学校生活

2年生

2年生 野菜がたくさんできています。

今、野菜がたくさんできています。

毎日、子どもたちは、水やりを頑張ってきました。

子どもたち・保護者の皆様、夏休み期間中、スケッチをする時や買い物のついでに、できた野菜を取りに来てもらえるとありがたいです。

よろしくお願いします。

2年生 前期に頑張った姿

前期前半、様々な活動に取り組んできました。

これまでお知らせできなかった写真を紹介します。

〇着衣泳。服を着るだけでこんなに重くて泳ぎにくいなんて…気付くことができましたね。

〇避難訓練。もしものために真剣に取り組みました。

〇公開授業も頑張りましたね! 小鳥さんになりきりました。

前期前半、よく頑張りました。

 

2年生 あいさつ運動を頑張りました。

6月6日・7日に、2年生があいさつ運動を行いました。

全校のために、あいさつを頑張る姿は立派でした。

これからも大きな声であいさつする姿が見られるといいですね!

2年生 運動会頑張りました。

ひまわり学年としては、2回目の運動会。

玉入れやリレー、徒競走等、たくさんの競技に取り組みました。

顔を真っ赤にしながら一生懸命頑張る姿は、とても素晴らしかったです。

来年も頑張ってください!

2年生 野菜を植えました。

生活科で、夏野菜を植えました。

ピーマン、パプリカ、ミニトマト、キュウリ、トウモロコシ、ナス、スイカの苗を植えました。

無事大きくなってくれることを願いながら、毎日水やりを頑張ってもらいたいです。

美味しい野菜をいっぱい収穫できるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 応援練習が始まりました。

今年も運動会に向けて、応援練習が始まりました。

1・2年生は、応援団長に応援の仕方を教わりました。

三・三・七拍子やエール、校歌等たくさん練習しました。

本番に向けて一生懸命頑張っています。

2年生 町探検2

お昼に天気が回復し、無事2回目の町探検に行くことができました。

今回は、諏訪神社や土合公会堂などに行きました。

神社では大きな欅の木に驚き、灯篭や社に興味を持ちました。

今回もいろいろな発見ができました。

2年生 町探検1

今日はとてもいい天気!初めての町探検に行きました!

西中通駅や郵便局など学校の周りを探検しました。

普段あまり行かない場所に行って、様々なものを発見できました!

2年生 1年生と交流しました!

1年生と交流しました。

ジャンケン列車やジャンケン鬼ごっこをして遊んだり、

お互いの自己紹介をして、一年生に名前を書いてあげたりしました。

お兄さんお姉さんとして、一年生に関わる姿はとても素敵でした!

2年生 本を上手に借りられるかな?

読書支援員さんに図書の借り方、返し方を学びました。

お話を静かに聞いて、

自分で正しい場所に返せるようになりました!

とても立派でした!

 

2年生 外で元気に遊んでいます!

2年生が始まりました!元気に外で遊ぶ子がたくさんいます。

おにごっこに鉄棒、ブランコ!サッカー!みんなで楽しく遊んでいます!

2年生 そり遠足

1・2年生で、長岡越後丘陵公園へそり遠足に行ってきました。

雪がちらついていましたが、コンディションはばっちりでした!

 

みんながルールを守って楽しく遊んできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 〈算数〉長さ

2年生の前半では、cmやmmを使った長さを勉強しました。

 

今日から長さの学習後半に入りました。

今まで習った長さよりも長い紙テープをグループの人と協力して測りました。

 

100cm以上はmであらわせることを知り、新しい長さの単位を学習しました。

 

2年生 〈図工〉わくわくおはなしゲーム

おはなしを作ったり、材料から考えたりしながら、みんなであそぶゲームを作りました。

どんな形や色で作るとたのしいか考えました。


作ったゲームで楽しく遊びました。

2年生 みんなでつくったおにごっこ

国語の「おにごっこ」では、グループごとに新しくおにごっこを考え、そのあそび方といいところを発表しました。

ペンギンおにごっこやけんけんおにごっこなど、みんなで楽しめる工夫を加えて説明してくれました。

 

みんなで話し合い、「ペアおにごっこ」をやりました。

ペアの人と仲良くなれるといういいところがあります。

休み時間にも授業で考えたおにごっこで遊びました。

2年生 動くおもちゃが完成したよ!

生活では、動くおもちゃを作りました。

 

普段何気なく使っている、ペットボトルキャップや竹串や紙皿、牛乳パックなどの材料を使って

おもちゃ作りをしました。

 

同じおもちゃを作る人同士でグループを作り、うまく動くように話し合ったり、

お互いの作ったおもちゃでよいところを真似したりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 大根収穫しました!

とても立派に育った大根をみんなで収穫しました。

 

みんなで大根を洗い、水気をふき取り、協力して収穫しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちでどうやって食べたか、どんな味だったか、週末の「食べたよ日記」に書いてきましょう。

2年生 九九がんばっています!

算数の「かけ算」では、5・2・3・4の段までの九九を習いました。

九九カードを使って、九九を唱えながらカードをとるゲームをしました。

 

2×3のカードを「にさんがろく」と唱え、後ろの答えを確認します。

九九を声に出して、数字を目で見て、楽しく覚えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 大根が大きくなってきました。

大根が大きくなってきました。

大根の葉っぱの手触りをたしかめたり、においをかいでみたり、

葉っぱの大きさを定規や自分の体を使って測りました。

 

観察日記には、「大きな葉っぱと小さな葉っぱは硬さが違う」

「大根の太さはグー1こ分くらい」など大根を観察して詳しく文章にしていました。