学校の様子
12月16日(月)しめ縄でお正月飾りづくり
低学年が新しい年を迎えるにあたってお正月飾りをつくりました。基本の作り方を学び、その後、思い思いに飾りをつけました。素敵な新年が迎えられそうです。
12月13日(金)地域子供会
あと1週間ほどすると冬休みです。今日は冬休みの過ごし方を各地域ごとで確認をしました。夏と違い冬ならではの気を付けることがたくさんあります。楽しい冬休みに向けてきまりを確認することができました。
12月12日(木)学力テスト
昨日と今日は学力テストの日。1から4年生は国語と算数。5・6年生は国語・算数・理科・社会と4教科を受けます。少し難しいテストですが、どの学年も頑張って考えていました。
12月11日(水)松ぼっくりアート
生活科の時間に南鯖石コミセンで拾ってきた松ぼっくりに飾りを付ける1年生。素敵なクリスマスツリーができあがりそうです。もうすぐクリスマス。この松ぼっくりアートもみんなの家に飾られることでしょう。
12月10日(火)ロング昼休み
清掃のない日は、ロング昼休み。寒いけれど、鯖石っこは、元気よく遊んでいます。前半は鬼ごっこ。後半は縄跳びやドッジビーなどで思い切り遊んで楽しそうでした。
12月9日(月)大根収穫
週明け、鯖石小学校の回りは銀世界。雪の下の大根を収穫しました。大きな大根が採れ、子供たちは大喜びです。この大根で大根パーティを計画していきます。
12月6日(金)なわとび練習
鯖石小学校では2月になわとび大会をしています。大会に向けて低学年は練習を開始しました。短縄でリズミカルに跳ぶ練習です。1年生も上手に跳んでいました。
12月5日(木)楮の皮ひき
前回、高学年がむいた楮の皮を今度は茶色い部分をはがしていきます。皮ひきというそうです。たくさんのボランティアの方々からもお手伝いいただきました。皮ひきをしながら、進学後の話をするなど卒業が見えてきたなあという感じがしました。
12月4日(水)書初め練習
もうすぐ冬休み。この時期は書初めの練習をします。午後は3年生以上は書初め練習の時間でした。長い紙に書くので、難しいのですが、まずは、半紙に一文字一文字練習です。もっと上手な字を書きたいと頑張る子供たちでした。
12月3日(火)生活朝会
12月になり新しい教育期のスタートになりました。生活朝会で、みんなが目指す姿を確認しました。「学びや絆を深めよう」とする教育期になります。職員の寸劇や委員会主催の絆郵便や絆遊びをする中で、めあてを確認することができました。