学校だより
学校だより(揺籃 3月号)
体育委員会主催 長縄大会
体育委員会主催で長縄大会を実施しました。
とても寒い日が続く中ですが、元気いっぱいに跳ぶ子どもたちの姿に体育館は熱量いっぱいでした!
今回は、友達を誘っての参加形態になり、休み時間を使って練習する姿も目立ちました。
「8の字とび」と「全員とび」の2種目で実施しました。
「8の字とび」では、間隔を空けることなくテンポよく跳び、「全員とび」では心と声を合わせて協力して跳ぶ姿がたくさん見られ練習の成果を存分に発揮していました。
そんな中、1日目の1~3年生の日には1年生チームが素晴らしいチームワークで「全員とび」で優勝という大活躍でした!
今年度も残り2か月ですが、寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしていきます!
学校だより(揺籃 2月号)
学校だより(揺籃 1月号)
わくわくペア対抗ドッジボール大会!
寒い日が続きますが、運動に親しめるように全校参加のドッジボール大会を開催しました。
今回は、集会委員会と体育委員会が協力して運営しました。
縦割り班のわくわく班でペアを組んでチームをつくりました。
内野と外野を固定し、内野の相手にボールを当てた回数を得点にして競い合いました。
一生懸命取り組む姿やチームで仲良く取り組む姿がたくさん見られました。
その結果3位は北海3・4班、2位は北海1・2班、そして1位は荒波11・12班という結果でした!
決勝戦には、多くの児童も応援に駆け付け、とても盛り上がりました。
柏小の子どもたちのよさがたくさん見られた大会になりました!
学校だより(揺籃 12月号)
学校だより(揺籃 11月号)
学校だより(揺籃 10月号)
学校だより(揺籃 7月号)・
わくわく班対抗リレー大会
体育委員会が主催で全校児童参加でリレー大会を行いました。
今回は、柏小の縦割り班(わくわく班)で競い合いました。
班のみんなが温かい声を掛け合い、一生懸命走りました。応援している職員も手に汗を握るような盛り上がりでした。
その結果、1位は北海チーム15班!2位は荒波チーム11班!3位は荒波チーム1班!
嬉しそうな笑顔だけでなく、悔しそうな様子もたくさん見られました。勝っても負けても一生懸命取り組む姿がとても格好良かったです。
プール開き! わくわくの水泳授業がスタートです。
水泳授業がスタートしました!
時期的に天候に恵まれない日も多いですが、元気いっぱいプールに入っています。
水泳は得意な子、苦手な子がいる種目です。
しかし、どの子も自分の目標に向け一生懸命活動しています。とても素晴らしいです!
引き続き安全面にも気を付けて、楽しく活動していきます。
6月19日 全校体力テスト実施!
今年度も昨年度に引き続き、体力テストをわくわく班ごとに実施しました。
当日行った種目は、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈。
高学年のお兄さん、お姉さんの記録やかっこいい姿に低学年の子たちは尊敬の眼差しを送っていました。
加えて、「同じ班の他の学年の子に負けたくない!」と気合十分の子もいました。
全校のみんなで運動し、汗を流すことを共有できた活動になりました。
学校だより(揺籃 6月号)・
学校だより(揺籃 5月号)・
令和6年度 全力MAX ベストをつくせ! 大運動会 大成功!!
5月18日(土)に天候にも恵まれ大運動会を実施しました。子どもたちも朝からやる気いっぱい!
競技はもちろん、応援やダンスにも一生懸命取り組みました。
結果は・・・荒波チームが競技と応援のW優勝!
この結果を受け、嬉し涙、悔し涙を流す子が多くいました。
それだけ一生懸命子どもたちが頑張ったんだなと改めて感じました。
柏小の子どもたちのパワーの凄さ、可能性の大きさがたくさん見られる運動会になりました!
次の目標に向け、柏小で一致団結して頑張っていきます!
令和6年度 大運動会プログラム
運動会まであと少し! 学校も運動会ムード一色です!
いよいよ運動会が今週末となりました。
今年の運動会のスローガンは「全力MAX ベストをつくせ! 大運動会」です。
全校での合同練習も始まり、両軍ともに団結力が高まっています。
両軍のうちわには「全力MAX」と「Best」の合言葉。
一生懸命取り組む子どもたちの姿はとてもかっこいいです!
ぜひ、今週の土曜日は会場まで足を運んでいただき熱い応援をお願いします!
学校だより(揺籃 4月号)・
令和6年度 大運動会に向け盛り上がってきました!
令和6年度の最初の大きな学校行事の運動会に向けての活動がスタートしました。
各学年、体育の授業で運動会の種目の練習に励んでいます。どの子もやる気いっぱい!徒競走では昨年よりも良くなったタイムに満足そうな笑顔が目立ちました。
応援リーダーとダンスリーダーも一生懸命活動しています。昼休みや放課後に創意工夫を凝らしてアイディアを出し合っています。そして、今日からは、朝活動の時間にダンス練習が始まりました。
運動会まで1ヶ月を切っています!全校で一丸となって運動会を盛り上げていきます!
学校だより(揺籃 3月号)
2月8日(木) わくわくランドを開催しました!
柏崎小学校の児童会祭りである「わくわくランド」を開催しました。
コロナ禍が明け、実に4年ぶりの出店を出すという形での開催で、5~6年生にとっては懐かしい、1~4年生にとっては初めての体験になりました。
わくわく班のみんなで出店を回ったり、店員さんになったり、全校中に笑顔が溢れました。
子どもたちからは、「楽しかった!」「時間が足りない!」「来年も楽しみ!」のような声が多く上がりました。
コロナ禍では感じづらかった、人と協力することで得られる達成感、楽しさを感じられたわくわくランドになりました。
学校だより(揺籃 2月号)
令和5年度 柏崎小学校あいさつ標語
明るいあいさつがあふれる学校にしようと、児童があいさつ標語を考えました。家庭でも、地域でも、そして、学校でもあいさつの輪が広がり、「つながリアン(相手のことを思いやれる人)」が増えることを願って取り組んでいます。
学校だより(揺籃 12月号)
創立140周年記念タイムカプセルの手紙についてのお知らせ
創立150周年記念式典後に、「140周年記念タイムカプセル」を開封し、10年前に在校していた子どもたちに、「10年後の自分」からの手紙が発送されました。
転居等により宛先不明となり、返送されてきた手紙は学校でお預かりしています。心当たりのある方は学校までご連絡ください。
柏崎市立柏崎小学校
0257-22-2196
担当 桑原 浩史(教頭)
創立150周年記念式典 お礼のご挨拶
令和5年11月25日(土)柏崎市文化会館アルフォーレにおいて、ご来賓の皆様、そして関係者の皆様にご臨席を賜り、「柏崎小学校創立 150 周年記念式典」を挙行いたしました。心よりお礼申し上げます。
この式典の開催ならびに、これまで本校の教育活動にご支援とご協力をいただいてまいり ましたご来賓の皆様方、多くの関係者の皆様方に深く感謝申し上げます。今後とも子ども達を温かく見守り、お力添 えを賜りますようお願い申し上げ、謝辞といたします。
柏崎市立柏崎小学校長 竹田 充