学年行事

2022年11月の記事一覧

人権強調週間「浜っ子心ホット10Days」(2年生)

 荒浜小学校では、11/11(金)~25(金)の2週間(登校日10日間)を人権強調週間(浜っ子心ホット10Days)として、人権教育、同和教育に取り組んでいます。
 2年生では資料「学校の帰り道」を使い、いじめを傍観しないことを学びました。まず、いじめの構造(いじめる人・いじめられる人・いじめを見ている人)を知り、いじめられる人のつらさや悲しさに思いを馳せました。

 傍観することはいじめを助長する行為であることに気付かせることがねらいでしたが、児童の中から「いじめられる人にも悪いところがある」という見方が出てきたので、そのことの問題点を最初に話し合いました。
 みんなでの話し合いを通して、「どんな理由があっても、いじめという行為はよくない!」ということを確認しました。最後は、「自分がいじめを見つけたらどうするか」ということについて、たくさんの意見が出ました。

防災マップづくりに向けて(5年生)

 5年生は、総合学習で「防災」について学んでいます。地震、津波、台風、火災、原子力・・・様々な災害から、身を守ったり、まちを守ったりするためにはどうしたらよいのか?を探究しています。

 11月16日。かしわざき市民活動センターまちからの方から来ていただき、防災について一緒に学ばせていただきました。今後は、防災マップづくりに取り組んでいく予定です。

 

ロングラン訪問(4年生)

 総合学習で「福祉」について探究している4年生。以前、来校いただいた堀井銀次さんのいる社会福祉法人ロングランさんを訪問させていただくことになりました。

 ロングランでは、障がいのある方が働いていらっしゃいます。カフェみるくでは、喫茶の提供や、利用者さんが書いたアートをもとにエコバックやアクセサリーの雑貨販売を行っていました。障がいがあっても、生き生きと働いている姿に驚きと尊敬のまなざしを向けていました。

 赤い羽募金が始まりますが、この募金活動も障がいのある方々のためにも使われることを知って、これまでの活動とのつながりを感じる子どもたちでした。

再度 夢の森公園へ(1年生)

 以前、秋さがしで訪れた夢の森公園。どんぐりや紅葉した葉っぱなどを持ち帰り、遊び道具を作りました。この経験をもとに、再度、夢の森公園を訪れ、遊び道具の秋の材料を集めに行ってきたのです。

 

米菓工場の見学(3年生)

 11月9日、3年生が新野屋さんの工場見学に行ってきました。

 社会科の学習で、どのように米菓がつくられているのか工程に沿いながら見学させていただきました。

 柏崎の銘菓「網代焼き」が4日間かけて作られていること、当初は魚粉が使われていたのですが、現在はエビ粉が使われていることなど、たくさんのことを自分の目と耳で知ることができました。

柏崎刈羽小学校親善音楽会(4年生)

 11月10日 親善音楽会に参加してきました。

 感染症拡大予防のため、一堂に会する形式ではできませんでしたが、各校が演奏をビデオ録画し、後ほど他校とも鑑賞し合います。

 荒浜小学校は、アルフォーレでの演奏・録画となりました。「わっ~すごい!映画館みたい」「なんか凄い会場だ!」アルフォーレの舞台に立てる感動。そして、そこで演奏する感動を味わうことができました。

 演奏も素晴らしく、今までで一番の演奏となりました!

教室NOW(11/1)

 今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。早いもので11月。充実の秋を迎えています。

 

 1年体育「鉄棒あそび」では、一人一人ができるようになった技を発表していました。「つばめからの~、足こぎからの~、ぶらさがりおり」などと、連続技を披露していました。

 2年体育「ボール蹴り遊び」では、キックゲームを行っていました。サッカーボールを、チームで作戦を立て、相手に邪魔されないようにゴールをねらって蹴っていました。

 3年国語では、ローマ字を学習していました。難しい「だ・ぢ・づ・で・ど。da・zi・zu・de・do」を習っていました。

4年社会「水はどこから」では、自分たちが使っている水が「どうやってきれいにされて、どのように家庭に送られてくるのか?」という問いに基づきながら学んでいます。

 5年音楽では、音楽発表会に向けて「アフリカンシンフォニー」の練習です。いつ甲子園のアルプススタンドで演奏してもいいくらい素晴らしい演奏です。

 6年家庭科では、ミシンを使った制作です。自分のつくりたい形に合わせて、切ったり、縫ったりしています。どんな物ができるのでしょうか?