1年生
1年生 あいさつ強調週間
今週は、全校の挨拶強調週間です。
1年生は、20分休みに「挨拶たすき」をかけて、
「こんにちは」と声をかけて回りました。
上学年の人も、笑顔で、
「こんにちは」と返してくれました。
挨拶をすることが楽しくて
「もう1回行きたい!」と言っていました。
1年生 にじをわたって
図工で虹を渡るお話を自分で考えて絵を描きました。
虹は、水彩絵の具を使って描きました。
初めて、水彩絵の具を使いました。
クレパスを使って、虹を渡る自分や友達を
描き足しているところです。
1年生 友達といっしょに
国語「やくそく」の学習では、
登場人物の気持ちをとらえ
台詞を考えました。
友達とその台詞を読み合って、
あおむしの気持ちを想像しました。
1年生 たねができたよ
毎朝、支度も早々にアサガオの水をやるこどもたち。
落ちた種から根が出ていたり、
近くの花壇でアサガオの双葉をみつけたり、
発見がつきません。
アサガオの種もたくさん集まりました。
1年生 夏休み宝物展
学習公開がなくなり、宝物展を
ご覧になれない方も多いと思います。
1年生らしい、すてきな作品がそろいました。
写真ですが、ご覧ください。
1年生 ごちそうパーティ
粘土で、ごちそうを作りました。
ハンバーガー、ケーキ、団子・・・・
見ていると、おなかがすいてきます。
1年生 夏休みの宝物
夏休みに取り組んだ「宝物」を友達に紹介しました。
頑張ったことを、うれしそうに話していました。
教室の後ろに展示しています。
1年生 前期後半、始まる
夏休みが終わり、学校に子どもたちの声が響き始めました。
久しぶりに会った友達に、夏休みの思い出を話しました。
1年生 着衣泳
今年最後のプールです。
水着の上に体操着を着て、着衣泳をしました。
服を着てプールに入るのは初めてです。
重くて、歩けませんでした。
ペットボトルをあごに付けて、浮く練習もしました。
1年生 たたきぞめ
アサガオの花がきれいに咲いたので
たたき染めをしました。
花壇に咲いている他の花も、染めてみました。
1年生 すきなことなあに
国語で、自分の好きなことを友達に話す学習をしました。
ペアで話したり、グループで話したりしました。
友達からたくさん質問され、お話が詳しくなっていきました。
そして、そのことを文章に書きました。
1年生 おおきなかぶ
国語でグループごとに、「おおきなかぶ」の音読練習をしました。
地の文を読むグループと、登場人物になって劇をするグループに分かれ、
交代して練習をしました。
上手に読めるようになったので、校長先生をお招きして発表しました。
1年生 親子メディア講座
講師の先生に教えていただきながら
親子で、生活習慣の大切さについて考えました。
1年生 初めてのプール
いよいよプールでの学習が始まりました。
着替えるときから、わくわくが止まりません。
しっかり準備運動をして、そっと水に入りました。
水をかけたり、プールの中を歩いたり、
たっぷりと遊びました。
1年生 図工 おってたてて
図工で、紙を折って立て、みんなですてきな町を作りました。
カラフルな家、お化けハウス、山、トンネル、
道を走る幼稚園バス、新幹線・・・
アイデアいっぱいの、大きな町ができました。
1年生 アサガオが大きくなりました。
登校したら、アサガオの花が咲いていて
みんな大騒ぎになりました。
つるが伸びて、自分の背を超えた人もいます。
1年生 花植え
学校の玄関を彩るプランターに、お花を植えました。
マリーゴールドとニチニチソウです。
やさしく苗を持ち、丁寧に植えました。
お水もたっぷりあげました。
1年生 お弁当
楽しみにしていたふるさと登山が、雷で延期となりました。
朝はとても残念な気持ちでした。
でもお昼にお弁当を開くと、みんなにこにこ。
おいしくいただきました。
1年生 ふるさと登山出発式
明日の全校八石登山に向け、出発式を行いました。
1年生と6年生が、登山の目標を発表しました。
みんなで元気に、頂上を目指します。
1年生 鍵盤ハーモニカ講習会
長岡から鍵盤ハーモニカの指導者の方からお越しいただき、
基本的な使い方を教えていただきました。
ふたの開け方、唄口の付け方、吹き方など、
丁寧に教えていただきました。
最後は「さんぽ」や「きらきらぼし」に合わせて、
ドの音で合奏をしました。