学年だより【1学年】

1学年

1チャレンジ発表会!

 26日(木)、27日(金)に「夏休み1チャレンジ発表会」を各クラスで行いました。夏休みに一生懸命作った作品について、発表カードをもとに紹介しました。クラスのみんなの前で話すことに対して、緊張する子や、恥ずかしがる子もいましたが、発表を頑張りました。工作や習字、科学研究など、どの作品も手が込んでいて、丁寧に時間をかけて製作したことがわかる作品ばかりでした。

 友達の発表を聞いて、「○○さんの作品すごいなー!」「来年は写真立てを作ってみたい!」「もっと難しいことにチャレンジしたい!」といった感想をもっていました。

鍵盤ハーモニカ講習会がありました♪

 11日(金)に鍵盤ハーモニカの講習会がありました。外部講師の先生から楽器の用意の仕方、鍵盤に置く手の形、トゥトゥトゥーの息の入れ方、楽器の手入れの仕方などを楽しく教えていただきました。話をよく聞き、言われたことをしっかり身に付けようと真剣でした。音を出したり、みんなで音を合わせたり、どの子も楽しい時間を過ごせたようです。「鍵盤ハーモニカって楽しいな。」「もっといろいろな音を出したいな。」と話していました。これから音楽の授業でも鍵盤ハーモニカを使い、いろいろな曲を演奏できるように練習をしていきます。

初めてのプール楽しかったよ!

 16日(水)に初めての水泳授業がありました。「今日はプールだ!」「早く入りたい!」と朝から興奮気味の子どもたちでした。おそるおそるシャワーを浴び、いざ水の中へ!水をかけたり、水の中を歩いたり・・・晴天の青空のもと、気持ちよく水と遊ぶことができました。1年生では今後、より水に慣れ親しめるように水中じゃんけんなどの活動を通して“潜る”“浮く”練習をしていきます。

頑張ったね♪初めての運動会!

 15日(土)に運動会が行われました。1年生にとっては、初めての小学校の運動会晴れ応援歌を覚えたり、振り付けを覚えたり、50メートル走や玉入れの並び方を覚えたりと、覚えることがたくさんでしたが、みんな本当によく動けていました花丸

 50メートル走では、ゴールに向かって思い切り走り抜けました。玉入れでは、精一杯玉入れを頑張る子どもたちの姿が見られました。2年生と協力しながら、接戦となりました。また、他の学年の種目も、必死な表情と大きな声で応援していました。

 結果は、総合優勝白組、応援賞赤組でした。終わった後、教室で「楽しかった~!」と満足気な子どもたちと、結果に満足いかず、悔しそうな子どもたちの姿が見られました。来年の運動会に向けて、早速やる気を出している子どもたちもいて、感心しましたにっこり

1年生思い出成長すごろく作り

 2月中旬から、1年間の思い出を振り返り、思い出成長すごろくを作り始めました。

 手順としては、まず、これまで書き溜めてきた作文や連絡帳の日記を読み返し、嬉しかったこと、楽しかったこと、悲しかったこと、悔しかったことなどに線を引きます。そこから自分がすごろくに残したい思い出を表にまとめ、表が出来上がったらマスに書きます。すべてのマスが完成したら、並べて調整し、貼って出来上がりです!子どもたちは、すごろく作りの時間をとても楽しみにしていて、思い出話をしながら嬉しそうに活動に取り組みました。