学校の様子

学校の様子

1月18日(木)1年生会議

2月に来年度の新1年生が一日入学で小学校に来る予定です。そのときに鯖石小学校の行事を紹介することに決め、何の行事にするか話合いをしていました。この1年間でたくさんの楽しい行事を体験してきた1年生です。たくさんの行事の中からどの行事を紹介したらよいのか、みんなで理由も確認しながら話し合う姿に成長を感じました。

1月17日(水)版画の制作

高学年は図工の時間に木版画に挑戦。それぞれ思い思いの素敵な模様を描いています。一人一人が真剣に自分の作品に向き合っていました。

1月16日(火)なわとびタイム

今日から2月の縄跳び大会に向けて、縄跳びタイムが始まります。寒い時期の体力向上にも一役買う縄跳びです。昨年度初めて短縄の部をつくりました。みんな様々な技を身に付けました。最初の日の今日は、短縄の技の紹介です。4・5・6年生の代表が高度な技を披露してくれました。今年はどんな技を身に付けるでしょうか。

1月15日(月)跳び箱の学習

3年生以上は、跳び箱の学習に入りました。今日は、雪も降っているので体育館がひと際寒いですが、頑張って跳んでいます。奥に行くほど高い段で、自分に合う高さに挑戦している子供たちでした。

1月12日(金)五中コンサート参加

低学年が、まい玉つくりをしている一方で、3年生以上は第五中のコンサートに参加させていただきました。子供たちが楽しく過ごすことができ、歌を歌いながら小学校にもどってきました。よい経験をさせてもらうことができました。

1月12日(金)まい玉づくり

低学年は小正月の行事としてまい玉づくりに挑戦。地域の方からの指導を受け、おもちを形づくったり枝に飾ったりしました。玄関まで、わっしょい、わっしょいと掛け声をかけて、運ぶ大人を応援していました。楽しい金曜日だったことでしょう。

1月10日(水)楽しい昼休み

冬休み明けの2日目。学校の生活リズムが戻り始めてきました。今日の昼休みは、それぞれ好きなことをして遊んでいます。外へそりすべりに出たり、体育館で鬼ごっこしたり、教室で遊んだり。でも、みんな楽しそう。お友達と会って遊ぶのはやっぱりいいのですね。

1月9日(火)書初め大会

新年あけましておめでとうございます。子供たちが元気よく学校に登校してきました。今日から学校再開です。本日は校内書初め大会です。低学年は教室で硬筆を、中高学年は体育館で毛筆を行いました。3・4時間目は新年の新しい気持ちを込めて文字を一生懸命書きました。

12月26日(火)大谷選手のグローブ

鯖石小学校にも大谷選手のグローブが届きました。冬休み明けには子供たちに紹介します。右利き用と左利き用両方ありました。グラウンドの雪が解けていれば、新年遊べるかもしれません。大谷選手、ありがとうございます!