学校の様子
サケの放流
1月10日に届けていただいたサケの卵。今日までの40日間、主に3,4年生が観察記録をとりながら世話をしてきました。今年は途中で死んでしまうサケもほとんどおらず、たくさんの稚魚を谷根川に連れていくことができました。これまでの観察や世話から感じたことや大海原に出ていくサケの稚魚への思いを発表した後、放流しました。4年後、再び谷根川に戻ってきてくれることを心から願っています。
0
プログラミング学習(1,2年)
各学年の算数の教科書に、プログラミングについての内容があります。1,2年生はICT支援員さんから教えていただきました。まず、「右向く」「左向く」「〇〇進む」などの指示を考えてノートに書き、その後、入力するという流れで進めました。始めるとあっという間に慣れて、難易度を上げて取り組む姿が見られました。
0
学校だより3月号
今月の学校だよりです。ご覧ください。
0
6年生を送る会
3月2日(木)、6年生を送る会を行いました。5年生をリーダーに在校生が、卒業する6年生への感謝の気持ちを表そうと準備を進めてきました。当日、保護者の皆さんにもおいでいただいて、会がスタートしました。出し物やダンス、ゲームなどで盛り上がりました。5人の卒業生に向けた、心温まる会になりました。
0
体の成長とわたし(3,4年保健学習)
保健学習で二次性徴について、担任・養護教諭とともに学習しました。はじめに、男性か女性かを見分けるシルエットクイズから、見た目の違いを確認しました。その後、見た目だけではなく体の中でも変化が起きていく時期であることやその変化が現れる時期には個人差があることを学びました。多少の恥ずかしさを感じながらも、真剣に学習する姿が印象的でした。
0