ブログ

学校日記

3年生、圧巻の学年合唱を披露

 本日、昼休みに柔剣道場で3学年の学年合唱「名づけられた葉」が披露され、1・2年生が鑑賞しました。
 3年生の響き渡る歌声と、心のこもったハーモニーに会場は静まり返り、聴く人すべてを魅了しました。圧巻の合唱に、下級生からは「鳥肌が立った」「こんな合唱ができるようになりたい」との声も聞かれました。3年生の歌声が、1・2年生の心に深く刻まれた昼休みとなりました。

 

がんばれ駅伝部!!県駅伝激励会を行いました

 本日、体育館で県駅伝大会に出場する選手の激励会が行われました。これまでの練習の成果を胸に、自信に満ちた表情で決意を述べる選手たちの姿に、会場からは大きな拍手が送られました。 応援生徒代表からは、「一中の代表として誇りをもって走ってください」と温かいエールが送られ、学校全体が一つになって選手を後押ししました。
 選手のみなさん、仲間や先生方の思いを力に変えて、ベストを尽くしてきてください。全校で応援しています!

心をひとつに ― 合唱コンクール中間発表会 ―

 10月24日(金)、柔剣道場で合唱コンクールの中間発表会が行われました。
 これまで積み重ねてきた練習の成果を披露しようと、どのクラスも真剣な表情でステージに立ちました。緊張の中にも仲間を信じる気持ちがあふれ、教室での練習では見られなかった迫力が会場を包みました。

 発表後には先生から講評をいただき、良さと課題を確認しました。「努力は歌声に表れる」という言葉どおり、どのクラスもこれまでの頑張りがしっかりと響いていました。 残された日々の中で、さらに声を重ね、心を合わせて成長していくことでしょう。 本番の合唱コンクールでは、今日の感動を超える“最高の歌声”がアルフォーレに響き渡ることを楽しみにしています。

6限にIC(一中チャレンジ)タイムを実施しました

本日6限に、全校でIC(一中チャレンジ)タイムを行いました。はじめに、研究主任から「11月は学習強調月間」であることについて説明がありました。日々の学習習慣を見直し、家庭学習や授業への取り組みをより充実させる期間として、全校で意識を高めていきます。

その後は、11月12日(火)に実施される第3回定期テストに向けて、各自が学習計画を立てました。目標を明確にし、テストまでの学習内容や時間の使い方を具体的に考える姿が見られました。自ら立てた計画をもとに、計画的な学習を進めていきましょう。

校内公開授業(音楽・保健)が行われました

10月22日(水)、校内で公開授業が行われました。今回の授業は、1年2組の音楽「グっとくる合唱を完成させよう」と、1年1組の保健「自分の生活を見直そう」です。音楽の授業では、合唱コンクールに向けて曲の表現をさらに深めようと、生徒たちが真剣なまなざしで歌声を重ねていました。互いの声を聴き合いながら、どうすれば「ぐっとくる」合唱になるかを考える姿が印象的でした。

一方、保健の授業では、日頃の生活を振り返り、睡眠や食事、運動など自分の生活習慣を見つめ直す活動が行われました。話し合う中で、「もっと早く寝るようにしたい」「スマホの時間を減らしたい」など、主体的に生活改善の目標を立てる姿が見られました。

どちらの授業も、生徒一人ひとりが自分と向き合い、よりよい姿をめざす姿が輝いていました。