教育活動の様子

教育活動の様子

雨にも負けない素敵な運動会でした

 残念ながら1日順延となった運動会ですが、翌日18日(日)に開催されました。

 前日のまとまった降雨によりグラウンドコンディションが良くない中であったり、途中雨が降ってきたりと、運動会の実施条件としては決して恵まれませんでしたが、そんな中でも、仲間と一丸となって運動会ができることに感謝の気持ちをもち、みんな笑顔で全力で楽しもうとする姿が見られ、とても温かな気持ちになりました。

 また、あいにくの天候の中にもかかわらず、多くの地域や保護者の方々からお越しいただき、子どもたちに温かな拍手や声援を送っていただきました。また、新道っ子の笑顔や活力をたくさん感じていただけたのではないかと思います。

 この運動会での経験が、今後の学校生活に生かされ、さらに一人一人の成長につながることを願っています。引き続き新道小の子どもたちの応援やサポートをよろしくお願いします。

運動会の予行を行いました

 本日14日(水)2,3限に、今週末に予定されている運動会の予行を行いました。

 今週に入り良い天気が続いており、本日は朝から気温も高かったのですが、そんな中、各組が一丸となり、これまでの練習の最終確認の機会として、真剣な態度で予行に臨む姿が見られました。

 本日の新道っ子の様子を見ている限り、本番の運動会もきっと大成功させてくれるものと感じました。

 あとは、当日の天候が良くなることをただただ祈るのみです。

5年生が「田植え」を行いました

 本日13日(火)の午前中に、5年生が田植えを行いました。

 最近は機械での田植えが主流ですが、子どもたちは手で1本1本丁寧に、しっかりと育ち穂を実らせてほしいという思いを込めて田植えを行いました。

 秋の収穫が今から楽しみです。

 

綾子舞伝承学習がスタートしました

 本日8日(木)午後に、南中学校を会場に、今年度の綾子舞伝承学習の発会式が行われました。

 今年度は、小学生32名、中学生32名、計64名で伝承学習を進めていくことになります。

 発会式後、早速1回目の練習を演目ごとに分かれて行いました。

 中には、本日初めて綾子舞を舞う児童もいましたが、周りの仲間の動きを見てまねしながら真剣に練習に取り組む様子が見られました。また、昨年度に引き続き参加している児童には、さらに舞の精度を高めようと、向上心をもって取り組む姿が見られました。

5年生が「代かき」を行いました

 ゴールデンウィークが終わり、本日7日(水)からまた学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 本日からは、来週末17日(土)に予定されている大運動会に向けて、全校一丸となって準備や練習に取り組んでいくことになります。今朝のよさこい練習では、連休モードを吹き飛ばすかのような練習に真剣に取り組む姿が見られました。あとは、今日から大運動会が終了するまでの期間、天気に恵まれることを切に願うばかりです。

 天気と言えば、今朝はまだ雨が残っていましたが、みんなが登校完了するころには日差しも差し込み、さわやかな五月晴れとなりました。

そんな中、5年生が田んぼの「代かき」に初挑戦しました。泥水に足をとられかなり苦戦しましたが、裸足でめったにできない「泥遊び」をすることができ、興奮の時間を過ごせたようです。