございます。

 

さて、生徒玄関には生徒の美術作品が展示されています。

1年生の人物デッサン、3年生の名画の模写に続き、今日から2年生の紙バンドアートが加わりました。

3年生の名画の模写は、昨年度授業で取り組んだものを今回展示しています。 

昨日お越しいただいた方には2年生の作品をご覧いただけず、申し訳ありませんでした。

今月もオープンスクールを複数回予定しておりますので、ご来校の機会がありましたらぜひご覧ください。