学校生活

1年生

1年生 お手伝い大作戦

冬休み中、「お手伝い大さくせん」1回目にチャレンジしました。

料理、米とぎ、トイレ・お風呂・玄関掃除、洗濯物たたみ、お皿洗い、食事の準備や片付けなど、様々なお手伝いにチャレンジできました。

初めてチャレンジする手伝いを頑張った子も多く、「教えてもらって嬉しかった、誉めてもらって嬉しかった、最初はうまくいかなかったことが続けるとできるようになった、家の人は毎日この仕事をしていて大変だ。」と、気付きがたくさんありました。

 

先週、自分が挑戦したお手伝いを絵に表して発表しました。

友達が頑張ったお手伝いを聞いたり、お家の人からのメッセージを読んだりして、2回目にチャレンジするお手伝いを決めました。

「違うお手伝いにチャレンジする、同じお手伝いを一人でやる、同じお手伝いの続きを増やしてみる」等、自分で決めたチャレンジは様々です。

 

 

1年生 初めての書き初め会

明けましておめでとうございます。

冬休みが終わり、子どもたちの元気な声が教室に戻ってきました。

子どもたちは、楽しい冬休みを過ごし、「今年もがんばるぞ!」と元気いっぱいです。

さて、後期後半が始まりました。1年生の終わりまで、残すところあと3ヶ月。

3月の終業式までに、学習面、生活面での1年生のまとめをして、2年生に進級する準備をします。

健康に気を付け、元気に過ごしたいと思います。

11日(火)、書き初め会をしました。

「お手本をよく見て、大きく濃く書くこと」、「『とめ・はね・はらい・おれ・そり』に気を付けて書くこと」の2点に注意し、集中して書きました。

校内書き初め展が1/17~1/31にあります。

教室の廊下に作品を展示しますので、ご都合がよいときにご覧ください。

 

1年生 もうすぐクリスマス

 12月14日(火)にALTの先生と一緒に英語の学習をしました。

今回は、クリスマスが近いということもあり、クリスマスをテーマに学習を進めていきました。

まずは、クリスマスツリーの色塗りです。

グリーン、レッド、イエロー・・・英語でカラーの言い方を確かめながら、色塗りをしました。

つぎに、サンタさんに向けて手紙を書く活動をしました。

「届きますように。」とお祈りする子どもたちの姿もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月22日(水)は、学級でクリスマス会をしました。

「あわてんぼうのサンタクロース」を踊りながら歌ったり、フルーツバスケットをしたり、友達とクリスマスカードを交換したりしました。

また、体育館では、初めてドッジビーをやり、楽しく体を動かしました。

 

みんなで、仲良く楽しい時間を過ごすことができました。

もうすぐクリスマスです。

素敵なクリスマスになるといいですね。

 

1年生 ぺったん コロコロ

図工で、お家から持ってきたカップやスポンジ、学校のローラーなどを使って

「ぺったん コロコロ」の学習をしました。

両手が版画インクまみれになるのも気にせずに、楽しそうに作品作りに取り組む姿が見られました。

「こんな形になったよ!」「次は、何色のスタンプを押そうかな」と、

工夫しながら作品作りに取り組んでいました。

 

1年生 さくら会祭り 大成功!

秋探検で拾って来た「どんぐり・まつぼっくり」を使った楽しいお店屋さんが、12月10日にオープン。

子どもたちにとっては、初めてのさくら会祭り。友達と協力して一生懸命準備をし、お店作りをしてきました。

秋のおもちゃを作るだけでなく、ルールや看板を作ったり、説明係、案内係、受付係、PRなど、それぞれの仕事の練習をしたりして頑張っていました。

その成果が出ており、当日はたくさんのお客さんが来てくれました。また、保護者の方にも来ていただけるようになったこともあり、より多くのお客さんでにぎわいを見せるさくら会祭りになりました。

 

 

1年生 くらべてみよう

算数で、「くらべてみよう」の学習に入りました。

最初に、「ながさくらべ」をしました。

鉛筆、ひもなど、直接比べられるものから、紙の縦・横の長さなど、折って重ねて比べるもの、

そして箱や机の長さなど、折ることのできないものは、紙テープを使って、長さを比べました。

次の時間には、机を、数え棒、ティッシュなどの〇個分で測りました。

その後、ます目の数で、いろいろなものを比べてみました。

実際に自分たちで、いろいろなものを測り、楽しんで学習に取り組みました。

 


 

 

 

 

1年生 しらせたいな 見せたいな

2年生からうさぎを引き継いで、先週から1年生のうさぎ当番がスタートしました。

1週目は、覚えることが多く、2年生の力を借りながら世話をしました。

2週目は、水、エサ、ほうき、トイレと、各担当に分かれて、協力しながら世話をしています。

国語「しらせたいな、見せたいな」の学習では、うさぎのゆきみちゃんを紹介する作文を書きました。

よく見て触って、伝わるように詳しく書くことをがんばりました。

 

1年生 学習発表会 大成功!

11月3日(水)、学習発表会を行いました。

大勢のお家の方や他の学年の人たちの前で、堂々と発表することができました。

教室に戻り、感想を聞くと、「どきどきしたけど、楽しかった。」「大きな声で言えてよかった。」「はずかしかったけど、がんばった。」など、満足した様子が見られました。

歌はもちろん、言葉や動きもしっかり覚えてはっきり、しっかりやる子どもたち。

練習の成果を十分発揮した子どもたち!

子どもたちの力を改めて感じた日でした。

初めて見る他の学年の発表も、楽しそうに見ていました。

これまで頑張ってきた成果が出せてよかったです。

 

 

 

 

1・2年生 うさぎの引継ぎ会

29日(金)の3時間目、1・2年生で生活科の勉強をしました。

日吉小学校でお世話をしている「うさぎの ゆきみだいふくちゃん」の引継ぎ会です。

2年生から、うさぎの種類や食べ物、掃除や抱っこの仕方など、たくさん教えてもらった1年生。

真剣な眼差しで発表を聞く姿がありました。

しばらくは、2年生に教えてもらいながらお世話を覚えていきます。

早く「ゆきみだいふくちゃん」と、なかよしになることができるといいですね。

 

1年生 外で元気にボール蹴り遊び

「みんなが なかよく 楽しく運動する」をめあてに、ボールけり遊びの学習をしました。

上手な人を見付けたり、失敗しても「惜しい」「もう少し」と言葉を掛けたりしながら、

元気いっぱいに取り組みました。

「ボールタッチは、ボールの上には体重をかけないでやるとできた!」

「ドリブルは、強く蹴らないでたくさん蹴る。」

「自分の足元の近くにあるとボールをすぐ止められる。」と、考えながら学習できました。

シュートゲームでは、作戦を立てたり、大きな声で応援したりして、ボールけり遊びを楽しみました。

 

1年生 夢の森公園で秋探検

10月27日(水)は、無事秋晴れとなり、夢の森公園で秋探検を楽しんできました!

どんぐり拾いや落ち葉拾いをしながら、森の中を気持ちよく散策できました。

途中、「星の広場」の野外ステージでは、「天までとどけ。一、二、三。」

と元気いっぱいジャンプしたり、歌を歌ったりして発表会の練習もしました。

自由時間は、ほとんどの子どもたちが、走り回って楽しんでいました。

学校に戻り、集めたどんぐりをひとまとめにすると、とてもたくさんありました。

葉っぱは、新聞紙に挟み、押し花のようにして乾かしました。

公園で拾ってきたもので、作品を作ったり、遊び道具を作ったりして、楽しんでいきます。

1年生 アサガオリースづくり

春から大切に育ててきたアサガオ。

枯れてしまった後も、大事にとっておこうとアサガオのつるを使ってリースを作りました。

まずは、つるを支柱から外す作業です。

成長したアサガオは、支柱にクルクルとからみついていましたが、根気強く外しました。

次に、つるをまとめて丸くして、モールでとめました。

少し足りない分は、サツマイモのつるを付け足しました。

折れないようにそっと気を付けながら、丸めました。

そして、思い思いの飾りを付け、完成です。

つるを外すときや、丸くするときなど、まだ終わっていない友達のことを手伝う姿が見られました。

世界に一つのアサガオリースが完成しました。しばらく学校で飾ります。

持ち帰りましたら、ぜひお家に飾ってください。

 

1年生 さつまいもほり

青空の下、あおぞら学年のみんなで、さつまいもほりをしました。

5月に植えたさつまいもが大きく育ち、たくさんのさつまいもを掘ることができました。

顔より大きなさつまいも、細長いさつまいも、たくさんつながっているさつまいも、

いろいろな特徴のさつまいもに注目して楽しみながら掘っていました。

さて、どんなお味のさつまいもかな?

 

 

 

1年生 いろいろな かたちで 作品作り

教室より広い体育館で、家から持ってきた空き箱や芯を使って、算数の「かたち」を学習しました。

転がるもの、平らなところがあるもの等で分け、形の特徴を学習しました。

教室では、写した取った形を使って、絵をかきました。

 

 

 

図工の時間は、並べたり、積み上げたりして楽しみました。

迷路を作って楽しんでいる子や、大きな家を作って間取りを考え並べている子や、

高く高く積んで遊ぶ子など、楽しく活動できました。

 

今は、一人一人が空き箱や芯を使って作品作りをしています。

さて、どんな作品ができるでしょうか。楽しみです。

 

 

1年生 あさがおの新しい種がとれました!

 夏休み後、朝の準備が終わると、子どもたちはあさがおの様子を見に行き、こつこつと種取りをしました。

集めた種を見ながら、「こんなに取れたよ~。」と嬉しそうに教えてくれました。

 9月中旬になって、だんだん花が咲かなくなり、新しい種も取れなくなってきました。

そこで、始めにまいたときの種は6個だったことを思い出し、新しい種が何個取れたか数える学習をしました。

算数で学習している大きい数は、まだ20まで。

でも、取れた種の数は、20よりも遥かにたくさん。

算数で学習したように、10こずつのまとまりを作って数えることにしました。

 

 

 

みんな真剣な顔つきで、新しい種を数えました。

100個を超える子もたくさんいて、一人一人の種の数を聞いた後、みんなで何個になるのか合わせてみることにしました。計算している間、子どもたちは、口々に「~個こえるよ!」とドキドキわくわくな様子でした。

計算をし終わり、「みんなの数を合わせたら、なんと2210個でした!」と発表すると、

「うわぁ、すごい!」と自然と拍手が起こりました。

その後、欠席だった友達の分も合わせたら、2261個になりました!

 

 

 

 

1年生 楽しいな 水遊び

朝晩は涼しくなり、秋らしくなりましたが、日中はまだ暑い日が続いています。

先週は、夏ならではの水遊びを楽しみました。

生活科の時間、グラウンドに出て、あさがおの水やり用のペットボトルを使って遊びました。

思い思いの絵を描いたり、水を撒くのを楽しんだりしました。

ペットボトルの水がなくなると、走って水を入れに行く子どもたちでした。

 

 

また、図工の学習には絵の具をまぜて、水をふるふる。

どんな色ができるかな?

 

作った色水を、仲間の色で並べたり、何かの形に並べたり、楽しく活動できました。

 

 

1年生 チャレンジ課題発表会

 

夏休みに取り組んだチャレンジ課題の発表会を行いました。

友達の作品をじっくりと見たり、チャレンジ課題の話を詳しく聞いたりしました。

工夫がいっぱいのチャレンジ課題がたくさんあって、友達に質問したいことがたくさん。

そのため、2時間で終わらずに3時間に渡って発表会を行いました。

 

 

それぞれの作品のよいところを見付けて感想を言ったり、質問したりする姿に成長を感じました。

 

 

1年生 図書室へ行こうよ!

先週、読書支援員さんから、読み聞かせや本の貸し出しをしてもらいました。

7月5日から夏のひよし本まつり(読書旬間)が始まりました。

ひらがなが読めるようになった1年生。

自分の借りたい本を借り、じっくり読んだり、繰り返し読んだりして、

たくさんの本に親しんでほしいと思います。

1年生 ドレミとなかよくなろう

鍵盤ハーモニカの使い方を講師の先生から教えていただきました。

鍵盤ハーモニカの学習は、飛沫が飛びやすいので、席の距離を開けて感染防止策を取りながら、

吹き方を教えていただきました。

講習会の時間には、「ド」から「ソ」まで、順番に吹いていきました。

音楽の時間には、習ったことを思い出しながら、曲に合わせて練習しています。

 

 

1年生 あいさつ大作戦

先週から、校内の教職員と「あいさつ大作戦」に取り組んでいます。

本当は、「あくしゅ大作戦」をしたいところなのですが、

密接を避けるための「あいさつ大作戦」にしました。

休み時間を使って、教職員から名前を聞き、サインをしてもらっています。

休み時間を使っての活動ですが、教職員の姿を見付けると「こんにちは!」と、

積極的に声を掛ける姿があちらこちらで見られます。

サインをもらえるのが嬉しいようで、意欲的に取り組んでいます。