学校の様子
10月19日(木)どんぐり何個ひろったかな。
1年生はサツマイモのつるでリースを作ろうとしています。先週、グラウンドにたくさんのどんぐりが落ちているのを拾ってきました。今日は、何個拾えたか数えていました。10個のかたまりを作ればいいねと話合いながら仲良く活動をしていました。
10月18日(水)親善音楽会に向けて
11月9日に柏崎市の親善音楽会に全校で出場する予定です。今年は歌と合奏をします。今日は、1年生から4年生が一緒に合同音楽をしました。ステージ前に山台も出して、立ち位置も確認です。1から4年生だけの歌声でも体育館に響きわたり、とても素敵でした。
10月17日(火)鯖石ロードレースの現地練習
今日は、鯖石ロードレースの現地練習第2回目です。22日(日)の本番に向けての最後の現地練習になります。低学年もコースに大分慣れてきたようです。本番のお天気が心配ですが、晴れることを祈っています。
10月16日(月)ソフィアセンターの本借りたよ。
毎月1回、ソフィアセンターの本が移動で学校に来てくれます。本好きな子供たちはどれがいいかなあと楽しそうに選んでいました。今日は、さっそく1年生がどの本を借りようかと見ていました。
10月13日(金)今日のクラブ活動
本日はクラブ活動の日。ニュースポーツクラブはラケットテニスを、メイキングクラブは写真撮影をしていました。ラケットテニスは、アクアパークから借りてきました。写真は、学校のお気に入りの場所を撮影しました。どちらのクラブも楽しんでしている上学年です。
10月12日(木)里山体験in高柳
今日は高柳小学校の皆さんと鯖石小学校の3・4年生で一緒に高柳地区で里山体験をさせてもらいました。天気よく自然がいっぱいの中でみんな楽しく活動してきました。栗拾い、柿もぎ、焼き芋など本当に楽しい里山体験でした。
10月11日(水)後期開始。給食の食べ方が変わりました。
今まで3・4年生は新型ウイルス感染症対策で教室で食べていましたが、後期の始まりをきっかけとしてランチルームで食べることに変更しました。5・6年生も教室で輪になって楽しそう。会話を楽しみながら食べる鯖石っ子です。
10月6日(金)前期終業式
今日で前期が終わります。本日終業式を5時間目の前に行いました。3人の児童代表が前期に頑張ったことを発表しました。給食や水泳や委員会など、それぞれの頑張りが見える発表でした。その後は、各教室に戻り通知表をもらいます。1年生は生まれて初めての通知表です。担任の先生から一人一人に前期の頑張りを認めてもらいながら、通知表を渡されていました。
10月5日(木)絵本で朝からしっとりと
今日は、毎月来ていただいているお話の会の方からの読み聞かせの日です。高学年は「からすたろう」、中学年は「ふくろうのそめや」、低学年は「みんなうんち」などの本を読み聞かせてもらっていました。「からすたろう」は絵本の存在は知っていましたが、今回内容を初めて知って、とても心打たれました。こんないいお話に毎月触れることのできる子供たちは幸せです。
10月4日(水)理科で虫取り
3・4年生は昆虫の学習を理科で行います。鯖石小のグラウンドに出れば、いろいろな生き物がたくさん。とんぼやバッタなどつかまえることができました。自然に恵まれた鯖石小学校です。