学校だより
4月27日 児童会代表委員会
4月27日 特別活動として各学級の代表者による代表委員会が行われました。
議案は、以下の3つでした。
①アリーナの使い方について(保健・あそび委員会)
全校がけがなく楽しくアリーナを使えるようにするための提案
②ろう下歩行について(せいかつ委員会)
正しいろう下の歩き方を全校でかくにんし、安全に歩行できるようにするための提案
③パッピーフラワーガーデニングについて(ふれあい委員会)
みんなで大洲小学校を花いっぱいの学校にする。
4月、学級や学校が安定し安心して生活するために、
「あそび」、「きまり」、「みどり」の3つは、どれも大切なことだと思いました。
アリーナの使い方では、けがなく楽しく使えるように
三分割して、おにごっこエリア、ボール遊びセリア、バスケエリアを設置する提案でした。
提案に対し、今まで実施していた前面を使っておにごっこなどの遊びができるようにしてほしい
などの意見が出ました。
議長が機転を利かせ、全エリアを使った遊びができることについての希望を諮り、
全体傾向をもとに委員会でよりよい案を考えることになりました。
質問や、意見、その理由、議論を焦点化する切り返しの質問や話し合いの方向付けなど、
4月のこの時期としては、活発で、内容のしっかりとした話し合いができました。
しっかりと話し合いができる代表委員会参加者に感謝。