1年生
1年生 交通安全教室
雨天のため、実際に道路を歩く交通安全教室はできませんでしたが、
教室でお話を聞き、学校前の横断歩道を渡る練習をしました。
学校前の横断歩道は、見通しが悪いのにスピードを出す車が多く、
改めて正しい横断の仕方を身につけることの大切さを感じました。
1年生 やぶいたかたちから
図工の学習です。
色画用紙をびりびりに破き、
みんなで大きな山にしました。
その中から、好きな紙を選び、
何に見えるか、イメージを膨らませました。
1年生 ハッピーブック
地域の方が、朝読み聞かせに来てくださいました。
「ねえ、どれがいい?」という楽しい本でした。
夢中で聞いていた子供たちは、
読み終わると、
「もう一回読んで!!」
「また来てね」
と名残惜しそうでした。
1年生 挨拶大作戦
日吉小学校には、どんな先生がいるのかな。
学校中を回って探し、挨拶をしています。
1年生 運動会
応援、50m走、リレー、どれも初めての挑戦です。
上級生を見習い、きびきびと動く様子が素晴らしかったです。
1年生 サツマイモの苗を植えました
新しくできた教材園に、サツマイモの苗を植えました。
「べにあずま」です。
用務員さんに植え方を教えていただき、斜めに倒して植えました。
ペットボトルじょうろで、水もたっぷり、あげました。
1年生 朝顔の双葉
毎日水やりをして、待っていた朝顔の発芽。
次々と双葉が開きました。
「種帽子かぶっている」
「しわがある」
「葉っぱに赤い線がある」
と、よく見てカードに書きました。
1年生 楽しかった山本公園
山本公園に遊びに行ってきました。
滑り台、ブランコ、鉄棒・・・楽しい遊具に、夢中になって遊びました。
1年生 朝顔の種のプレゼント
2年生から、朝顔の種をプレゼントしてもらいました。
1年生のときに、大切に育てた朝顔です。
大切に家に持ち帰りました。
1年生 あさがおの種をまきました。
あさがおの種をまきました。
土に肥料を混ぜ、指で穴をあけて種をまきました。
いつ芽がでてくるかな。
1年生 応援練習が始まりました。
まずは、低学年で集まり、応援団に応援の仕方を教えてもらいました。
立ち方、赤白帽子の持ち方、第一応援歌、エール・・・覚えることがたくさんありました。
応援団のきびきびとした様子を見て、、1年生は緊張した面持ちでした。
1年生 学習公開
はじめての学習公開がありました。
子どもたちは,朝からわくわくしていました。
国語の学習を見ていただきました。
前半は「どうぞよろしく」です。
自分で書いた大きな名刺を持って、保護者の人に自己紹介をしました。
大きな声で,話すことができました。
後半は、「はなのみち」です。
くまさんになって、台詞を考えました。
1年生 ひもひもねんど
はじめて粘土をしました。
新品の、直方体の粘土を、細いひもにのばしました。
長く伸びた粘土から発想を広げて、カタツムリやトンネルなど、自分の作りたい物を作りました。
1年生 英語は楽しい
ALTのコートニー先生と,自己紹介を英語でしました。
My name is ......
I'm happy....
「ぼく英語わからない・・」
と心配していた子も、
最後の自己紹介ゲームをする頃には
笑顔でした。
1年生 外遊び
天気がよいので、みんな外に遊びに行きました。
ブランコ、滑り台、鉄棒、うんてい
大人気です。
1年生 国語 お友達の好きな遊び
隣の席の友達に、好きな遊びを聞き
感想を交えて、みんなに教えました。
質問をして分かったことも付け加え、大きな声で話しました。
1年生 運動会のポスターを描きました。
5月28日(土)は、日吉小学校の運動会です。
1年生は、ポスターの係になりました。
保育園の頃のことを思い出し、
一生懸命に走っている自分を絵に描きました。
皆さん、応援に来てください。
1年生 図書館オリエンテーション
図書館で、読書支援員さんにオリエンテーションを
していただきました。
早く本が借りたいな。
1年生 学校探検1階
保健室、職員室、校長室を探検に行きました。
見つけた物を、絵に描きました。
校長室には、昆虫標本、ぬいぐるみ、読めない字の額、金庫など
おもしろい物がたくさんありました。
1年生 どうぞよろしく
国語の学習で、大きな名刺を作りました。
自分の名前と好きな物の絵をかき、
友達に自己紹介をしました。