学校の様子
学校だより2月号
今月の学校だよりです。ご覧ください。
学習参観
2月7日(金)は学習参観日でした。3・4年生、5・6年生ともに総合的な学習の時間に学んできたことの報告でした。3・4年生は、米山地区で見付けた自然を題材にかるたに、5・6年生は北國街道や鉢崎関所をPR動画にまとめています。それぞれ途中までですが、おうちの方とかるた取りを楽しんだり、編集した動画を観てもらったりしました。
スキー教室
1月30日(木)に高柳ガルルのスキー場でスキー教室を行いました。一年ぶりにスキーを履くという子どもたちがほとんどでした。また、3年生は初めてのスキー挑戦でした。インストラクターの皆さんから丁寧に教えていただき、3年生も午前中にリフトに乗って頂上から滑り降りることができました。繰り返し滑ることで、見る見るうちに上達していきました。「スキーが好きになった」「家族と一緒に滑りに来たい」という声が聞かれ、充実した時間だったことが分かりました。
校区にある3つの駅を探検
全校児童で、校区にある米山・笠島・青海川の3つの駅に出かけました。普段、電車を利用しないので、近くにある駅であっても初めて入るという児童もいました。駅舎や待合室、通路やホームなど、駅によって違いがあることが分かりました。また、殺風景なところもあり、地域のよさをアピール何かができないかと考える児童もいました。
練り切りで「めで鯛」
校区に住む和菓子職人さんを講師に招いて、練りきりの鯛作りのご指導をいただきました。これは、毎年、3・4年生が10歳を祝って行っているものです。熟練の手さばきに驚きながら、自分たちも挑戦です。餡の包み方やのばし方が難しかったですが、店で売られているような立派な鯛ができあがりました。思い出に残る貴重な体験になりました。
コサージュ作り 花束作り ~クラブ活動~
米山コミュニティセンター様のご協力をいただき、コサージュ作り、花束作りを行いました。講師は、月に2回ほど米山コミュニティセンターで活動されている「ちくちくクラブ」の皆さんです。6年生は卒業式に自分が身に付けるコサージュを、3~5年生は6年生への花束を作りました。花の色の組み合わせをどうしようか、6年生が喜んでくれる花束はどんな感じだろうかなど、考えながら作りました。できあがった作品は、どれも世界に一つだけ。「ちくちくクラブ」の皆さんにもたくさんほめていただきました。6年生の卒業が、また一歩近づいてきました。
薬物乱用防止教室
1月17日(金)、学校薬剤師様から薬物乱用防止についての授業をしていただきました。アルコールとたばこについて、未成年である今の時期からふれることで、様々な悪影響が出ることを学びました。早期に飲酒を始めると依存症になる割合が高いこと、たばこは吸う人よりも周りにいて、副流煙を吸い込む人の方が、体に悪影響が出ることなどです。いずれも子どもに関わる大人の果たす役割が重要になります。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
鯨波小学校との交流 ~スケート体験~
1月10日、柏崎アクアパークでスケート体験をしました。今回も鯨波小学校の皆さんと一緒に活動しました。初めてスケートをする子どもたちも多かったのですが、少しずつ上達していきました。鯨波小学校の皆さんの慣れた滑りを見ながら、仲よく滑る姿も見られました。冬ならではの貴重な体験の一つになりました。
書き初め会
冬休み中に練習してきた成果を発揮する書き初め会を行いました。講師の先生からの助言を生かしながら、最高の作品に仕上げることができました。
冬休みが終わりました
1月8日、校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきました。卒業式まで50日、充実した時間になるよう頑張ります。
書き初め練習
今年度も講師の先生においでいただき、2回の書き初め練習を行いました。事前に練習をしてきましたが、ご指導いただくことで、さらにすばらしい文字になりました。2時間続きの少々長丁場でしたが、集中して何枚も練習しました。冬休み明けの1月8日は、全校での書き初め会です。最高の作品に仕上げることができるよう、備えたいと思います。
米山保育園との交流会(3・4年生)
12月10日(火)、3・4年生が米山保育園との交流会を行いました。フルーツバスケットや宝探しを楽しんだ後、保育園さんの計画してくれたボール集めゲームを行いました。園児の皆さんがとても喜んでくれて、3・4年生もうれしい気持ちになりました。
読書集会
12月5日(木)に読書集会を行いました。はじめに、自分のお気に入りの本を紹介し合いました。心に残った場面やあらすじの途中までなど、友達が読んでみたいと思えるような紹介でした。その後は、ブックカバーを使った工作で、マグネットや置物を作りました。
学校だより12月号
今月の学校だよりです。ご覧ください。R6.12月.pdf
学校だより11月号
今月の学校だよりです。ご覧ください。R6.11月.pdf
学校だより10月号
今月の学校だよりです。ご覧ください。R6.10月.pdf
くしら会まつりに参加
11月29日(金)、鯨波小学校のくしら会まつりに参加しました。昨日の米っ子まつり同様、児童会で準備・運営をするイベントです。後半の部にお客として参加させてもらい、用意された遊びを楽しみました。似たイベントであっても、用意される遊びに違いがあり、時間が経つのを忘れて熱中しました。楽しい時間を提供してくださった鯨波小学校の皆さん、ありがとうございました。
米っ子まつり
11月28日(木)に米っ子まつりを行いました。保護者の皆さんや地域の皆さん、前半には米山保育園の皆さん、後半には鯨波小学校の皆さんにもおいでいただき、準備してきた遊びを楽しんでもらいました。特に、初めて参加した鯨波小学校の皆さんには、大変喜んでもらいました。様々な活動を共にしてきたおかげで、顔なじみになった友達もいました。振り返りでは、互いの頑張りを紹介し合ったり、感謝の言葉を述べたりと、活動を通して改めて友達のよさを見つけることができました。
米っ子まつりに向けて
明後日28日(木)は、米っ子まつりです。縦割り班で計画・準備したブースで、保護者や地域の皆さん、米山保育園の園児の皆さんにゲームなどを楽しんでもらいます。今年度は、鯨波小学校の友達にも来てもらって、楽しんでもらうことになっています。休み時間も準備を進めるなど、余念がありません。ぜひ、多くの皆様方においでいただきたいです。
全校読み聞かせの会
21日(木)、「絵本を楽しむ会」の皆様から読み聞かせをしていただきました。読んでいただいた本は「だいくとおにろく」「フレデリック ちょっとかわったのねずみのはなし」など6冊でした。全員が楽しめる内容で、あっという間の1時間でした。普段から読書に親しむ子どもたちが、さらに読書の幅を広げるきっかけになったと思います。「絵本を楽しむ会」の皆様、大変ありがとうございました。