各学年の活動【6年生】

6年生

えんま市 弁当配り

柏崎市の伝統的な行事である「えんま市」に合わせて地域の高齢者の方々のご家庭にお弁当をお届けしました。民生委員さんに案内していただき手分けをして配ってきました。コロナ禍も緩和された今年は、子どもたちは地域の方にただお弁当をお届けするのではなく、高齢者の方との「コミュニケーション」を重視しました。お弁当配りをして戻ってきた子どもたちは、満足した表情で「楽しかった!」と言っていました。地域の方からえんま市の思い出話をお聞きし、驚いたり共感したりしたようです。今年度は弁当配りが全3回の予定です。次の弁当配りが待ち遠しいです!

総合的な学習の時間 柏小150周年の思いと歴史を みんなへ 未来へ つなぐ

6年生チャレンジ学年は、きれいになった中庭を見てもらうために、中庭でカフェをしようと考えています。カフェではドリンクやスイーツを出す予定なので、その食材を育て始めました。今育てているものは、「米」、「さつまいも」、「枝豆」、「小豆」、「ハーブ」です。子どもたちは、当番制で水やりをしたり、丁寧に植え替えをしたりしました。また、土には中庭で作った腐葉土も使っています。これからも試行錯誤しながら色々な活動に挑戦していこうと思います!

 枝豆のプランターさつまいものうねの雑草取りミント畑①ミント畑②田植え①田植え②稲は順調に育っています!

小雨の中、150周年記念大運動会開催を伝えるための 柏小学区を巡るマラソン 頑張りました!!

 月曜日、天気が心配されましたが、6年生みんなで学区を走りに行きました。途中、保護者の方や地域の方が手を振ってくださったり、「頑張れ~。」と声をかけてくださったりしました。車や自転車で、子供たちが走っているのを追いかけてくださった方もいました。中には、「私は80周年の時の最高学年だったんだよ。」「いつから陸上競技場でやっているか知ってるか?」「今でも第一応援歌は米山さんか?」などと、地域の方との会話を楽しんできたグループもあります。「5月20日は、柏小150周年記念の運動会です!!ぜひ、見に来てください。」という子どもたちの声が、地域の皆さんに届いているとうれしいです。保護者の方や地域の方に応援していただき、疲れたけれど大きな達成感を味わうことができました。

150周年記念大運動会開催を伝えるための柏小学区を巡るマラソン

(1)ねらい

 150年間の歴史ある学校をいつも見守ってくださる地域の方に感謝の気持ちや150周年記念大運動会が開催されることの喜びを伝える。

 

(2)日程

  9:40学校発

 

(3)コース

 ①地域を8方向に分け、6年生で分担(9,10人ずつ)をする。

  黒色・学校→本町通り→東本町→西本町→学校

  黄色・学校→南町→市役所→駅前公園→本町通り→学校

 ピンク・学校→旧市役所→諏訪町→諏訪町通り→東柏崎駅→こみの保育園→本町通り→学校

  赤色・学校→ソフィアセンター脇→一中→海岸線→元気館→北園町→北園公園→栄町→学校

  水色・学校→アクアパーク→海岸線→八坂神社→水道橋公園→新橋→駅前通り→学校

  茶色・学校→旧市役所→諏訪町通り→桜木町→新花町→学校

 こげ茶・学校→新花町→北園町→海岸線→翔洋→新花町セブン→学校

  緑色・学校→東港町→西港町→西永寺→新橋→産業文化会館→鏡町→むなかた眼科の前→学校

  

(3)期日

 5月15日(月)2,3限

予備日16日(火)2,3限

 

総合的な学習の時間 柏小150周年の思いと歴史を みんなへ 未来へ つなぐ

 6年生になったチャレンジ学年!昨年度に引き続き中庭の整備をしたり、築山の環境をよくしようとしたりと頑張っています。今は、中庭の一角を田んぼと畑にしようと田おこしをがんばっています。また、昨年に続き、ひょうたん池の美化やフラワーアートにも取り組んでいます。グラウンドの築山は今より高くすること、土管に水がたまらないように土を掘ることに取り組んでいます。運動会も近づいてきました。さらに、創立150周年を迎える柏小のためにできることをどんどん挑戦していきます!

  土管の中から水を出そう!

着衣泳をしました

7月20日(水)に着衣泳を行いました。体操着を着たままプールに入ると、「動きづらい!」「泳げない!」と、普段水着を着て水に入るのとは全く違うということを実感していました。もし、服を着たまま川や海に落ちてしまったら、、、と想定し、そのようなときは泳いだり服を脱ごうとしたりせず、浮いて待つことを確認し、「らっこ浮き(背浮き)」の練習もしました。海の近い柏崎に住む子どもたちです。もしもの時にしっかりと自分の命を守れるようにしてほしいです。

修学旅行に行ってきました♪

6月21日~22日、心配していた天候にも恵まれ、佐渡へ修学旅行に行ってきました。

佐渡では、太鼓、たらい舟、イカさき、砂金採りなどの体験をしたり、伝統芸能鬼太鼓の鑑賞や佐渡奉行所、佐渡金山、トキの森公園などの見学をしたりしながら、佐渡の文化や歴史、プロの方々の仕事に対する姿勢や思いに触れ、貴重な時間を過ごすことができました。ホテルでは、おいしい食事を食べ、ゆったりと温泉につかり、友達との楽しいひとときを過ごしました。

保護者の皆さま、これまでのご準備とご協力、本当にありがとうございました。

1.いきいきゲーム! 2.キッチンカー!!

1.いきいきゲームに夢中!!

 10月1日に「いきいきゲーム」を行いました。「仕事をする」ということを1日かけて学びました。4人チームを一つの国と見立てて、資源、技術、金、情報を駆使して自国を豊かにしていくという目標に向かって行います。他の国と交渉するコミュニケーション力、突然の出来事があってもそれを乗り越える対応力、そして何よりもチームワーク・・・まさに「仕事」に大切なことを学びました。

 ゲームの後には、たっぷり時間を使って振り返りをしました。自分たちの行動や判断がどういう結果をもたらしたのか、仲間や相手チームとどう影響し合ったのかを考えました。そして、この活動は「今の自分たちの生活にも通じる部分がある」ということにも気付かされました。時間を守ることや話を聴くこと、対話する大切さなども将来の仕事に結び付いていることを改めて確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

2.ついにキッチンカーが!!

 昨年度の総合的な学習の時間で「創ろう未来の柏崎」と題し、柏崎の現状や課題から、

「未来の柏崎がこうなってほしい」という提言を、グループ毎に市長さんに向けて5つ発表しました。

 その中から「公園にキッチンカーが来てほしい」という願いがついに実現しました!

自分たちが提案したことが本当に実現し、子どもたちはとてもとても喜んでいました。

 この学習を通して、今後もさらに「夢や希望」をもって学習に取り組んでいきます。

当日は晴天にも恵まれ笑顔がいっぱい!

 

 

歴史博物館 & 情報モラル学習

 6月29日に県立歴史博物館(長岡市)に行ってきました。

 6年生になって社会科の学習で歴史を学び始めた子どもたち。久々の校外学習にテンションが上がる中、感染症対策を徹底しながら、早速見学。縄文時代の多くの遺跡の品や、人々の暮らしがジオラマや実物大の人形で再現されていました。案内や説明をして下さる研究員さんから一つ一つ丁寧に教わると、子どもたちは「貝塚が単なるゴミ捨て場ではないことに驚いた。」や「縄文人の工夫や知恵はすごい。自分もチャレンジしていきたい。」など、見学を通して学びを深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 7月5日、県警少年課長岡少年サポートセンターの方より「情報モラル学習」としてインターネットトラブル防止について学習をしました。
 「言葉のみのコミュニケーションは誤解が生じやすい。」「ネット上で、公開してはいけない個人情報について」
「なりすましによるネット社会に潜む闇」など今後、さらに高度化する情報化社会で生きていく子どもたちに、しっかりと考えてほしい内容を分かりやすく教えていただきました。

 Get My Dream~人・地域から学び未来へつなげよう~

11月26日(木)に、新潟住みます芸人の「いっすねー!山脇さん」から、たくさんのことをお聞きしました。山脇さんは、年長の時に字が書けなかったから近所の書道教室に通い始めたことがきっかけで、小学4年生で7段を取得されたそうです。書けなかったからこそ、先生の字を素直に吸収したことから、「できなことは恥ずかしくない!」ということを教えてくださいました。また、夢に破れてしまっても新しい目標を見付けて努力を積み重ねたという経験を具体的にお話ししてくださいました。子どもたちは、多くのことを山脇さんから学ぶことができ、貴重な時間となりました。