学校の様子
R6.8.30 上越合同新人水泳大会実施
標記の大会が上越市民プールで行われました。
上越市高田では最高気温が37℃を超える猛暑の中、大会も競技の間の時間を短縮して実施したとのことです。
当校生徒の結果は以下のとおりです。入賞おめでとうございます。
○1年 W・Yさん
50m自由形 4位、100mバタフライ 2位
R6.8.28 「給食ありがとうプロジェクト」実施
今日の学校給食では、超極早生品種の「葉月みのり」の新米が提供されました。
これに合わせて、一部の小中学校へ生産者が訪問する事業が行われました。
西山中では、葉月みのりプロジェクト会長の安野検一様をお招きして、
給食委員会運営による「給食ありがとうプロジェクト」を実施しました。
JAえちご中越、柏崎地域振興局、柏崎市産業振興部農林水産課の方々も同行されました。
給食委員会が考えた質問を分担して尋ね、会長の安野様とJAの石塚様に答えていただきました。
また、今回は取材申し込みのあったマスメディア計7社の方々も来校され、活動の様子を取材されていました。
なお、8月28日の午後6時台他の新潟県内3社のテレビ局のニュースで、この様子が放映されました。
また、8月29日には、新潟県内の新聞社2紙に、記事が掲載されました。
(8月30日9:25に一部加除訂正しました。)
R6.8.26 休業後集会実施、授業再開
8月26日から授業が再開されました。
休業後集会では、最初に各種表彰を行いました。
8月22日付の当ページのたよりで紹介した生徒の他、下記の賞状伝達を行いました。
8月24日(土) 柏崎刈羽中学校卓球選手権 団体戦 男女とも優勝
また、2・3年生は初日から学習の確認テストに取り組みました。
来週に行われる前期期末テストは範囲が限られていますが、学習の確認は1年入学時からこれまでの全ての範囲が対象です。
性質の異なるそれぞれのテストで、自分の実力を知り、自分に見合った学習方法を確立していきましょう。
そして、各種新人大会、体育祭、合唱祭と、大きな行事が続きます。
切り替えをしながら、一つひとつ皆さんが力を合わせて取り組んでほしいと願います。
R6.8.22 間もなく夏休みが終わり、授業が再開します
7月24日から始まった33日間の夏休みも、今日を入れてあと4日。
あっという間に過ぎてしまい、あれをしておけばよかった、という後悔もありがちです。
生徒のみなさんは、どんな心境で過ごしていますか?
夏休み前半は8月6日まで、体育祭の準備活動が行われました。
紅・青ともに応援リーダーとパネルリーダーが取組を進め、夏休み明けの活動再開を待つところです。
また、3年生引退後の部活動も、毎日暑い中、時には急な雨にたたられる中、心技体の向上に努めました。
26日の休業明け集会で、全校のみなさんの様子を見ることができるのを待っています。
さて、この夏休み中のみなさんの活躍の様子を、まとめてお伝えします。
○今井哲夫記念第35回柏崎ジュニアオリンピック陸上競技大会(7月27日)
1・2年男子4×100mリレー 6位 S・Hさん、A・Tさん、W・Tさん、S・Hさん(いずれも2年)
1・2年女子4×100mリレー 8位 K・Eさん、A・Nさん、H・Rさん、H・Yさん(いずれも2年)
2年女子800m 1位 H・Rさん 他、個人種目の8位以内入賞7人
厳しい暑さの中、どの選手も健闘しました。
○新潟県カデット卓球大会柏崎支部予選会(8月3日)
13歳以下男子シングルス 1位 S・Tさん、3位 A・Rさん(いずれも1年)
13歳以下女子シングルス 3位 K・Yさん、5位 I・Yさん(いずれも1年)
14歳以下男子シングルス 1位 S・Hさん(2年)
14歳以下女子シングルス 1位 H・Mさん、2位 I・Yさん、3位 T・Mさん(いずれも2年)
男子ダブルス 2位 S・Tさん(1年)、S・Hさん(2年)
女子ダブルス 1位 I・Yさん、H・Mさん(いずれも2年)
以上の入賞者が、9月7日に小千谷市で行われる県大会に出場します。
また、卓球部は8月24日に柏崎刈羽中学校卓球選手権大会(団体戦の大会)に出場します。
※この項、8/22 16:00に訂正しました。記載漏れがあり、失礼いたしました。
○北信越総合競技大会軟式野球大会(8月6・7日)
今年は5年に一度の北信越大会新潟県開催の年です。
今回、軟式野球大会の会場となった刈羽村源土運動広場野球場で、野球部員が2日間補助役員を務めました。
全国大会出場を争う各校のレベルの高さを感じつつ、グラウンド整備やスコアボード掲示等の役割をしっかりと果たしました。
○わたしの主張柏崎刈羽地区大会(8月7日)
奨励賞 「無意識な偏見」 3年H・Kさん
柏崎市刈羽郡内の各中学校・中等教育学校の代表11人が、日頃の思いを伝えました。
発表順1番で緊張もありましたが、堂々とした態度でした。
R6.7.21 上越地区吹奏楽コンクールの結果
本日、上越地区吹奏楽コンクール中学校Bの部が行われ、結果は銀賞でした。
少ない人数でしたが、今年は西山中単独で参加していました。
壮行演奏を行った激励会で部長が述べていた目標を、達成することができました。
みなさん、お疲れ様でした。
R6.7.20 県総体の結果
本日は県総体の陸上競技大会が行われました。
以下の3種目に選手が出場し、いずれも予選惜敗となりました。
共通男子110mハードル 3年IYさん
共通女子100m 3年MKさん
共通女子4☓100mリレー 2年HRさん−3年YTさん−2年ANさん−2年HYさん
参加選手のみなさん、お疲れ様でした。
遠路応援に駆け付けてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
明日は上越地区吹奏楽コンクールが行われます。健闘を祈ります。
R6.7.13,14 県総体の結果
13日から県総体が始まりました。
西山中は3競技7種目に10人が出場します。
今日までの結果です。
〈水泳競技〉
1年WYさん
女子100mバタフライ、女子50m自由形 出場(予選惜敗)
〈卓球〉
3年MMさん
男子個人戦 出場(1回戦惜敗)
2年HMさん
女子個人戦 出場(3回戦惜敗)
3人ともお疲れ様でした。
来週は陸上競技の県総体と上越地区吹奏楽コンクールがあります。
どちらの部のみなさんもがんばってください。
R6.6.22 上越地区大会最終日の結果
今日は卓球大会最終日、個人戦でした。
男子 ベスト16 3年MMさん
女子 ベスト8(5位入賞) 2年HMさん
以上2人が県大会出場権を獲得しました。
おめでとうございます。
R6.6.21 上越地区大会4日目の結果
今日は卓球、軟式野球、バレーボールの第2日でした。
結果は以下のとおりです。
〈卓球〉
男子団体戦
第2ステージ 1回戦勝ち、2回戦負け
女子団体戦
第2ステージ 1回戦勝ち、2回戦勝ち
第3ステージ・決勝リーグ
3敗 3位入賞(惜しくも県大会出場ならず)
明日22日は個人戦に男女各8人出場
〈軟式野球〉
●柏崎北部1—15糸魚川(5回コールド)
〈バレーボール〉
●KVC 1-2 妙高・妙高高原
参加選手のみなさん、お疲れ様でした。
応援に駆け付けてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。
R6.6.17 上越地区大会3日目の結果
上越地区大会が2週目に入りました。
今日は軟式野球、バレーボールの第1日でした。
結果は以下のとおりです。
〈軟式野球〉
●刈羽WBC3—5糸魚川
○柏崎北部13☓—6名立(5回コールド)
3年ARさんが、1回に逆転、5回にコールドを決める2本のランニング2ランホームランを放ちました。
次戦は21日、対糸魚川中戦です。
〈バレーボール〉
予選9リーグ KVC 1勝2敗 3位で決勝トーナメント進出
3年IMさんとNKさんが出場し、勝利に貢献しました。
次戦は21日、対妙高中・妙高高原中戦です。
妙高高原中は、昨年度合同チームを組んで大会へ出場した学校です。
西山中にとっては、因縁のある対戦となります。
どの選手もベストを尽くした試合になることを期待します。
(6/19追記しました。)