学校の様子
4月21日(木) 八石山登山に向けて
児童玄関広場に「八石山で見られる春の野草」を展示しました。昨年度、地域の方から紹介していただき、神奈川県に
お住まいの駒形紀男様から寄贈していただいたものです。雪割草やヘビイチゴといった身近なものから、初めて聞くよ
うなものまで36種類あります。6月3日の登山では、本物をいくつ見ることができるでしょうか?
4月20日(水) 昼休み
昼休みの子どもたちです。今年度はグラウンド奥の「築山(つきやま)」付近で鬼ごっこをする姿をよく見かけます。
学年入り乱れて遊んでいます。走って登ったり、駆け下りたり、お尻で滑ったり、ごろごろ転がったり。昼休み後の廊
下は、しばしば、芝が落ちています・・・。
4月19日(火) 児童会任命式
児童会の任命式がありました。
前期の委員会の委員長・副委員長、学級の級長・副級長が校長から任命証をいただき、抱負を述べました。
どの子の抱負からも「~~したい」というイメージやプランが語られていてビックリしました。頼もしいリーダーで
す。任せたよ!
4月15日(金) 1年生を迎える会
9人のかわいい1年生を30人のお兄さんお姉さんが楽しい会で迎えました。
オープニングでは鯖カッパも登場。鯖カッパダンスを披露しました。
1年生の自己紹介。みんな大きな声で堂々とできました。とってもかっこよかったです。
2~6年生が、各クラスごとに、景色や日常、行事など鯖石小のいろいろなことを1年生に紹介しました。
準備期間の短い中、さらに感染症禍にあって、準備運営は大変だったと思いますが、手作りの心温まる会ができあがり
ました。
4月14日(木) 八石班発足式
縦割り班の出会いの式「八石班発足式」がありました。
班ごとに集まって、まずは自己紹介。「~が好きな◯◯さんのとなりの✕✕です。~~が好きです。」恒例の自己紹介
でグループが和んだあとで、班の名前と目当てを決めました。
縦割り班は、清掃や児童会祭りなど、多くの場面で活用されています。リーダーシップとフォロアーシップを学ぶ大切
な場です。1年間、どんなグループになるでしょうか。楽しみです。