学校生活

2年生

2年生がスタートしました

進級し、1週間がたちました。

2年生の学習ルールや、学級のきまりを確認し、1年生のお手本となれるよう

一人一人がめあてを決めました。

 

2年生最初の生活科では、天気のよい日に春の季節を感じられるものを探しました。

「桜の花びらが落ちていたよ」「この白い花はなんだろう」「つくしがこんなところにたくさん生えていたよ」

3人グループでいろいろなものを見つけていました。

 

その後、みんなで給食を食べました。27人みんなで力を合わせて、素敵な2年生になれるようがんばります。

1・2年生 そり遠足に行きました。

 1年生と2年生で一緒にそり遠足へ行きました。

 のんびり滑ったり、何人か一斉に滑って競争したり、轍の上なら速く滑ると、そり滑り最速を目指したりと、児童一人一人がそり滑りに対して別々の思いをもってました。

 皆さんが全力で滑り、すてきな笑顔を浮かべてそり遠足を楽しむことができました。

自分だけが楽しむのではなく、そり遠足が初めての1年生を引っ張ったり、一緒に雪遊びしたりする姿がたくさん見られ、優しい立派な2年生だと思いました。

2年生 大根を抜きました。

秋から育てた大根が収穫できるまで育ったので抜きました。収穫した大根は、大きさがバラバラでしたが、食べられる程よく育ってくれました。次はこの大根を使って、料理を作って食べます。どんな料理を作ることになるか、楽しみですね。

さくら会祭りの様子

さくら会祭りが行われました。ニコファミ班で準備を進め、当日は素敵なお店がたくさんありました。2年生も1人1人ができることを一生懸命行い、他の学年のお子さんたちと協力し合う素敵な姿がたくさんありました。そして何より、いろんなお店を回ってたくさんスタンプを押してもらった子、「小さい的に当ててランキングに載ったよ!」「高く積み上げることが難しいけど、楽しかった」と温かな感想がたくさん生まれた素晴らしいさくら会祭りでした。

2年生 学習発表会でスイミーをしました。

 学習発表会でスイミーをしました。一人一人が役のために物語を読み込み、登場人物のやりとりや動きを考えて劇を作り上げました。準備を進める中、様々な困難が待ち受けましたが、そのたびに皆で乗り越えたことで、最高の劇になりました。

 2年生のみなさん、おつかれさまでした。みんなせりふを早く言いすぎたと言ってましたが、そんなことはありません。すばらしいげきを見せてくれて、ありがとうございました。

2年生 トマトを片付けました。

学習発表会の前日、畑に育ったトマトを片づけました。小さな苗から大きく育ち、たくさん実ったトマトを片付けるのはさみしいものですが、感謝を込めて、丁寧に片付けました

2年生 大根の種まきをしました。

学校の畑に大根の種まきをしました。

夏野菜の苗植えをした経験を活かして、すばやくマルチに穴をあけ、種をまいて優しく土をかけました。

おいしい大根を作るために、たんぽぽ学年全員で頑張ります。

2年生 夏野菜の苗を抜きました。

5月から大きく育って、たくさんの野菜をくれた苗にありがとうの気持ちを込めて、きれいに抜きました。たんぽぽ学年全員が力を合わせて畑をきれいにして、次の野菜を育てる準備に入ります。

着衣泳をしました。

7月19日(金)に着衣泳を行いました。水難事故から自分の身を守るため、服やペットボトルを使って「浮いて待つ」ことが大切です。皆さん最初は中々浮けませんでしたが、胸を張って全身の力を抜くという浮かぶコツを掴んだことで、浮くことができました。

2年生 窓を開いて

窓をカッターで切り開き、中の様子が見えるビルを作りました。

ビルに住んでいる人から、想像を膨らませ

周りの様子も工作で作りました。

森、池、巨人、竜・・・完成を目指し、楽しく制作中です。

 

 

 

2年生 町たんけん 山本

6月に生活で山本へ町探検に行きました。公園だけでなく、郵便局や駅を発見し、日吉小学校の周りに何があるかを知ることができました。

町探検から帰ってきて、校長先生に戻りました!と元気な声で挨拶していました。

2年生 わっかで変身

図工で、わっかに飾りを付けて、変身する学習をしました。

勇者、妖精、恐竜・・・

思い思いに、楽しく変身し、職員室でファッションショーをしました。

校長先生に褒めていただき、大満足でした。

 

2年生 苗を植えました。

5月に苗植えをしました。苗の植え方を一生懸命聞いています。皆さんが毎日欠かさずお世話をしたことで、実が出来るほどすくすく育ちました。

2年生 町たんけん 土合

5月に生活で、町探検に行ってきました。

見慣れている町並みでも、じっくり探検してみるといろいろな発見があり、皆さん見つけたことをメモしていました。

八王子神社にお礼を言って、学校に帰りました。

2年生 春のスケッチ

図工が始まりました。

グラウンドに出て、自分が見つけた春を

スケッチしました。

暖かい風、たくさんの花々、いい気持ち。

春っていいな。

2年生 学校は楽しいな

久しぶりの給食、モリモリ食べました。

新しい先生、教科書、張り切っています。

 

 

 

2年生 お疲れ様でした。

離任式が行われ、2年生最後の日を終えました。

4月からは3年生ですね!

ついに中学年です。

1年生・2年生のお手本となれるように、これからも頑張ってくださいね!

1年間、お疲れ様でした!

2年生 6年生と一緒に遊びました。

6年生と過ごす時間も残り少しになりました。

なので、6年生のお兄さん、お姉さんとドッジボールをして遊びました。

仲良く遊ぶことができました。

2年生 5年生に本を紹介してもらいました。

2年生は、5年生におすすめの本を紹介してもらいました。

2年生にもっとたくさんの本を読んでもらうために、

いろんな本を集めてくれました。

おすすめポイントなど、たくさん伝えてもらったので、

早速本を手に取り、読み始める子もたくさんいました。

本に触れるきっかけができて良かったです!

2年生 そり遠足

1年生と一緒に、越後丘陵公園へそり遠足に行きました。

雪が少なく、芝そりゲレンデで遊ぶことになりましたが、楽しく遊ぶことができました。

とても楽しい一日でしたね!

 

2年生 音楽:合唱

音楽の時間、合唱を行いました。

そして、木琴や鍵盤ハーモニカ、オルガンなどを使って、演奏しました。

とても上手に演奏していて、びっくりしました。

2年生 日吉っ子スピーチ

冬休み明け集会で、日吉っ子スピーチをしました。

冬休みに楽しかったこと、これから頑張りたいことを堂々と発表しました。

スラスラとお話が出来ていて、とても素敵でした。

2年生 クリスマスコンサート

12月22日に、運営委員会が主催したクリスマスコンサートが行われました。

クリスマスコンサートには、1年生・2年生・6年生の希望者が参加しました。

2年生は、「九九の歌」を歌いました。

大きな声で歌うことができました。立派でした。

2年生 スゴロク楽しいな!

今日は、図画工作で作ったスゴロクで遊びました。

一つ一つのマスの内容を工夫する子もいれば、見た目を工夫する子もいました。

仲良く楽しく遊ぶことができました。「楽しかった!」「もっと遊びたかった!」という声がたくさんありました。

また、お家でも遊んでみてください!

 

2年生 おでんづくり

収穫した大根で、おでんを作りました。

自分たちでピーラーを使って大根の皮をむき、スプーンを使ってちくわとこんにゃくを切りました。

慣れた手つきで皮をむく子、おそるおそるこんにゃくを切る子。

それぞれ頑張りました。

その結果、おいしいおでんができました。

2年生 体育の鉄棒を頑張りました。

月曜日まで、体育で鉄棒に取り組みました。

自分で考えた連続技を、みんなの前で発表しました。

それぞれが自分の得意な技をつなげて、発表する姿がとても立派でした

2年生 さくら会まつり、楽しみました!

今年のさくら会まつりは、ニコニコファミリー班でお店を作り、運営しました。

2年生も2年生なりにお仕事を頑張り、お店に貢献しました。

本当に楽しそうに遊ぶ姿も見られました。

どの学年の児童も、お互いに協力する姿がたくさん見られました。

2年生 150周年記念 ベンチ作りを頑張りました。

6年生が中心となって、日吉小学校150周年を記念したベンチ作りを行っています。

1・2年生は、6年生と一緒にベンチのやすりがけをしました。

ゴシゴシと力を込めてやすりをかけることができました。

ベンチの表面がツルツルになるまで頑張りました。

2年生 学習発表会お疲れさまでした!

とても立派な姿がたくさん見られた学習発表会でした。

大きな声で頑張る子。動きを工夫する子。

足音を立てないように意識する子。クイズを考えた子。

替え歌を頑張る子。様々な部分で一人一人が成長したと思います。

学習発表会お疲れさまでした。

2年生 大きくなってきたぞ大根

皆で植えた大根が大きくなってきました。

皆の腕と同じくらいの太さになってきましたね!

葉っぱも花火のように広がって、立派になってきました。

早く収穫したいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて、日々練習を頑張っています。

今日は、校長先生に練習を観てもらいました。

大きな声で発表できていること、一生懸命がんばっていることをほめてもらいました。

当日に向けて練習を頑張りましょう!

 

2年生 大きくなあれ大根

大根を植えました。

毎日水やりを頑張っています。

日に日に大きくなる大根をしっかりと観察できました。

早く大きくなってくれるといいですね!

2年生 挨拶集会

本日、挨拶集会が行われました。

集会では、各学年が挨拶強調週間を振り返って、めあてや取り組んできた様子を発表しました。

大きな声で発表することができました。

 

2年生 ダンス講習会

ダンス講習会当日、

おうちの人の前でダンスを披露しました。

今日を合わせて3回の練習と、休み時間を使って練習した成果が出たのではないかと思います。

なにより、子どもたちが一生懸命に踊る姿が見られ、とても素晴らしかったです。

2年生 水のかさ

身の回りにあるもののかさについて、水を使って調べました。

大きなペットボトルは2L、牛乳パックは1Lと分かりました。

子どもたちは、楽しみながら、勉強を頑張りました。

2年生 スイカ美味しかった!

自分たちが育てたスイカを収穫し、冷やして食べました。

種は多かったですが、とても甘くて美味しかったですね!

2年生 日吉っ子スピーチ

日吉っ子スピーチで堂々と発表する姿が見られました。

夏休みで楽しかったことをメモを見ず、スラスラと発表していたので、とても立派でした。

2年生 野菜がたくさんできています。

今、野菜がたくさんできています。

毎日、子どもたちは、水やりを頑張ってきました。

子どもたち・保護者の皆様、夏休み期間中、スケッチをする時や買い物のついでに、できた野菜を取りに来てもらえるとありがたいです。

よろしくお願いします。

2年生 前期に頑張った姿

前期前半、様々な活動に取り組んできました。

これまでお知らせできなかった写真を紹介します。

〇着衣泳。服を着るだけでこんなに重くて泳ぎにくいなんて…気付くことができましたね。

〇避難訓練。もしものために真剣に取り組みました。

〇公開授業も頑張りましたね! 小鳥さんになりきりました。

前期前半、よく頑張りました。

 

2年生 あいさつ運動を頑張りました。

6月6日・7日に、2年生があいさつ運動を行いました。

全校のために、あいさつを頑張る姿は立派でした。

これからも大きな声であいさつする姿が見られるといいですね!

2年生 運動会頑張りました。

ひまわり学年としては、2回目の運動会。

玉入れやリレー、徒競走等、たくさんの競技に取り組みました。

顔を真っ赤にしながら一生懸命頑張る姿は、とても素晴らしかったです。

来年も頑張ってください!

2年生 野菜を植えました。

生活科で、夏野菜を植えました。

ピーマン、パプリカ、ミニトマト、キュウリ、トウモロコシ、ナス、スイカの苗を植えました。

無事大きくなってくれることを願いながら、毎日水やりを頑張ってもらいたいです。

美味しい野菜をいっぱい収穫できるといいですね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生 応援練習が始まりました。

今年も運動会に向けて、応援練習が始まりました。

1・2年生は、応援団長に応援の仕方を教わりました。

三・三・七拍子やエール、校歌等たくさん練習しました。

本番に向けて一生懸命頑張っています。

2年生 町探検2

お昼に天気が回復し、無事2回目の町探検に行くことができました。

今回は、諏訪神社や土合公会堂などに行きました。

神社では大きな欅の木に驚き、灯篭や社に興味を持ちました。

今回もいろいろな発見ができました。

2年生 町探検1

今日はとてもいい天気!初めての町探検に行きました!

西中通駅や郵便局など学校の周りを探検しました。

普段あまり行かない場所に行って、様々なものを発見できました!

2年生 1年生と交流しました!

1年生と交流しました。

ジャンケン列車やジャンケン鬼ごっこをして遊んだり、

お互いの自己紹介をして、一年生に名前を書いてあげたりしました。

お兄さんお姉さんとして、一年生に関わる姿はとても素敵でした!