学校生活

4年生

4年生 六年生を送る会で活躍!

3月1日に、六年生を送る会が行われました。

4年生は、全校レクリエーションの係を任され、「6年生名前ビンゴ」を発案!

6年生の名前でビンゴをするというシンプルなゲームですが、計画・準備・当日の

進行を全て務め、がんばりました。全校を動かす大変な仕事でしたが、もっている力

を発揮し、仲間と協力しながら、みんなに楽しんでもらえる会にすることができました。

4年生 6年生へ感謝の気持ちを込めて

4年生は、6年生と遊ぶ会が行われました。

一緒にドッジボールをして、楽しい思い出を作りました。

六年生を送る会に向けて、会場の飾りつけやレクリエーションの

準備をがんばっています。

玄関には、6年生一人一人の顔写真を張り、感謝の気持ちを伝える掲示が

完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 思春期の体の変化を知ろう

保健の学習で、思春期にあらわれる体の変化について学びました。

体の働きの変化を、保健室の先生から詳しく教えてもらいました。

大人の体へと近づき、新しい命を生み出すための準備が始まることを

知りました。

 

4年生 祝 二分の一成人式

4年生では、10歳の門出を祝って、二分の一成人式を行いました。

今までの自分の成長を振り返り、これからの夢・目標に向けて、

がんばることを発表しました。みんな、堂々と発表しました。

その後、親子でドッジボールをしました。ボールを投げる姿は、

大人に負けず、たくましさが感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 いよいよ始まる委員会活動

高学年に向けて、委員会活動が始まります。

そこで、6つの委員会について、活動内容を6年生から聞きました。

学校のために、全校のみんなのために、どの委員会に入ろうか、

4年生は、真剣に話を聞いていました。

 

4年生 冬のスポーツを楽しみました!

スケート教室がありました。

最初は、おっかなびっくりの子どもたちでしたが、昨年も体験したので、滑る感覚をすぐに思い出していました。

そのうちにすいすいと滑り、上達が早いこと! 冬のスポーツを楽しみ、思い出に残るスケート教室になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 考えよう! 雪道の安全

防災士の近藤さんから、大雪の通学路の危険について、お話を聞きました。

子どもたちが想像する以上に、たくさんの危険があることに気付きました。

雪道は、小股で雪を上から踏みしめて歩くと滑りにくいことを知り、

子どもたち自身が注意しようという気持ちが高まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 書初め会がありました。

書初め会が行われました。

今までの練習の成果が表れるよう、とても集中して書いていました。

1月15日から書初め展が始まり、子どもたちの力作が並びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 除雪基地へ見学に行ったよ。

総合の学習で「雪の備え」について調べています。

去年の雪害を思い起こしながら、除雪車の働きについて興味をもちました。

新潟県の生活になくてはならない除雪車。道の安全を守るため、いろいろな種類の

除雪車があることがわかりました。

実際に乗ってみると、操作するためのスイッチがいっぱいあり、座席の高さに驚きました。

高いところから見下ろしながら作業をしますが、近くにあるものは死角になって見えません。

「除雪車には、近づかない。」と、気を付けることも学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 憩いの広場のベンチ作りに挑戦

憩いの広場のベンチを、全校児童で作ろうと6年生が企画しました。

3・4年生はベンチの脚と座面の組み立てを行いました。

6年生に教えてもらいながら、木に穴をあけたり、くぎを打ち込んだりしました。

最初は、慣れない手つきで電動のドライバーを動かしていましたが、だんだんと

使いこなし、すてきなベンチが出来上がりました。

完成したベンチに座って、うれしそうな子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 クラブ活動が始まりました。

4年生になって初めてとなるクラブ活動。

みんな、とても楽しみにしていました。

第1回は、これからの活動計画を立てました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 新潟県庁に行ってきたよ!

「新潟県庁って、どんなところなんだろう?」を、調べるために新潟市へ行ってきました。

日吉小学校から1時間以上バスに乗る長旅となりましたが、新潟市へ入ると、ビックスワン

や高い建物を見て、みんな大興奮!

四角い建物の県庁を下から見上げて、その大きさにわくわくしながら入りました。

県庁では、それぞれの庁舎を見学したり、展望回廊から新潟市をぐるりと見下ろしたり

しました。天気に恵まれ、佐渡島や粟島を見ることができ、たくさんの発見があった一日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 花いっぱいにしよう

来年の春に向けて、チューリップやムスカリの球根をみんなで植えました。

そのほかにもパンジーの苗を植え、花壇が華やかになりました。

5年生になった春、花でいっぱいになるのが楽しみです。

 

4年生 学習発表会に向けて

学習発表会まであと2週間。

4年生は、3年生と音楽を発表します。

演奏曲「アンダー・ザ・シー」は、楽しい海をイメージして奏でられるよう、

また、合唱曲「今日から明日へ」は、きれいな歌声を響かせられるよう、

練習に励んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 自然環境浄化センターを見学

「使われた水は、どうなるの?」のなぞを追って、自然環境浄化センターへ

見学に行ってきました。

汚水を川に流せるまでにきれいにするために、下水道管を通って浄化センターへ

集められます。大きなごみを取り除き、40種類もの微生物により分解され、

害がなくなるまでに処理された水の行方を知りました。

私たちに届けられる水の流れを浄水場、浄化センターで学び、大切に水を使おうと

感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 赤坂山浄水場を見学

水道の水はどこから流れているのかを調べるために、赤坂山浄水場へ行ってきました。

柏崎市には、3つのダムがあり、そこから流れる水を浄水場できれいにし、

安心して飲めるおいしい水が届けられていることを知りました。

私たちの生活になくてはならない水をつくる浄水場の役割を知り、

水道のしくみについて関心をもって、見学をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 食育「しっかり食べよう朝ごはん」

中央調理場の栄養士さんに、朝食の働きについて教えてもらいました。

朝ごはんは、頭・体・お腹を動かすためのスイッチの働きがあり、

栄養のバランスがとれた食事が大事だと学びました。

パンとオレンジジュースしか食べていない朝食に何を足すといいか、

みんなで考えました。どのグループも主食、主菜、副菜を入れたバランス

のとれたメニューを考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 総合「防災について学ぼう」

中越沖地震について学びに行った「まちから」の方から学校へ来ていただき、

防災について学びました。

いつ起こるかわからない災害にどんな備えが必要かについて、友達と考えました。

非常持ち出し袋には、その人が「必要と思うもの」、「安心して過ごせるもの」を用意することが

大切で、人によって違うことに気付きました。

「まちから」の方から防災グッズチェックリストをいただき、お家でも防災について

考えるよいきっかけになりました。

 

 

 

 

4年生 前期後半が始まりました!

4年教室に元気のよい声が戻ってきました。

日に焼けたみんなの笑顔から、たくさんの経験をした充実した夏休みであったことが

感じられました。

前期後半の初日、夏休みの思い出を話したり、頑張ってきた自由課題について発表したり

しました。友達にうれしそうに話したり、聞いたりしている姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 プラネタリウムで星空観察

柏崎市立博物館のプラネタリウム見学に行ってきました。

夏の星座を観察し、夏の大三角形や北極星の見つけ方を教えてもらいました。

星座に興味をもっている子どもが多く、星座の名前をよく知っていました。

星座の色は温度によって違うことや、星座早見板の使い方なども、学んできました。

夏休みに天体観測を楽しむのは、いいですね。 

4年生 水の事故から命を守ろう 

着衣泳を行いました。

服を着て水の中に入ると、想像以上に体が重くなることや泳げないなどの感覚を、体で感じていました。

水の中に落ちてしまった、溺れそうになったとき、力を抜いて浮くことや浮いているものにつかまることで、命を守る方法を学びました。

 

4年生 まちからで学ぼう!中越沖地震のこと

16年前の7月16日に、柏崎市で起こった中越沖地震。

どんな状況の中で、どのように過ごし、それを教訓として、どんな取組が行われてきたのか。

「中越沖地震メモリアルまちから」で学んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 プールに入ったよ!

水泳授業が始まりました。

天候に恵まれ、プールの水が心地よく感じました。

少しでも泳ぎが上達するように、練習していきます。

 

 

 

 

 

4年生 社会科校外学習「クリーンセンターへ」

ごみのゆくえを調べに、クリーンセンターへ行ってきました。

燃えるごみや燃やさないごみをクレーンで運んでいるところや、

資源ごみを種類別に処理しているところなどを、見学してきました。

ごみの多さに驚いたり、働く人の大変さを感じたりして、ごみを出さない

ようにすることが大切だと学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 安全に乗ろう!自転車教室

自転車教室が行われ、自転車に安全に乗るための大事なお話を聞きました。

自分の命はもちろん、周りの人にもけがをさせないよう、乗るときに気を付けることを

教えてもらいました。

実際にグラウンドに作られた交差点や踏切などがある道路で練習をしました。

発進したり止まったりするときの注意事項や、横断歩道の渡り方など、一つ一つ丁寧に

教えてもらいながら、正しい乗り方を身に付けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 中越沖地震後の日吉小学校を知ろう

総合の学習で「中越沖地震」について調べています。今から16年前に柏崎を襲った地震。

子どもたちは、お家の人に聞いたり、残っている資料を頼りに学習を進めたりしています。

今回、当時、日吉小学校の教頭先生だった方に話を聞くことができました。

日吉小学校の周りが一番被害が大きかったことや学校再開、復興の話などを詳しく聞くことが

できました。

子どもたちは、地震の恐ろしさや、復興の裏にはたくさんの方の協力があったことを感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 お楽しみ会がありました。

大きな行事が終わり、落ち着いて学習に取り組める時期になりました。

係活動では、いろいろな係がお誕生日会やお楽しみ会を計画し、行いました。

鬼ごっこやドッチボール、3文字しりとり、クイズ大会など、みんなが喜ぶ活動を

考え、楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 図工「コロコロガーレ」楽しいよ!

図工の学習で、ビー玉を転がす立体迷路を作っています。

考えたテーマに合わせて、紙コップやモールなどを使い、楽しい迷路の世界が

次々に完成しています。夢中になって作り、お互いに友達の作品で楽しく遊んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 運動会に向けてがんばっています。

運動会練習が本格的に始まっています。

休み時間や朝の会などを活用して応援練習に取り組み、勢いのある声が響いています。

競技の練習にも熱が入り、両組とも全力で取り組む姿が見られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 理科 春の虫をみつけよう

春らしい晴れの日が続いています。校庭には、たくさんの春の植物が見られます。

理科の時間に、春の植物や生き物探しをしました。赤ちゃんバッタやカナヘビ、

カエルなど動くものがいると足を止め、iPadを使ってカメラに撮りためました。

 初めて見る生き物もいて、興味津々にじっと観察をしていました。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 新学期が始まって

4年生がスタートして2週間あまりが経ちました。

学級目標が決まり、係活動も軌道に乗ってきました。

毎日、みんな元気に過ごしています。

4年生の始めにみんなで集合写真を撮りました。

 

4年生 二分の一成人式、頑張りました。

2月17日(金)の二分の一成人式では、少し大人になった姿を観ることができました。

自分たちで考え、自分たちで行動したことが、結果として出たのだと思います。

子どもたち一人一人がお家の人が観る前で、自分の将来のことを堂々と発表する姿は立派でした。

ほしぞら学年のみなさん、本当にお疲れさまでした!

 

4年生 なわとび大会頑張りました。

なわとび大会、去年よりも良い成績が残せるように、日々練習を頑張りました。

長なわとびでは、去年の記録を残念ながら超えることができませんでした。

しかし、短なわとびでは、自分の思い通りに跳ぶことができた子が多く、記録を伸ばすことができた子もいました。

どの子もよく頑張りました!

4年生 なわとび大会に向けて練習

なわとび大会に向けて、日々練習に取り組んでいます。

前跳び、後ろ跳びはもちろん、サイドクロスや二重跳び、はやぶさに成功する子も!

頑張っています! 

4年生 校外学習 綾子舞会館

社会科では柏崎に伝わる「綾子舞」という伝統芸能について調べてきました。

そこで、「綾子舞」に関わる人々の思いにふれるため、綾子舞会館に行きました。

綾子舞会館では、綾子舞を少し体験させてもらい、自分たちの住む柏崎の伝統芸能を体験しました。

自分たちの住む町のことを知る良い機会になったと思います。 

4年生 明日は学習発表会

学習発表会に向けて歌と合奏を頑張ってきました。

これまでの頑張りを明日にぶつけましょう!

頑張れ!4年生!

4年生 挨拶強調週間

先週は、挨拶強調週間でした。

4年生は、朝の時間に緑のタスキをかけて、全校のみんなにあいさつをしました。

「恥ずかしい」ともじもじする姿を見せながらも、一生懸命あいさつすることができました。

挨拶強調週間が終わっても、元気な挨拶を続けていってほしいです。

頑張れ!4年生!

 

4年生 赤坂山浄水場見学

赤坂山浄水場と谷根ダムに、校外学習に行きました。

自分たちが毎日使っている水がどこからきて、どのようにしてきれいになっているのかを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 着衣泳

着衣泳をしました。もしもの時に命を守る行動がとれるように学習しました。

子どもたちは、楽しく真剣に取り組みました。とても素晴らしかったです。

4年生 校外学習 プラネタリウム

柏崎市立博物館にプラネタリウム鑑賞に行きました。

星の動きや色や明るさ、星座の名称、夏の大三角など、たくさん学びました。

子どもたちは星空が写されるたびに歓声をあげ、楽しく鑑賞することができました。

夏休み、実際の星空を鑑賞するのもいいですね!

4年生 校外学習 まちから

4年生になっての2度目の校外学習に行きました。

行き先は「まちから」です。

防災グッズについてや中越沖地震の詳細について学びました。

子どもたちの真剣に学ぼうとする姿がたくさん見られました。

 

4年生 クリーンセンター見学に行きました。

先週の金曜日

4年生になって初めての校外学習。

社会のゴミの学習のまとめとしてクリーンセンターに行きました。

ゴミがどのように処理されているのかを、実際に見ることができ、勉強になりました。

4年生 6年生を送る会 & さくらの植樹 を行いました

3月11日に「6年生を送る会」を行いました。4年生は、クイズの出し物とくす玉を贈りました。

この日のために6年生を送る会プロジェクトメンバーを中心に準備を進めてきました。

クイズは、6年生に日吉小学校のことを忘れないでほしいという気持ちを込めて学校に関する問題

を出しました。また、楽しんでもらおうと劇や音楽をつけた演出を考えました。

6年生が笑ってくれる場面がたくさんあり、クイズを出している4年生はとても嬉しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、旧体育館の跡地に桜を植える行事を行いました。2本の桜の木をみんなで植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 祝「2分の1成人式」を迎えました

10歳になった喜びとこれからの希望をもち、今まで育ててもらった感謝の気持ちを

伝えようと行った「2分の1成人式」。

一人一人の「夢スピーチ」に始まり、楽しい交流活動、感謝の気持ちを伝えた呼びかけ、

そしてお家の方と手紙を交換し合いました。

自分の夢とこれからがんばることを発表した子どもたちは、とても堂々としていました。

周りの子どもたちは、友達のスピーチを温かい眼差しで見守りながら聞き、応援のメッセージを

伝える様子はとても微笑ましい場面でした。

お家の方との手紙交換では、初めは恥ずかしそうでした。しかし、読み始めると真剣な表情になり、

その後、笑みを浮かべる子、涙を出す子などいろいろな表情が見られました。

お家の方の言葉をじっくりと感じていたように思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 なわとび大会 新記録更新!! 

1か月以上前から練習していたなわとび。いよいよ大会が行われました。

長なわとびの練習では、目標としていた200回を超えたことがありました。

記録更新ができるかも!?と自分の力を信じて臨んだ長なわ本番。

「ハイ!」「ハイ!」とみんなの掛け声を合わせ、跳ぶ人も回す人も力が入ります。

「1回目223回!」という最高記録がでました。「やったー!」と喜ぶ声!みんなが協力し、

達成感を感じた瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 ものの温まり方を調べよう 

理科では、ものの温まり方を学習しています。銅板や水など、どのように熱が伝わっていくのかを

実験を通して学んでいます。

今回、実験したのは水の温まり方。温まると色が変わる特別な液体を観察し、水がどのように

温まっていくのかを知りました。実際に見て、触って、学ぶ面白さを実験を通して感じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 なわとび練習がんばっています

なわとび大会に向けて、体育の時間や休み時間に練習をしています。

一人一人が上の級を目指し、日々、跳べる回数を更新しようと夢中になっています。

長なわとびは、全員で声を出し合い、リズムを合わせています。目標である200回以上に

なかなか到達せず、苦戦していますが、友達と励まし合い合いながら目標達成を目指してがんばります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 元気に雪遊び

グラウンドに真っ白に積もった雪。昼休みになると、グラウンドに飛び出し、毎日雪遊びをして楽しんでいます。

大きな雪だるまを作り、嬉しそうにハイチーズ!雪国の子どもたちしか味わえない、楽しい休み時間の過ごし方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生  書き初めにチャレンジ 

書写の学習で書き初め練習を始めました。今年度の字は、「美しい心」。

使い慣れない大きな書き初め用紙と筆ですが、練習を重ねるとバランスの取れた堂々とした字が書けました。

冬休み後、みんなの力作が飾られます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 みんなで協力 楽しかったさくら会祭り

みんなに楽しんでもらえるよう準備をしてきたさくら会祭り。当日は、たくさんのお客さんが来てくれました。

大きな声でお客さんに呼び掛ける人、ルールを説明する人、缶を隠す人など役割分担は様々で、自分の仕事にやる気と責任をもって取り組んでいました。その中で、友達の良さや力を合わせることの大切さ、お店を運営することの大変さなどを感じていました。

また、他の学年のお店を回り、工夫を凝らした遊びやゲームを楽しんでいました。楽しかったこと、うれしかったことなどを笑顔で話してくれる姿が印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店のPRタイム。ポスターを見せながら、楽しさをアピールしました。

跳び箱、ボール入れ、段ボールなど隠れる場所をいくつか設置。

缶けりのルールを分かりやすく説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生のお店「缶つみ」に挑戦!!缶についている点数の合計で競い合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片付けもみんなで協力しました。

 

 

 

 

4年生 さくら会祭りを盛り上げよう

さくら会祭りに向けて、準備を進めています。4年生は、「缶さがし」「缶けり」のお店を出します。

缶さがしでは、隠された缶に得点がついています。見つけた缶の合計点で競い合います。

缶けりは、鬼に見つからないよう隠れながら、中央に置いた缶を鬼より先にける遊びです。

どのお店もお客さんに楽しんでもらえるよう工夫し、仲間と協力して準備をしています。

当日のさくら会祭りが楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 プログラミングについて学ぼう

プログラミングについて、コンピュータに詳しいICT支援員の青山先生に分かりやすく教えてもらいました。

コンピュータにより人間の生活は豊かになりました。そのコンピュータを動かしているのはプログラムです。どのようにして動きを指示しているのか、その仕組みに子どもたちは、興味津々で聞いていました。また、短時間でしたが、実際にプログラムを作成することにも挑戦してみました。

 

 

 

4年生 のこぎりに挑戦! 図工「ギコトントンクリエイター」

図工の作品が完成しました。

いろいろな太さ、厚みの木材を、作りたい作品に合わせて切ったり、つなげたりして作りました。

木を切るのに、のこぎりに初挑戦しました。のこぎりの刃におっかなびっくりしながらも、使っていくうちに慣れてきて、上手に切れるようになりました。

壁掛け、鍵掛け、置物、小物入れ、写真入れ、メッセージボードなど、用途はいろいろ。素敵な作品ができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 ドキドキ わくわく マーチング体験会

来年度に向けて、マーチングで披露する楽器などを、6年生に紹介してもらいました。

実際に触ったり、音を出してみたり、初めて触る楽器に子どもたちは、興味津々。

初心者にとっては音を出すだけでも難しい金管楽器ですが、すぐに音を出している人もいました。「すごい!」「4年生は上手だね。」とうれしい言葉を掛けてくれる6年生。最初は緊張していた子どもたちですが、親切、丁寧に教えてくれる6年生のおかげで笑顔になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 心を一つに奏でたメロディー 学習発表会

 親善音楽会と学習発表会に向けて、練習を重ねてきた合唱と合奏。「みんなで楽しく笑顔で、きれいな音色で演奏しよう」の目標達成に向けて、がんばってきました。本番では、みんなの心を一つに合わせ、息の合った最高のメロディーを奏でることができました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 花いっぱいになあれ

秋の晴れた日。来年の春に向けて花植え活動を行いました。植えたのは、ムスカリの球根とパンジーです。

これから寒い冬を乗り越え、春にはきれいな花を咲かせることでしょう。学校の花壇が花いっぱいになることを想像しながら植えました。久しぶりの晴天の中で気持ちよく活動ができました。

 

 

 

 

 

 

4年生 学級遊びで絆を深めよう

 昼休みに学級遊びが行われました。遊び会社が中心となり、「だるまさんが転んだ」「ふえ鬼」「こおり鬼」「ケイドロ」を行い、みんなが楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学級遊びでは、何をするかが問題になりました。そこで、「みんなの絆を深めるためには、どんな遊びがいいか」を議題にし、国語の授業で話し合いを行いました。司会者、記録者、参加者の役割を確認し、みんなが納得できる話し合いを目指して行いました。自分の意見に理由をつけ、理解してもらえるよう発言をする参加者、出てきた意見を上手にまとめる司会者、黒板に見やすく書く記録者。それぞれの立場で活躍する姿が見られました。

 

4年生 ゲームで楽しく 外国語活動 

 外国語活動では、チャンツやゲームなどの活動を通して英語に親しんでいます。

 今回の学習は、身の回りにある文房具。penなどの言い慣れた単語はすぐに声に出せますが、eraser , stapler など聞き慣れない単語を覚えるには、ひと苦労。ビンゴゲームやキーワードゲームなどをしたり、繰り返し声に出したりして、楽しみながら覚えていきました。

 言い方に慣れた後、友達に贈る文房具セットをカードで作り、英語で紹介し合いました。友達の好みを考えながら選んでくれた人もいて、贈られた文房具セットを見た友達は嬉しそうでした。

 

 

 

 

4年生 図画工作「立ち上がれ!粘土」

 図画工作の学習で粘土を使い、立体作品に挑戦しました。

板状にした形や紐状にした形を工夫して組み合わせ、どうしたら立ち上がるのか考えました。

 

 テーマは城、塔、建物。

作りたい物に合わせて、切ったり、つなげたり、重ねたりしながら粘土を立ち上げることを楽しみました。            

 

4年生 夏休みの思い出発表会

 夏休みが終わり、楽しかった思い出や頑張ったことを発表しました。

一人一人が自由課題に挑戦し、興味や関心があることに取り組みました。

ロボットや椅子を作ったり、オリンピックのスポーツのマークを消しゴムハンコで表したりするなど、

工夫を凝らした作品ばかりでした。友達の力作に子どもたちは、興味津々で見たり聞いたりしていました。

 

4年生 社会科校外学習「クリーンセンター柏崎」に行ってきました

 社会科では、「ごみはどこへ」について学習しています。そこで、柏崎市のごみを処理している「クリーンセンター柏崎」に行ってきました。

 クリーンセンター柏崎では、家庭のごみをどのように焼却しているのかや、不燃ごみをどうやって処分しているかなど、施設を見学させてもらいながら学びました。資源ごみ回収などで、柏崎市のごみは年々減っているそうです。3Rを心掛け、地球にやさしい、人にやさしい、エコな生活を目指していきたいですね。

4年生 中越沖地震メモリアル 「まちから」で学ぶ

 6月25日(金)に「まちから」へ行ってきました。「まちから」には、防災コーディネーターがいて、中越沖地震の教訓を次世代へ語り継ぐための活動をしています。子どもたちは、コーディネーターの方の話を聞いて、震災の状況や復興に向けて力を合わせた市民の皆さんのことを知りました。また、日頃の備えを考える活動を行い、防災について学んできました。

4年生 2年ぶりの水泳授業

 晴天に恵まれ、1回目の水泳授業を行いました。久しぶりのプールに大興奮の子どもたちでした。

たくさん泳げるよう、自分のめあてに向かってがんばります。

 

 

4年生 交通ルールを守って安全運転

 6月4日(金)に交通安全教室が行われました。自転車に乗りながら、練習をする予定でしたが、当日は残念ながら雨。

DVDを見ながら、講話での学習になりました。自分の自転車の乗り方を振り返り、正しいの乗り方を身に付けるための大切な時間となりました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 コロコロガーレに夢中!

 図画工作で、ビー玉が転がる、止まる、落ちる楽しいコースを作っています。

スポーツをイメージしたり、部屋をイメージしたり、自然をイメージしたり。

アイデアいっぱいのコロコロワールドで遊ぶのが楽しみです。

4年生 漢字辞典の使い方を学びました。

 国語で漢字辞典の使い方を学習しました。4月28日(水)の学習公開では、おうちの人と漢字の調べ学習を行いました。自分や家族の名前の漢字を漢字辞典を使って調べ、「こんな意味があったんだ。」といろいろな発見がありました。

4年生 タブレット端末を使い始めました!

 

 来年度から本格実施が始まるタブレット端末を用いた学習を前に,先行的に自分のタブレット端末を使っています。

 キーボードを使って入力する練習をしたり,写真を撮ったりして,たくさん触って使い方に慣れる練習をしています。

 子どもたちの飲み込みは早く,スポンジのように吸収しています。安心・安全に使うことができるように,情報モラルについても,一緒に確認,指導していきます。

4年生 高学年へ向けての第一歩!委員会活動がスタート!

 4年生もしめくくりの3月となりました。6年生からバトンを引き継ぎ,高学年へ向けて,子どもたちを成長させるよい機会でもある委員会活動が始まりました。日吉小学校をよりよくしていくために全校をリードする委員会活動です。初めての委員会活動にやる気いっぱいの子どもたち。まずは,どんな仕事をするのかを5年生から教えてもらい,当番活動の分担をし,活動をスタートさせました。

 今週までは6年生がサポートに入っていましたが,来週からは,5年生と協力して自分たちだけで活動しなければなりません。さらに,自分のことを後回しにし,全校のために働いたり,お手本となって行動し,声掛けをしたりすることも多くなります。

 委員会引き継ぎ式を終えましたが,まだまだ修行の身です。5・6年生からたくさんのことを教えてもらい,レベルアップを図り,高学年へ向けての第一歩を踏み出す子どもたちの姿を期待しています。

4年生 2分の1成人式を行いました!

 先日,4年生は2分の1成人式を行いました。プログラムの中のドッジボールでは,親子一緒に楽しみ,呼びかけや手紙の交換では,子どもたちが将来の夢を発表し,そしておうちの人に感謝の気持ちを伝えました。

 かがやき学年の子どもたちにとって,自分の思いを発表したり,保護者の皆様へ感謝の気持ちを伝えたりすることがしっかりできた式となりました。

 式の後,おうちの方からいただいた手紙を読む時間をとりました。ゆっくりじっくり読んでいた子どもたち。涙を流しながら読む姿や「一生大切にする!」と大事にしている姿がありました。

 この式をきっかけとして,してもらったら「ありがとう」を言う,進んでお手伝いをする,夢の実現に向かって努力することをこれからさらに力を入れて取り組んでほしいです。

4年生 マーチングの練習をがんばっています!

 顔合わせ後,毎日昼休みはマーチングの練習です。6年生や5年生から1対1の個別指導で,演奏だけではなく,楽器の扱い方,片付け方など手取り足取り教えてもらいました。4年生の子どもたちは,5・6年生の話をよく聞いて,熱心に取り組んでおり,本当に感心しています。

 また,今週から全体練習も始まりました。演奏だけでなく,演技の練習も加わっています。楽器の角度をそろえて持ち,素早く動くこと,みんなと足の幅をそろえて進んだり,つま先は地面から離さないで足踏みしたりすることなど,大変難しい技術が必要です。

 マーチング移杖式まで,今後も粘り強く取り組む姿に期待しています!

4年生 校内なわとび大会 自己新記録286回!

 

先日,校内なわとび大会を行いました。目標回数300回を目指して取り組んできたかがやき学年。途中,回数が伸び悩んだ時期もありましたが,あきらめずに振り返りを丁寧に行いながら練習を続けた子どもたち。

結果はなんと「286回」!自己新記録!記録が読み上げられると,みんなで健闘をたたえ合い,喜び合いました。

大会後の振り返りでは,「300回がクリアできず,くやしかった。」「残り14回跳ぶのは,また来年の目標にしよう。」「自己新記録を出して,とても達成感があったし,とても満足した。」と話す子どもたち。振り返りも自分たちだけで行い,来年へ向けて,自分たちの自信へとつなげていた姿に,大きな成長を感じた校内なわとび大会となりました。

4年生 スケート教室に行ってきました!

 延期していた中学年のスケート教室を行いました。初めてのスケート靴,初めてのスケートリンクの子どもたちも多い中,戸惑っている姿もありましたが,さすが4年生!慣れない氷の上でたくさん転んだり,基本の姿勢を何度も確認したりする中で,全員が滑ることができるようになりました。広いリンクをたくさん滑り,汗をかきながらとても楽しんできました。子どもたちからは,「たくさん滑ることができて楽しかった。」「最初は難しかったけど,最後はリンクの端から端まで行くことができた。」という声がたくさん聞かれました。1時間でしたので,もっと練習すればますます上手になると思います。ぜひ,近くにアイスリンクがあるこの恵まれた環境を生かして,休日にご家族でも行ってみてはいかがでしょうか。

 

4年生 マーチング練習が始まりました!

 1月に入り,延期になっていた来年度のマーチングの顔合わせを行いました。パートごとに自己紹介をし,これから2年間使っていく楽器選定をしました。今年は感染症予防対策で,パートごとに各教室に散らばり,少人数で行う,向かい合って練習しない,一人一人が離れて練習する,楽器の手入れ時にアルコール消毒を行うなど例年と違う練習風景となります。少し不便なところもありますが,子どもたちは,自分の担当楽器について「演奏できるようになりたい!」とやる気を高めている姿がたくさん見られています。これから,毎日練習が始まりますが,日吉小の伝統を引き継ぐ一員となれるように,頑張ってほしいと思います。

 

4年生 後期前半が終了しました!

 あっという間に月日は流れ,後期前半が終わりました。学校行事以外でも,全集中会議や会社活動を中心に,主体的に自分たちの生活をよりよくしたり,楽しくしたりしようと,まとまりをもって取り組む姿が見られるようになってきました。また,活動の後には,自分たちの言動がどうだったか,ふり返りにも力を入れています。次へつなげるために,改善策を考え,新たな◎(目標)を決めて取り組んできました。1月からは,後期後半です。学習も生活も1年間のまとめの活動となります。これまでの自分からさらにステップアップすることを目指し,「5年生へ向けて頑張っていこう!」という気持ちをもって進んでいけるようにしてまいります。

えんげきアニメ会社とDisney会社の演劇公演もありました!

全集中会議は24回も行いました!

初めてのかぎ鬼は大盛り上がり!

4年生 荒浜小学校を元気づけるために…

 荒浜小学校の学校再開に合わせて,近くの学校である日吉小学校が何かできることがないかを考えよう,荒浜小学校を元気づけるメッセージを書いて送ろうと運営委員会から提案がありました。その提案を受け,4年生はその趣旨に賛同し,荒浜小学校の誰に送るのか,どのようにしてメッセージを送るのか,どんな内容のメッセージを送るのかについて全集中会議という学級会を開いて話し合いました。(テレビ局も取材に来ました。)

 様々な意見が出され,話し合った結果,子どもたちは,荒浜小学校の4年生,6年生に向けて,大きな紙に励ましのメッセージを書いて送ることに決まりました。話合い後,すぐに作成を開始。そして完成!子どもたちのメッセージを見て,少しでも荒浜小学校が元気になることを願います。

4年生 社会科で特色ある地域の新聞づくりをしました!

 社会科では,新潟県の特色ある地域(新潟市・十日町市・妙高市・佐渡市)について調べ,新聞に表現する学習を行いました。どんな特色があるのかについて,住んでいる柏崎市と比べながら熱心に調べ,事実だけでなく,調べたことから自分が考えたこともまとめました。作成後,完成した新聞を互いに読み合い,自分が調べた市以外の特色も理解を深めた子どもたち。新潟県の他の市町村には,柏崎市とはちがう特色があることに気付き,新しい発見をすることができたようです。

4年生 学級の絆を深めています!

生活委員会より,いじめ見逃しゼロの日吉小学校にするために,みんなと仲良くして絆を深め,いじめを起こさない雰囲気をつくっていくことをねらいとして,今,様々な活動を行っています。そこで,学級の絆を深めるにはどんなことを意識するとよいかを学級で話し合いました。4年生は,「いつも だれとでも 仲よく 明るく すごす」です。この目標に向かって日々取り組んでいる最中です。

続いて,全員での学級遊びです。話合いの結果ドッジボールに決まりました。ボール4個でのドッジボールでみんなが汗を流し,楽しい時間を過ごすことができました。全員遊びの後,学級代表の2人が「これからもいじめのない学級にしていくために,絆を深めたい。」と話しました。いじめ見逃しゼロの4年生にするために,今後も取組を続けていきます。

新潟大学附属新潟小学校の志田先生の算数授業

 

 新潟大学附属新潟小学校から志田先生がおいでくださり,4年生に算数授業を行いました。4年生だけの特別授業です。「割合」の学習でした。志田先生の子どもたちの思いや考えを大切にする算数授業で,子どもたちは,安心して自分の考えを堂々と伝えていました。

 授業後も志田先生の周りに集まり,「ここは…○倍だと思う」と議論を交わす姿も見られ,素晴らしい追求意欲に感心しました。志田先生から子どもたちは多くのことを学んだ貴重な1時間。これからの算数授業で,その見方や考え方を生かしていけるとよいです。

学級のシステムを新しくしました!

 後期になり,早速,新しい当番の仕事や会社イベントの企画に意欲的に取り組む子どもたち。後期も気持ちよく過ごせるように,そしてもっと楽しく過ごせるような学級にしたいというやる気をとても感じています。

 素晴らしいのは,会社の設立にあたって多くのアイディアが出ること,会社が決まると社長を決めたり,分担を決めたりする際にたくさんの手が挙がることです。そのやる気をこれからどんな姿で表してくれるのか,今から楽しみです。後期もよいスタートダッシュがきれているかがやき学年です!

自然環境センター浄化センターへ見学に行きました!

 9月17日(木)に社会科「水はどこから」の学習で,自然環境浄化センターへ見学に行きました。ダムや浄水場へ行き,水はどこから来るのかについて理解を深めた子どもたちでしたが,次の疑問として,使った水はどこへいくのかを考えるようになりました。そこで,その水を処理している浄化センターへ行き,学んできました。

 微生物を使ってきれいな水に戻している様子を実際に目で見て,その仕組みに驚いていました。柏崎市の上水道と下水道,どちらにも詳しくなった子どもたち。これからも,節水や水をきれいに使うことを心掛けてほしいです。

算数の公開授業を行いました!~2けたでわるわり算~

4年生で算数の公開授業を行いました。日吉小の先生方はもちろん,上越教育大学からも先生や学生が来られ,子どもたちの学ぶ姿をご覧いただきました。◎(めあて)に向かって問題を解決しようと意欲的に取り組む姿やペアで相談し合ったり、教えたりする姿…など子どもたちの学びの姿をたくさん価値付けていただきました。

子どもの学びたい!これが知りたい!という思いや願いを大切にした授業を心掛け,今後も,2けたでわるわり算の計算が得意になるだけでなく,子どもたちの学びに向かう姿が一段,二段とレベルアップできるよう努めてまいります。

クリーンセンターに見学に行きました!

社会の「健康なくらしとまちづくり~ごみはどこへ~」の学習で,クリーンセンターかしわざきへ見学に行きました。子どもたちは,「◎ごみはクリーンセンターに運ばれた後,どうなるのか。」という問題を解決するために,実際に施設の方々からのお話を聞いたり,目で見たりして調べてきました。

もやすごみは,高温の砂で熱し,その後,さらに分別して最終処分場に送られることや,もやさないごみ(資源ごみ)は再利用され,生まれ変わって新しいびんやペットボトルになることを知りました。教科書では学べない本物を見ての学びは,子どもたちにとって大きな発見や驚きがあったようでした。

楽しみながら英語でコミュニケーション!~外国語活動~

 今年度もALTのニモ先生と外国語活動の学習に取り組んでいます。ニモ先生のネイティブの発音を聞きながら,曜日の言い方や時刻の言い方を繰り返し発音しています。子どもたちは,「もっと英語を話せるようになりたい!」と意欲的に外国語活動に臨んでいます。

 また,英語専科の黒井先生とも一緒に学習に取り組んでいます。黒井先生とはたくさんの楽しいゲームを通して,英語に慣れ親しんでいます。
 これからも「英語を使って話すと仲間のことをよく知ることができた」「英語を使ってコミュニケーションをとることが楽しい」という外国語活動をしていきます。

中越沖地震について調べよう~総合~

学校が本格的に始まり,総合の「中越沖地震について調べよう」の学習を進めています。
子どもたちは,いつ,どこで起こってどんな被害があった地震だったのか,その時の日吉小学校はどうだったのかなどの疑問を解決しようと本やインターネットで調べているところです。
今後は,調べたことを整理し,さらなる疑問はないかを考えていきます。