学校の様子
5月24日(金)調理実習
今日は高学年は家庭科の調理実習。野菜いためとスクランブルエッグを作りました。卵はふんわり、野菜いためは味付けばっちり。おいしいものを作りました。家でも実践できるといいですね。
5月23日(木)避難訓練
今日の避難訓練は保育園と合同の訓練です。とても静かにかつ速やかに避難をすることができました。そのあとは教職員による水消火器による消火訓練です。少しだけ高学年も希望者が体験することができました。「おはしもて」の合言葉と消防署の方から教えてもらった「近づかない」という新しいワードが加わり、火事の際の心得を学びました。
5月22日(水)習字の学習
習字は3年生から始めます。今日は3年生にとって2回目の習字の学習です。4年生は「林」の漢字を練習、3年生は始筆の学習でした。文字をきれいに書くのは難しいですが、きれいな文字が書けるようになりたいですよね。一生懸命練習する中学年でした。
5月21日(火)生活朝会 きらきら言葉をつかおう
運動会が終わり、今日から「きらきら言葉をつかおう」とする新しい活動が始まります。相手にとってうれしい言葉、あたたかい声かけ、それがきらきら言葉です。素敵な言葉を増やして、子供たちの良好な関係を築いていきます。全校で話を聞いた後、簡単なゲームをして、にこにこ笑顔で終えました。
5月18日(土)令和6年度大運動会
統合1年目の年の大運動会は聖火ランナーと花火で幕開けです。赤も白も一生懸命に頑張りました。勝っても負けてもこれまで一生懸命に練習を重ねてきたことを知っています。晴天の中、最後までやりきりました。お疲れさまでした!
5月17日(金)運動会の前日準備
朝から強い風が吹いていましたが、午後はおさまりました。明日の運動会に向けてみんなで準備です。幼児レースの風船をふくらませたり、草を抜いたり、白のラインに水をかけたりと子供たちも大活躍です。明日は少し暑いくらいで、絶好の運動会日和となるでしょう。
5月16日(木)プレ応援合戦
今朝はプレ応援合戦。これまでの応援練習の積み重ねを発揮します。本番と同じように実施し、点数もつけていきます。どちらも健闘しました。終了後は団長を中心に本番に向けてのこれからの方向性を呼びかけます。運動会はもうすぐ。お互い頑張りましょう。
5月15日(水)全校綱引きの練習
今日は全校綱引きを実際にしてみました。どちらも力いっぱい綱をひき、真剣勝負です。今日は白が勝ちましたが、本番はまだまだ分かりません。どちらも頑張ってほしいです。
5月14日(火)運動会の予行練習
今日は運動会の予行練習です。当日の天気予報は晴天の予定。青空のもと思いっきり声を出して練習しました。本番も頑張りましょう。
5月13日(月)ミニ応援団結成
今日は雨のため運動会練習は全て体育館です。応援もさまになってきました。1・2年生は自分たちだけでも応援するときがあるためミニ応援団を結成して練習していました。小さいながらも自分たちが応援するという責任感を感じます。